お家の計画 ~優先順位~

  • お家の計画 ~優先順位~

こんにちは~smiley
12月も2週目が過ぎようとしています。
気忙しいですね(>_<)

夫と忘年会のスケジュール調整・・・子どもが体調を崩したり・・・。
弊社、年末ギリギリまでお勤めですので、子どもの預け先にアタフタ (*_*;
 

そんな中、来年着工予定のお客様とのプランもぞくぞく進んでおります!
そこで、よく話になるのが、こだわりポイントの優先度です。

全てのご要望を叶えられたプランをご提案させて頂ければ一番良いのですが
なかなか、そうもいかないものです。

設計の立場としては、ご要望に優先順位をつけて頂けるとプランもしやすくなりますね。
あとは費用対効果の問題。コストパフォーマンス。

お金を掛けなくても簡単に叶えられるもの。
お金を掛けた割には大してよくならないもの。

お金を掛けた分だけ良くなるもの。
その辺の見極めをして日々プランしています。

お客様の中には
お子さんのための空間や設備を大切になさる方がいらっしゃいますが、ちょっと待ってください。
お子さんは、いずれ独立しますよね?

お子さんが独立されると、そのお部屋もったいなくないですか?

その後の使い方イメージできていますでしょうか?
お子さんが10歳くらいで、自分の部屋を持ちたいとなってから、

そのお部屋15年くらい使われるでしょうか。

自分の子ども時代のお部屋に不満を持っていらっしゃる方は、特に子ども部屋を
重視する傾向にあるように感じます。
でも、そのお家で一生、住み続けるのはご本人様夫婦です。
年老いてからも、自分達が快適に暮らせるお家にお金掛けた方が良くないですか?
階段を上り下りしなくても生活できるとか、雪下ろしの心配がいらないとか。

なーんて、一人葛藤しながら今日もプランしておりますlaugh
なのに、何も制限(要望)がなく自由にプランできるお家は、

それはそれでつまらないんですけどね。



山形支店 小林

2016.12.11:那須建設株式会社/住宅事業部:[スタッフレポート (山形)]