HOME > スタッフレポート (仙台)

浴室の広さのハナシ♪

  • 浴室の広さのハナシ♪

皆さんこんにちわ、大津です(^^)

今日はおうちの中でのリラックス空間、浴室について小話を♪

私達日本人とは切っても切り離せない関係のお風呂。

銭湯しかり、温泉文化というのは誇るべきジャパニーズスタイルですよね(^^)

大津も温泉が大好きです♪特に露天風呂~

 

お家づくりの中でも結構重要なポジションのお風呂ですが

みなさんはどんなお風呂が理想でしょうか?

 

那須建設は自由設計の注文住宅ですので、お風呂もお客様のご要望とご予算によって

ご提案いたします。お風呂のご要望中でも最初に聞いておきたいのは広さです!

 

戸建て住宅のユニットバスのサイズでもっとも多いのは1坪サイズかと思います。

この1坪サイズより大きいのがご希望であれば1.25坪サイズ、1.5坪サイズという

規格サイズがございます。

1坪サイズ・・・近年の那須建設の戸建て住宅で最も施工実績が多いサイズです。

大きな窓を設けるなどして広く感じる工夫してみるとGOOD♪

1.25坪サイズ・・・洗い場にゆとりができ、カウンターが設置できるなど、リラックスしたバスタイムを楽しむことができる広さです。小さなお子様や多いご家庭ですと1.25坪をご要望されるオーナー様が多いです(^^)

 

お仕事で疲れた体を癒していただくためにも、間取りに余裕が少しある場合は

浴室の広さにゆとりを持たせてみるのもお勧めです♪

(出典:パナソニック株式会社 HPより画像抜粋)

 

絶賛販売中の岩沼モデルハウス[MUKU+G]はまさに少し広めの1.25坪のユニットバスを選定しております(^^)

実際の広さをぜひ体感しにいらしてください♪

↓モデルハウスの情報はこちら↓

http://plusg.mu-ku.info/

 

営業設計 大津 由華

 

2018.04.15:那須建設株式会社/住宅事業部:[スタッフレポート (仙台)]

ギャラリーをご覧ください♪

  • ギャラリーをご覧ください♪

こんにちはlaugh

先週、入社式があったと思えば…もう1週間も経ちました

 

年度末は、お蔭様で お引渡しがたくさんあり

それに伴い

  完成写真ギャラリーに続々とアップ中です

 

 

          

 

と大きくわけると3シリーズにわかれますが

お施主様一人一人のご要望によって違ったお家が出来上がっております

 

ご要望が形になる … 

自由設計の注文住宅だからこそできるお家造り 

 

一生に幾度とないお家造りですので

お気軽にご相談いただき こだわりのあるお家造りをしていただければと思っております wink

 

 

せの

 

 

2018.04.09:那須建設株式会社/住宅事業部:[スタッフレポート (仙台)]

現地調査のこと

  • 現地調査のこと

春ですね! 仙台は桜が見ごろを迎えております

先ほど、花見する人々を横目で見ながら通過してきました 長岡です…

 

春といえば…着工の季節です

しかし、当たり前のことながら現地を一度も見ずに着工することはありえません。

着工まで何回か現地に足を運ぶことになりますが、その最初の大事な一歩が

「現地調査」です  (先日も1件お邪魔してまいりました)

新しい分譲地などは、比較的資料も揃っていて簡単に終わる場合が多いのですが

建替えご希望の土地などは、土地の資料が無かったり

現状が変わってしまっていたりするので細かい現調は必須です

そんな時は、の写真のような巻尺やコンベックスを携えて現地に向かいます。

内容としては、測量・道路付け・周辺環境の確認などになりますでしょうか

 

土地によっては、住宅を建てられる土地にする為に農地転用の申請が必要だったり

河川法など、思わぬところで建築基準法以外の部分をクリアする必要があったりするのですが…

お客様ではなかなか判断しづらい部分でもあります。

そんな時は、まずお声掛けください

その土地にどんな手続きが必要か、調査・アドバイスさせて頂き

建築に際しては、もちろんお手続きをしっかりサポート致します

週末はモデルハウスもオープンしておりますので

お茶飲み気分で、是非お気軽にご相談くださいませ

2018.04.05:那須建設株式会社/住宅事業部:[スタッフレポート (仙台)]

オナガワ フィッシュ

  • オナガワ フィッシュ

 皆様こんにちわ、大津です♪

仙台の桜開花しましたね~

お花見の計画はたてましたか?

 

先日お引き渡しさせて頂いた仙台市のY様邸なのですが

(気になる建物はギャラリーをチェック♪) 

http://nas-con.co.jp/gallery/?l=451644

お引渡しの際にお施主様より

オナガワ フィッシュ(onagawa fish)なるキーホルダーを頂きました(^^)カワイイ~

大変恐縮ではありますが、さっそく車のキーを付けさせて頂きまして。。。

私のフィッシュはウォールナットで作られているんだそうです。

(瀬野さんとおそろい♪)

Y様邸は床材がブラックウォールナットでして、なんだか

お引渡しをしても繋がっていられるような、そんなあたたかい気持ちになりました。

(ブラックウォールナット:クルミ材のことです。とても硬い材料なんですよ)

 

このオナガワフィッシュ、震災から生まれたプロジェクトによる商品のひとつ

なんだそうです。調べてみたらたくさんの素敵な商品がありました♪

↓気になる方はこちらをクリック↓

onagawa fish house AURA(小さな復興プロジェクト)

http://aura.ocnk.net/

みなさまのお手元にもどうぞおひとつ、オナガワ フィッシュ!

 

営業設計 大津 由華

2018.04.02:那須建設株式会社/住宅事業部:[スタッフレポート (仙台)]

祝上棟。初ドローン。

  • 祝上棟。初ドローン。
  • 祝上棟。初ドローン。
  • 祝上棟。初ドローン。

花粉の飛び交う春。?

お花見に出かけたいけど、外に出たくない三瓶です。crying

 

先日、 I 様邸の上棟がおこなわれました

そこに 我が社のドローンさんが登場 !!

近くの現場に居たとの事で、撮影に来て下さいました。

 

大群の蜂が飛んでいるような音をたてて、お家の周りをぐるりと撮影。

 

なかなか見る事の出来ない 上空からの様子を覗う事が出来ましたsmiley

 

そして、上棟の準備では 初 ぼんでん作りに挑戦 !!

棟梁先生に 丁寧に教えて頂き 半紙を折ったり切ったり・・・

I 様邸の工事が 安全に。そして お客様に喜んで頂ける素敵なお家になるように・・・

と、願いながら 作成しました laugh

 

天候にも恵まれた 素敵な上棟となりました。?

願いだけでなく、現実に 素敵なお家になるように、がんばりますsmiley

 

 

2018.03.30:那須建設株式会社/住宅事業部:[スタッフレポート (仙台)]