HOME > スタッフレポート (山形)

リビング階段について

  • リビング階段について

毎日寒い日が続いていますが、皆様体調崩してませんか?

流行りに敏感なわたしは、昨年末『急性胃腸炎』、今月2日のお正月真っ只中に『インフルエンザ』

と流行の最先端を猛ダッシュしておりました。

インフルエンザは子供にうつり、19日には『ノロウィルス』と母に負けじと子供も猛ダッシュ

しております(゜-゜)

そんなウィルス蔓延の佐藤邸のお話です。

 

うちの階段はリビング階段です。

冬場リビングの暖かい空気逃げちゃうよねー、と思いつつプラン重視で作ってみました。

結果 → 暖かい空気が逃げる、とゆうよりも暖かいリビングに冷たい空気が下りてくる、

て感じでした。

そこで登場したのがこのカーテン!

ほんとはもっと厚手の方が効果はあるんでしょうけど、

小さいおうちなので視覚的に圧迫感が出てしまうのが嫌でシースルーにしました。

時折フワフワと風に煽られていますが、あると全然違います。

暖房期だけのことなので、わたしはこれで良かったな、と思っています。

ちょっとも寒い空気なんてゴメンダヨ!!て方は、廊下を挟むなどしてワンクッション

おいてあげると暖かリビングが実現できますYO\(~o~)/

どちらにも良いところも悪いところもあります。どちらを優先するかはあなた次第です(^ー^)

工夫次第でいろいろなプランができるので、ぜひ私たちプランニングアドバイザーに

ご相談くださいね。

 

2017.01.26:那須建設株式会社/住宅事業部:[スタッフレポート (山形)]

寒い!!

  • 寒い!!

皆さんこんにちは!寒いですね(>_<)!!

今日も山形は雪です。もっふもふです。。ちょっとおいしそうです(`・ω・´)

 

今日は平日ですが、お客様が来てくださるので天童のモデルハウスに行ってきました☆

天童も!もっふもふでした。。雪かきに必死でモデルハウスの写真は撮れませんでした。。

足元の悪い中、お家を見に来てくださったお客様には感謝です(>_<)

荒井さんも来てくれてよかった!雪かきありがとうございましたblush

 

お客様ともお話したのですが、積雪が多いと、お家埋まっちゃいますよね。。

何かとつらいし、外壁もダメージを受けてしまいます。

しかし那須建設のお家は!基礎高が60センチなのです!通常よりも高いのです!

雪が多い地域にお住いの方には、特に嬉しいことかなぁと思います(^-^)

ちなみにモデルハウスは1階の床が桧の無垢材でできておりまして、特に床暖房などはしていないのですが、

エアコンだけでとってもあったかいね~♪と言っていただけましたよ(^-^)

 

そんな天童のモデルハウスは毎週末オープンしておりますので、是非いらしてみてください。

平日でもご見学は可能ですので、お気軽にご連絡くださいね(^-^)

寒さに負けず、皆様のお越しをお待ちしております!

 

山形支店 野川

 

 

 

 

 

 

 

2017.01.24:那須建設株式会社/住宅事業部:[スタッフレポート (山形)]

60歳で家を建てる (^^♪

  • 60歳で家を建てる (^^♪

みなさん、日々の除雪作業お疲れ様です!!
週末からのドカ雪も、キレイに除雪して頂いて、大分通勤が楽になりました♪

さて、タイトルの「60歳で家を建てる」ですが、湯山重行さんという一級建築士の方が書かれた本です。

昨年、携わらせて頂いたお客様に60代で新築という方がいらっしゃいまして、その時に何か参考になれば・・・

と読ませてもらいました (*^_^*)

現代の60歳・・・子どもも巣立ち一段落。この先の20年をどう過ごそうかという感じでしょうか。

親御さんの介護の問題を抱えている場合もありますかね。

 

私の実家のところ、道も狭いので、「朝と夕方はデイサービスの送迎の車で道路渋滞」と母が言っておりました。

昔からの町なので、80歳以上の方が多く・・・今回のような大雪、60代の父なんかはまだまだ若者で、隣近所の除雪も担当だそうです。

(まぁ、私も田舎の新興住宅地に世帯を別に暮らしておりますので大きいことは言えませんが、

若者が実家を離れて暮らすって、残った高齢の家族、お家・・・心配です。寂しい現実を見ました。)

 

脱線しましたが、60歳で建てる家、自分のこの先親のため

コンパクトで扱いやすい(暮らしやすい)、有意義に、健康に、暮らせる家が良いですね!

リフォームでは?とお思いになられるかもしれませんが、30~40年前のお家をリフォームでアチコチ手を掛けていっても

結局1000万円以上お金が掛かってしまうことが多いんですね。

弊社のお客様でも初めはリフォームで御相談頂いても、最終的には新築に決断される方が多いです。

 

ともあれ、この本、とても興味深い内容で共感させられる所も多かったです。

(具体的にはまた今度にします (^^ゞ )

 

 

それからそれから・・・子育て世代の気持ちは、少し理解出来ているつもりですが、

50代60代の気持ちも汲み取ってプランに反映できるようにと、

今は「あおきみさんち、家を買う」という50代夫婦の家づくりの本を読んでいますlaugh

どの世代にも快適なお家を計画・提案させて頂ければと思っております♪

山形支店 小林

2017.01.21:那須建設株式会社/住宅事業部:[スタッフレポート (山形)]

雪、雪、雪

  • 雪、雪、雪
  • 雪、雪、雪

皆様お疲れ様で御座います。
いやー降りました
今年はこのまま降らないかな
なんて思ってましたが
考えが甘かったです汗

見事に積もり連日の除雪に追われております。
全身筋肉痛です汗
お陰様で置賜地区も多数の現場がありますが
雪の量の違いにビックリします!
同じ置賜なのになぁ…
皆様もくれぐれも雪の事故にはご注意ください。


金田

2017.01.17:那須建設株式会社/住宅事業部:[スタッフレポート (山形)]

山形 近年にない大雪!

  • 山形 近年にない大雪!

お客様の家で、エスカットの融雪システムが威力を発揮しました!

上のお写真は、山形市の雪深い地域にお住いのT様邸。

ロードヒーティングを敷設してあります。

 

こちらは山形市のO様邸。おばあちゃんお一人でお住いです。

ロードヒーティングが敷設してあります。

 

こちらは長井市のK様邸。

南北の屋根に融雪システム ルーフヒーティングを敷設しています。

上の写真は、北側のスイッチをONにして、30分後に全て1階の屋根に落ち、

その後南側のスイッチをONにしている状態です。

 

 

これからの住宅は冬期間の雪対策が重要になります。

「冬暖かく夏涼しい住宅」などとまだ宣伝しているところも見られますが、それはもう過去の話であり今は常識になりました。

ではこれからの社会はどうなるのか?

高齢化社会に伴い、ますます融雪システムの需要が高まると共に

他社との差別化・高付加価値商品としての採用が多くなっております。

那須建設では、いち早くこれらのニーズに対応できるシステムを開発、お客様に満足を提供しております。

詳しくはスタッフまでお問い合わせ下さい。

 

山形支店 逸見

2017.01.16:那須建設株式会社/住宅事業部:[スタッフレポート (山形)]