naomiの写メール日記〜ブログ版〜

先日、仙人の夢をみた…と日記に記しましたが、今朝もまたもや不思議な夢をみてしまいました。 友達の家のパーティーに招待された夢です。大きな門をくぐると、玄関まで森の小道のようになっていました。そこまでは、実際にある話なのですが…。 小道を歩いて、ふと見上げると、なんとそこには、くじゃくよりふたまわりくらい大きなフェニックス(日本語だと不死鳥っていうのでしょうか?)が放し飼いになっていました。しかもつがいで。 鮮やかな緑と金色の羽が輝いていて、とても美しい鳥でした。へー、フェニックスって本当にいたんだなぁーと思いました。 あたりを見渡すと、他にも美しい動物がいて、まるで楽園でした。いい所に来ちゃった!探検したいっ!と思った瞬間、おでこに生ぬるさを感じました。 じわじわ目覚めると、私のおでこにはミーナのあごがのっていました。そうです。ミーナの朝御飯の時間、6:30です。

せっかく楽園みたいな所に行けたのに…。だらだら起きる私を、ミーナはいつも通りに起こしてくれました。

それにしても本当に品格ある美しい鳥だったなぁ。雄と雌がいるんだなぁ。フェニックスってよくあるイラスト通り、黄色と赤かと思ってたのに…。
バリバリ、ドッグフードをほおばるミーナの横で、フェニックスが頭から離れませんでした。

今日のショットはよく行くチャイニーズレストランのお料理です。人参が蝶々。どうやって切るのでしょうか?
このところ寒くなってきたので、とうとうミーナが私のベッドから出てこなくなってきました。この季節に、怖いのは風邪! ライブとレコーディングで来週から年末までぎっしりだし、その後は治安悪化のパリ。私の滞在する場所はソルボンヌ大学の近くで平穏なのだとか。でもやっぱり不安です…。 関西クリスマスツアーはいよいよ再来週からです。今年もクリスマスイベントがもりだくさんです。もうそんな季節になりました。関西地区の皆様、ぜひぜひいらしてください! 私はおさらいの為、自分達のクリスマスアルバムをヘッドフォンでちゃんと聴いたり、クリスマスの譜面を見ながら寝る前に練習しています。ミーナは2曲目あたりで完全に眠ってしまいます。失礼なヤツです…。 今年も記念すべき30回目の誕生日には、下北沢でライブが入っています。クリスマスアルバムを出してしまったので、12月15日生まれの私は、誕生日ライブの確率が高いです。

毎年、クリスマスアルバムを聴いて思うのですが、クリスマスキャロルっていいですよね。自分の作品を自ら聴く事って、粗が見えすぎるのであまりないのですが、クリスマスアルバムとsong for SENNAだけは不思議と聴けるのです。キャロルは歌っていると、幸せでうるうるくる事もあるくらいで、聴いていても幸せです。
いいな。クリスマスソング。今年のイベント、ぜひチェックしてください!


...もっと詳しく
今日、とても不思議な体験をしました。最近眠くて仕方なく、今日は昼間に電車に揺られて、起きたまま寝てしまったようで、とても短い時間でしたが強烈な夢をみてしまいました。 何もない所に真っ白い道が一本あって、一人でゆっくり歩いていました。昼も夜もない白夜のような静かな世界で、ただ道だけが白く光っていて、ゆっくりだけど、着実に、生まれて今まで、ずっと一人でその道を歩いていたようでした。すると目の前に、真っ白い服を着て、本を一冊と杖を持った仙人が現れたのです。突然現れたにもかかわらず、私はびっくりもせず落ち着いていました。 何だか強烈な夢をみちゃったけど、何を意味するのかいまだによく分かりません。友達に話したら「仙人の夢っていいらしいよー!」と言われました。たまにはいい事あるかなぁ?! それよりあの白い道!ジョビンの曲:estrada branca(白い道):に出てくる情景かもしれない!!!

そう思い、必死でこの曲の歌詞を思い出してみました。ほとんど情景は同じなのですが、一箇所違う所を発見しました。ジョビンの白い道には影があるけど、私の白い道には影がないのです。おそらくジョビンの白い道も、自分の人生を表し、影があるという事は、彼の人生の中で大変辛く悲しい時に作った曲なのだと気づきました。そして自分の白い道を少し離れた所から見て、それを曲にできるジョビンはやっぱり神様だと思いました。しかし、ジョビンはどうして人生を白い道と表現したのでしょうか?私みたいに夢でも見たのかな?仙人出たかな?
謎の深まる一日でした。
最近、私の周りで「スローライフの会」なるものが発足しかけています。週末のパーティーの準備を月曜日から始めるくらいのゆとりっていいよねー、という志向の持ち主が私の周りにたくさんいます。類は友を呼んじゃってた状態。 その中である共通点を見つけました。みんな物を作るのが大好きだという事です。スローライフの原点とは、自分に合った物を自分で作り出していく事かもしれません。

とある小児科に設置するコート掛。細長い板にフックがいくつか付いたものです。 普通に横にして壁に設置するものなら沢山売ってるけど、縦にすればスペースもとらないし、大人は上の方に、子供は下の方にかけられるのにね…という発想から。気付けば朝から電動ドリル片手にすのこ板と格闘していました。白いペンキをぬりましたが、木目の風合いを出したいので再びペンキの上からペーパーをかけて…またぬって完成!なかなか味わいのある作品に仕上がりました。

輸入物のフックは動物の形をしたものなど、かわいいものがたくさんあります。これも上からペンキを塗り、乾いてからペーパーをかけて凹凸感をだしてみました。
物を作るって楽しいな…(^O^)!電動ドリルはちょっと怖いけど、アンティークな出来栄えに大満足しているのでした!
今日、おそろしい話を聞きました。小田原に住む私の友人がどろぼうにあったのです。 彼は隣に住む友人がいつでも来れるように、いつも鍵をかけないという彼。その日は夜の三時にベッドに入り、気付くとキッチンに人が立っていたのだそうです。彼はてっきり隣の友人が来て、何かをあさっているのかと思い、あいさつしようと寝返りをうって顏を見ると…知らない中年の男性だったのだそうです。何かを察知した中年の男は、リビングで寝ていた友人の顏を、持っていた懐中電灯で照らして(必死で寝たふりをしたらしい)また悠々とキッチンをあさって、普通に出ていったそうです。 友人はすぐさま110番しましたが、犯人はまだ捕まっていません。その一帯は最近空き巣の被害がでていたのだそうです。年末が近いです。気を付けましょう!家の鍵はきちんとかけましょう!!!

空き巣といえば、パーカッショニストk君のアパートにどろぼうが侵入した時のこと。
帰宅したk君が目にしたものは…!
ちゃんと保管していたはずのグロッケン(てっきん)が床に置いてあり、グロッケンのハードケースが開いていたのだそうです。グロッケンのハードケースはぱっと見アタッシュケースに似ているので、おそらく間違ったのでしょう。被害はそれだけ。何も取られなかったからよかったけど、何より気持ち悪いですよね。
空き巣には御用心!
2005.11.07:naominaコメント(0)::[メモ/]
ペットは飼い主に似るといいますが、ミーナもだんだん私に似てきてしまいました。 お散歩の後、私に足を洗ってもらったら、必ず私より先にソファーへ行き、肘掛けに肘をかけて休むようになってしまいました。以前は私の方が先にソファーを占領していたのに!そして、行き場を失った私がキッチンの椅子に腰かけると、それを満足そうにソファーから見ているのです。私に似て、やる事がだんだん子マダム化してきたのです。いまにどっかの社交界にデビューしそうなしっとり感がでてきました。 きっと日常の私の言動を陰ながらずっと見ているのだと思います。そして自分も飼い主を真似てみるのです。こにくたらしい仕草ですが、きっと私もそうなんだなぁ…と思いました。 あぁ…私ってこんななのかなぁ…。自分の雰囲気とか仕草ってビデオにでも撮ってみないと分からないですよね。気を付けよう…

気が付けばミーナを飼い始めて5年経ちました。人間でいうと、とっくに中年になってしまいました。長生きしてほしいなぁと思います。
飼い始めた頃は、あまりにも小さくてワンパクなので、今に事故か何かで死んじゃったらどうしよう…と考えるだけで涙ぐんでいましたが、案外犬は頑丈です。
これからも元気でいてね、と心の中でソファーでまどろむミーナに願うのでありました。(^O^)
今日はスコッチウイスキー「グレンリベット」の1972年プレミアのパーティーに行ってきました。ちなみにこのお酒は、買うと一本8万ちょっとです。 会場がコンラッドだったので、とてもゴージャスなパーティーでした。tico moonの二人も一緒だったので、久しぶりの話に花がさきました。パーティーでは、ギタリストの渡辺香津美さんと、タイタニックやシンデレラマンなどのハリウッドもので有名なバグパイプのエリックリグラーさんの演奏がありました。本当にすばらしかったです。初めて生で体感したケルト音楽でしたが、なんと彼はカリフォルニア育ちだそうです。尺八がフルートみたいな金属でできたアイリッシュフルートも演奏しておられました。 そしておいしいお食事とグレンリベットの1972プレミアを頂きました。これがまた最高!!!同じテーブルには創始者Mr.ジム クライルも同席していて、とても楽しかったです。

さて、初めて身近で見たスコティッシュの正装。
家紋の様に受け継ぐタータンチェックの柄のスカート。端を剣の形のピンでとめます。白いハイソックスの両サイドには赤いリボン。右足にはなぜかナイフを入れています。上半身はネクタイとジャケット、もしくはモーニング。素敵でしょ!
見づらいですが、今日のショットは左からticomoonの二人とジム クライルさん(彼のスカートのチェックもグレンリベット家のもの)、私です。
2005.11.02:naominaコメント(0)::[メモ/]
ブラジルスーパーへ本を買いに行きました。この辺りは何万人というブラジルの方が住んでいて、ちょうど昼からカーニバルの日でした。 行きたかったけど、予定があって無理だったので、ブラジルスーパー(レストランとバーとスーパーとビデオレンタル、衣料、靴、電化製品から銀行まである)でランチしました。

ここで日本人を見た事はなく、みんなポルトガル語。ほとんど日本語は通じません。無事、書籍を注文し、レストランのテーブルにつくと、みんなのおしゃべりが聞こえてきました。 「ブラジルに行けばブラジル人じゃない、日本人だと言われ、日本に来れば日本人じゃない、ブラジル人だと言われるわ」 ここに来ると独特の寂しさが漂っているのですが、これはマイノリティー(少数民族)の寂しさなのだと気付きました。 おしゃべりにおしゃべりを重ねたようなBGMをバックにランチをしていた時、とある人がカラオケを歌い始めました。まるでポルトガル語の演歌みたいな曲。あんなにざわざわしていたのに、とたんに店内がしーんと静まりかえり、みんなしみじみ聴きいってしまいました。切ない空気でいっぱいになりました。

今日のショットはブラジル銀行の入り口。築30年くらいのアパートによくある玄関のドアです。大丈夫なのかなぁと心配になったりしますが、大丈夫みたいです。
買ったばかりのマッキントッシュと向き合うこと3日が経ちました。まだ回線がつながっていないのでネットは使えませんが、画像に文字をつけたりして楽しいです。 アプリケーションって何?というレベルから始まり、今では自分のホームページを作成するほどに成長しました。マックのすごいところはここなんだなぁと思いました。どしろうとがいろんな事をやってのけてしまうのですから。 ただしこれを快く思っていないのが、若干一名。相手にされないミーナはふてくされ中です。 いつかPCをガブガブされるのではないかとハラハラする毎日。子犬の時にコードに噛みついてビリっと感電して以来、絶対に電化製品には手をださなくなったので、それはよかったかなとは思います。案外学習能力はあるみたいです。

さて、私のホームページ。自分のリネン工房の為に作っているのですが、名前が決定しました。「リネン工房 ポワロ」です。アガサクリスティの名探偵ポワロが大好きなので、そこから頂きました。まったく深い意味はありません。
マックとリネン試作の日々は続くのでした。

...もっと詳しく
次のアルバムのレコーディングのプリプロが無事終了しました。駅からタクシーに乗り、家に帰ると夜の一時前でした。ほっとした夜に飲むのは、マシュマロジンジャーティー。しょうがのスライスと紅茶を沸騰させて、マシュマロを浮かべます。とろけたマシュマロがおいしいし、何より喉にやさしい飲み物です。 毎回、レコーディングの時に思うのは、ちゃんとコーリューブンゲンとソルフェージュやっといてよかったという事。音符なしの、コードネームだけの譜面を渡されて、その場で原曲を聴いてメロディーを書き込み、それを歌わねばなりません。まさにコーリューブンゲンとソルフェージュはレコーディングの為にあるのだと思いました。私の受験した時には試験科目に入っていましたが、ここ数年であまりの実用性のなさに試験科目から消えつつあります。確かに教員になる人には必要ないのですが、録音現場では便利です。これらは一人では勉強できないので(ピアノを弾いてくれる人が必要)、高校生の時にやっておいて本当に正解だと思いました。親や先生に感謝です。

深夜、ジンジャーティーを飲みのみ、感謝にふけるのでした。すてきなアルバムに仕上がりますように!

...もっと詳しく
レコーディングに突入し、考え事が多くなった今日このごろ。 あそこはどーいう風にしようなぁ…とか、あそこはこっちの歌詞の方がいいかなぁ…とか。歩いてる時やテレビを見ようとしている時でも、浮かんでくるものや目につくものはメモにかきとめて、まるで発明家か芸術家のようです。音楽家だから一応芸術家なのだけど…。考え始めると止まらないので、早く録音が無事終了できる事を願ってやまないのでした。予定では来月末終了です。 そういえば私たちも参加した「スープと音楽と」が発売になりました。もう聴きましたか?今日のショットの右がそのアルバムです。 左のトナカイさんは、今年発売になるクリスマスカードです。私たちの「 winter wonderland」のCDが入っています。かわいいでしょ?tico moon のカードもでてます。630円です。雑貨屋さんでみかける事があるかもしれませんね。

今年はクリスマス後、ヨーロッパへ行きますが、ドイツのみんなが私の為に年越しパーティーを企画してくれているようで楽しみです。50平方メートルのペテルさんの部屋に50人来るんですって。50平方メートルってそんなに狭くもないけど、広くもなく、うちと同じです。どんなパーティーになるかな?ドイツに正月がある事を知らず、おおみそかに現地入りし、三が日に去り行く、人騒がせな日本人にもみんなやさしいです。
その時は日記にて報告しますのでお楽しみに!!
レコーディングのプリプロ(プリプロダクションの略。本番前にざっと構成を決めつつ一通り録音する事。)に突入しました。風邪ひけないです。 最終新幹線までに間に合ったので、新幹線のホームにおりました。なぜか5号車の気分だったので、5号車の乗り込み口で待っていると、何と5号車の一番前の窓側に座っていたのは私の友人でした。 でもいつもの表情と全く違うので、人違いかもしれないと思い「こんばんわ」と話しかけてみました。するとやっぱり友達でした。 「どうしてこんな時間に新幹線に乗ってるの?」と尋ねると、大学の帰りだという答えが返ってきました。彼女が大学生だった事を初めて知りました。 「私ね、米留学してる時に911にあって、ショックで向こうの病院に入院してたの。だから大学に入るのが遅くなっちゃったの。」 私と話し始めると、彼女は少しづついつもの表情に戻りました。

こんなに近くに、あの事件によって深く傷ついた人間がいたなんて…。彼女は見てしまったものを、一生背負って生きていかなくてはいけないのです。でも、彼女は自分の夢を叶える為に再び大学に入ったのだそうです?心から応援するので、いろんな事を乗り越えていってほしいと思います。
私もがんばっていい音楽を作ろうと思いました。

...もっと詳しく
今日は友達と小田原にあるジャズの流れる和カフェにお茶へ行きました。この日は行ったら、GRPフュージョンが流れていました。GRPとはグルージン兄弟が作ったフュージョンレーベルの事で、アメリカの西海岸のサウンドです。 同じアメリカのフュージョンでも西と東では大きく異なり、西はラテンアメリカの影響を受けていたりして実にさわやか。東はニューヨークのちょっとしめっぽい大人のサウンドです。実は私はフュージョン大好き!特にGRPみたいな、ウエストコーストのカラっとしたドライなサウンドはお気に入り!ブラジリアンフュージョンみたいな音楽も多いです。ただGRPの作品は廃盤が多く、入手が困難。「GRPクリスマス」というクリスマスアルバムが喉から手が出るほど欲しいのですが、やはり廃盤で売っていません。 女の子が集まれば、やっぱりスィーツが食べたい!!!ということで、みんなで別々のものをオーダーしてみました。
「ここはね、レアチーズが雑誌にのってておいしいんだって!」とNちゃん。
画面左手前のレアチーズ、確かにおいしかったです!
ちなみに私が一番気に入ったのは、画面中央奥のパウンドケーキ。二種類ついてきますが、特にマロングラッセケーキが絶品でした!私、マロングラッセ大好きなんです。
おしゃべりとスィーツで秋の夜長は更けていきました。
2005.10.16:naominaコメント(0)::[メモ/]
自分デザインのリネンファブリックを目指し、ラフではありますが有り合わせのモノトーン生地でトートバッグ サンプル第1号を作ってみました。 ナオミといえば、ボサノバ。ボサノバといえばギターという事で、ギターをモチーフにしてみました。 高校生の頃からボサノバが大好きでしたので、ギターのモチーフ雑貨は探していましたが、案外ないもの。あんなにかわいい形なのに、なぜないのかが不思議でした。 作って早速デザイン学校に通った経験のある友達に見せたものの頭ごなしの大不評…。音楽の世界だと、「いいねぇ。あそこはこうで、ここはそうした方がよくない?」と優しく根回しが来るのですが、デザインの世界とはまったく異なるのだと思いました。おそろしや。 多少の配置はずらすものの、そのものの中だけで完結してほしくないし、持ち手や生活に溶け込んでほしい。やっぱり自分の感性で作るとこんな感じになってしまうのでした。

一日持って歩きましたが、リネンのやさしい感触が私は大好きです。頭の中ではいろんなデザインがざっくざっく溢れているので、地道にサンプル作って御紹介しますね。ちなみにサンプルはまわりの友達に回ると思うので、私の友達は覚悟しておいてください。

リネン用のHP作成の為、葉子さんとおそろいのi bookを購入しました。早速デジカメの画像を取り込みましたが、マックの画像ってきれいですね。
...もっと詳しく
今日は久々にネットで自分を検索してみました。 いろんな方がいろんなコメントを寄せてくださっているので、ハラハラしながら目を通していきました。普段から露出の少ない私たちですから、音楽からいろんな事を想像してくれているんだなぁ…ととてもうれしかったです!その中からいくつか心に残ったものを御紹介します!

「ナオゴロのアルバムに入っている曲はすべて息がぴったりなので、きっと普段からやりなれているのでしょう」というコメント。本当に読んでうれしくてはしゃいでしまいました!が、何と答えはNO。録音当日に初めて見る曲も多く、本番に何回か歌う程度です。きっとこれを聞くと、コメントをくれた方はがっかりしてしまうかもしれませんが、これからも聴いてくださいね!

次のコメント
「ライブの途中に気持ちよくなって眠ってしまっていた」 自分のアルバムはレコーディングの時に死ぬほど聞かなくてはいけないので、プライベートではほとんど聴くことはありません。制作者なので、あらばかりが気になるのです。ただクリスマスアルバムはたまに聴きます。クリスマスソングが大好きだからだと思います。ただ、自分でも眠くなるんです…。

次のコメント
「 ライブで初めて生でナオミさんを見たら、想像以上に大人だった。」
こ、こ、これはっ?!ちとビミョーですが。私って、ちょっとコマダム系の貫禄があるので…それは驚かれた事でしょう。こりずにまたいらしてください。

という事で、またこれからもたくさんのコメントくださいね!海沿いをドライブしたら夕焼けがきれいでした。