naomiの写メール日記〜ブログ版〜

私の自宅の近所には基礎工事途中の建設現場があります。毎朝、ミーナと散歩をしながら通るのです。ここには高層マンションが建つ予定です。 私が小田原に引っ越してきた三年前から、すでに市民の反対運動はすさまじいものでした。 とあるフレンチレストランに行った時の事。そこのマダムは激怒していて、私にまで説得を始めました。どうやら市民の言い分というのは、「小田原城より高い建物が建つのは景観が崩れる。小田原城は市民の心だ。丹沢の山々もマンションに隠れてしまう。」という事でした。 これは都市開発において難しい問題だと思いました。新参者の私には市民の心は完璧にはわからないのです。例えばイギリスのビッグベンに対するイギリス人の気持ちとは…やはりその土地で生まれ育たないと全てを理解するのは容易でないです。 そうこうしているうちに、ついに着工が始まりました。着工現場の近隣も、新幹線から見える駅前も、あらゆる電柱にも。シーツを四枚縫い合わせた手書きの垂れ幕や、合成写真を駆使したポスターが町中で目に飛び込んできました。こんなにすごい反対運動を見たのは初めてでした。外国みたいです。とにかくものすごいパワーを感じました。 小田原は歴史が古いので、着工の前には必ず発掘作業をしなければならず、朝の散歩の時間にはボランティアの方が毎日のように現場を掘っていました。その様子を見守りつつお散歩を楽しむのが私とミーナの日課でした。 そして、つい最近、現場から誰もいなくなってしまいました。ミーナも私も不思議でなりませんでした。 ある日、すごく気になって、施工主や責任者の書いてある看板をよーく見ると、最近ニュースでよく見る名前が書いてありました。そっか。そーいう事だったのか。 あまりの劇的さに「キツネにつままれちゃったね。」とミーナに話し掛けてみたりしました。犬がキツネにつままれたら…ケンカになるだろうか…いい遊び相手かな…とくだらない事を考えたりもしました。 うーん、でもミーナならきっとお友達になれるね。
年末に、ドイツへ初対面の、ナオゴロの大ファンなドイツ人に会いに行きます。彼はグローバルなパーティーを企画してくれていて、友達のブラジル人とその奥さんのイギリス人と、その隣人のオランダ人とその配偶者のアフリカ人とその子供と…という具合に中身の濃そうなパーティーになりつつあります。そんな彼と、ずっとメールのやりとりをしているのです。顔が分からないと会っても分からないので、事前に写真を送りあいました。 私はライブの写真に「日本人はベビーフェイスなので若くみえますが30才です」と添えておきました。 一方の彼は、それまでのメールの会話から、私よりも若く、大学を卒業して数年くらい…と勝手に思っていました。 なぜなら「今日は初めてのガールフレンドの両親に会います。ドキドキです。この彼女は僕にとって絶対に間違いないです!」という内容だったのです。 初対面のご両親を目の前にドキドキしているドイツ人青年の姿が目に浮かびます。しかしこれは私の勝手な妄想だったのです。 彼から送られてきた写真は、おしゃれな自宅キッチンではみかみな笑顔をこぼし、コーヒーをいれる、中高年のシューマッハみたいな男性が写っていました。とても優しそうな方で安心しました。予想とは全く違ったけど。 写真には一筆添えてありました。 「43才、目の色はブラウンです。明らかにベイビーフェイスではありません」 初対面とはドキドキですね。
今日はクリスマスツリーやオーナメントを買いに、鎌倉とみなとみらいへ行きました。 世間はクリスマス一色です。今年はクリスマス商品の出足が一ヶ月も早いそうです。 鎌倉にある年中ドイツのクリスマス雑貨を売っている店でオーナメントをどっさり調達し、先月お世話になったスパイラルマーケットがクイーンズEASTに出店していると聞いたので、ツリーやリボンを買いに横浜まで行きました。行ってびっくり!すでにショッパーズ ラッシュです。警備員がロープをはって「左側通行ですっ!」と上野の展覧会なみの混雑でした。 一体何がこんなに人々を呼んでいるのか…と思い、人垣をよーく見てみると巨大ツリー(シャメ参照)でした。 永遠にそのいでたちは変わらないであろうクリスマスツリー。毎年毎年同じ時期に現れ、すさまじい数の人々を魅了し、12月26日には何事もなかったかのように街から消えているクリスマスツリー。

アメリカでは生の木を使うので、翌週にはツリー専用ごみの日があるらしいです。Oh!Christmas tree,You stand in verdant beauty!と歌まで歌われたのに、翌週にゴミに出される運命なのです。切ないなぁ。クリスチャン的な意味あいもたくさんあるのでしょうが。だからこんなにも美しいのかもしれませんね。
今日は銀座のアップルストアでライブでした。久々の銀座でしたが、やっぱり銀座は街が華やか。人はとっても情があって、さぞかし毎日いろんなドラマが生まれているんだろうなーと思いました。 そんな場所で、今日は、肌で「御縁」を感じたのでした。 今日のライブは、ナオゴロとドラムの葉子さんとサックスのひっとみーとでした。客席をふと見ると、今年の二月に成田の出国審査で偶然会った友達が座っていました。一年に一度くらいのペースで出くわす人なのですが。 ライブが終って、「またあんな場所で偶然出会ってみたいですね。」と話していたら、何と年末も同じ日に同じくパリに滞在する事が判明!一緒にナイトクルージングの約束をしたのでした。 世の中の御縁とは本当に不思議で、神様が糸と糸を結び付けているのではないか…とも思いますが、結構世の中こんな事だらけですよね。 運命の赤い糸とよく言います。

すさまじく劇的に出会った友人とたまに話すのです。私たちって運命の青い糸だよね…と。赤い糸だとロマンティックだけど、そればかりが御縁ではないし、むしろそうでない方が多いわけで。超偶然な御縁は恐ろしくなり、顏が真っ青になるので、青い糸と名付けました。

今日、イスタンブールからいらした方に頂いた、チューリップみたいな薔薇。何とイスタンブールでナオゴロがエンドレスに流れているらしいです。行ってみたいな。


おととい治療してもらった歯が痛くて、再び近所の歯医者へ行きました。 ここの歯医者は、院長一人で治療をしていて、3つの診察台を行ったり来たり。「治療の説明は受付で聞いてね」と言われます。ようは忙しくて、患者に説明をしている暇がないのです。ただここの受付のマダムがたまらないキャラなのです。 なんだかあまり気はすすまない医院ではありますが、痛い時には近場が一番です!再び同じ医院に行ってしまいました。 診てもらうと、前回削った時に神経を削ってしまったらしく、「すぐに神経を取るねー」と先生はスタンバイ始めました。しかしこれから銀座でライブなので、次回にしてもらいました。 診察が終ると、ポパイに出てくるオリーブみたいなマダムが受付で待ち構えています。 あー、歯は歌い手にとって命だし、自分の治療の事は詳しく聞いておきたいけど…聞くと煙たがられるからな…。と、悩みましたが、やっぱり聞いてみました。

「あのー、今の状況と今後の治療あと何回くらいかかりますか?」
思いきって尋ねました。
「あーら、また同じ事言わせるの?人の体だからあと何回とか分からないの。次は神経取ります。」
「あのー、歌う仕事なので平均何回くらいとかでいいんですけど。」
「あーら、分からないものは分からないの。」
うぅーっ…!マダム曰く、人の体なのであと何回とか全治何日とか分からないというのです。
こんな事ばかりで、当事者の私はたまらないのですが、一歩ひいて第三者の目で見ると、結構おかしかったりするのです。
でも、やっぱり…誰かいい歯医者しりませんか?
...もっと詳しく
久々の我が家にたどり着きました。首と肩がとても痛かったので、駅でマッサージを受けたら、首が重症だと言われました。どうりできつかった! それから歯医者に行きました。三年前に顎関節症で顎が開かなくて治療をリタイアして以来、久々の歯医者です。そしたらその三年の間に、途中から義歯になっている前歯の神経が死んでいました。あぁ、悲しい。なんで死んじゃうの?歯の色がくすんだなぁ…と思っていたら、神経が死んでいたのです…。これにはブルーになりました。 で、セラミックで歯を作ろうと金額を聞くと、歯一本で七万五千円でした。私は二本分なので、計十五万円なり。一気にダークブルーな気分になりました。泣きたいよぅ…(T_T)。 私は小田原の近くでいい腕前の歯医者を知っている!という方、もしくは私は神奈川県西部で歯医者をしている、という方。ぜひ御一報ください。

あと、年末年始をパリやドイツで一人で過ごす!という私みたいな方も御一報ください。

私は牛乳が飲めないせいか歯が弱いです。このチーズの牛さんは超キュート。チーズのピアスをしてスマイルしてます。強い歯になるには、乳製品でしょうか。
...もっと詳しく
いよいよ関西ツアーの最終日となりました。最後は名古屋です。なんといっても名古屋といえば手羽先。手羽先といえば「世界の山ちゃん」です。打ち上げは山ちゃんにしてもらい、ホテルは山ちゃんの近くにしてもらいました。そこは大事です。 ライブの方は、今年から床席が設けられ、体育座りで真ん前で聴けるプレミアシートができました。が、なぜか一般席より500円安いのでした。お尻が冷えるからです。優しい主催者でした。 ライブ会場ではいろんなケーキ屋さんのクリスマスショートケーキが売られていました。私はブッシュドノエルを頂きました。大好きなオレンジとチョコの組み合わせで、かなり絶品でした! ライブの方も、会場の天井が高く、しかも天井が陶磁器で出来ていて、冷え込み方や響き方が教会のような感じがして心地良かったです。

ライブが終り、楽しみな最終日の打ち上げです!次の日があると、次の日の体と喉を考えなければいけないので、食べ物や飲み物に気を使いますが、今日ばかりはある程度好きな物を飲み食いできる日です。ツアー中日では頂く事のできない中辛の手羽先や白ワインを頂きました。おいしーい!!!

そしてホテルに戻り爆睡…。ほっとしたのか朝寝坊気味でした。
楽しくておいしい関西名古屋ツアーでした!皆様、ありがとうございました!また来年お会いしましょうね。帰ったらレコーディングがんばります。
関西ツアー二日目は京都のパークカフェです。 お昼は平安神宮の堀の近くにあるおばんざいとそばの店「だる満」で初めての京料理を頂きました。おばんざいって初めて聞いたけど、ようは和のおかずという事のようですが、これが激ウマ!なぜこんなに煮込みが美味しいのか!?手当たり次第に京都の方に「煮込みってどうやって作ってる?」とたずねると、どうやら「白だし」と言われるものと「うすくちだし醤油」にポイントがある事が判明しました。 これは一年分くらい白だしとうすくちだし醤油を買って帰らねば!と、どこにうっているか尋ねると、普通のスーパーでいっしょう瓶で売っていると言われ、なくなくあきらめました。まだ奈良と名古屋に行かなくちゃならないのに…。楽器も荷物もあるし。いっしょう瓶は無理です。残念!

ちなみにだる満で食べたみたいな「白あえ」と「酢味噌あえ」も作れるようになりたいです。普段かぼちゃを食べないタローちゃんも、かぼちゃの煮付けを一気食いしていたので、やっぱりおいしいんでしょうね。

さて、今日のショットはパークカフェの近くの和食の店の店長の佐藤さんとです。
2005.11.27:naominaコメント(0)::[メモ/]
今日からいよいよ関西ツアーが始まりました。 が…何と間違えて違う新幹線で名古屋まで乗ってしまいハラハラしたりと…ドキドキな始まりでした。 ツアー初日は大阪のマーサからでした。

何といってもこの日の目玉はゲストの高野寛さん。おさるのナターシャという曲をやろう決めていたものの…ゴローさんは譜面を自宅に忘れてきてしまい、私は聴いた事ないし、楽屋で途方に暮れていると…なんと制作者の葉子さんがわが社のCDを買ってきてくれました。楽屋のCDプレイヤーで早速コーラス部分を聞取り、譜面にした瞬間、「おはようございまーす」とギター片手に高野さん登場。ほんとにリハから来た…。しかもやる気でキラキラしています。 さっそくおさるのナターシャを演奏してみると、かなりパーフェクトなできばえ! ナターシャ以外にもnightや星に願いを、私たちの曲やクリスマスソングなど2ステージみっちり付き合っていただきました。

ナオゴロ&寛はみんな射手座のB型だとお伝えしましたが、会場で聞くと私と同じ12
月15日生まれが二人もいらっしゃいました。この辺り生まれの人はボサノバが好きになる確率が高いのかもしれません。ぜひともこれからの星座占いに加えて頂きたいと思います。
楽しい大阪の夜でした(^O^)

...もっと詳しく
今日はレコーディングでした。 私の曲をピアノと私の歌と同時に録音しました。初対面となるピアニストの方と別々のブースに入り、10mくらい離れて窓越しに顏を見ながら演奏するのですが、お互いの呼吸が手にとるように分かるので不思議だなぁと思います。よく「波長」という言葉を使いますが、人によって発するエネルギーの波って違うものだと思います。 ピアノの録音が終り、管楽器の録音が始って一時間くらいしたところで、ゴローさん達は、賞を片っ端から受賞した話題の映画「雪に願うこと」のパーティーに出席の為、二時間ほど退席。その間、私達は一風堂でラーメンを食べ、その後同じレーベルのベベチオのライブを見に行きました。

スタジオに戻ると、すでにゴローさん達は戻っており、大入り袋片手にうれしそうです。いいなー。ちなみにこの映画の受賞者への賞金は、ドル払いで10万ドルだそうです。

そしてこの日も、風邪の為、録音をゴローさんに託してお先に帰ってしまいました。いつもごめんなさい。最終新幹線に間に合わず、新幹線の切符で普通の電車で帰りました。ちと悔しい気分でした。

それよりゴローさんと管楽器の録音が終ったのは朝の七時。ゴローさんは徹夜三日目になってしまいました。タフです。私も一日の感覚が次第にくるってきました。音楽家とは不健康な職業です。あんなにゆるい音楽なのになぁ。

ショットは家の近所で見つけたパトロールカーです。

...もっと詳しく
今日は青山のスパイラルでクリスマスアルバムと「スープと音楽と」のインストアライブでした。 ほとんど告知をしていなかったにもかかわらず、いらして頂きありがとうございます(^O^) ここのスパイラルマーケットは本当に雑貨好きにはたまらないお店です!私も欲しいものがたくさんあって迷いましたが、案の定買い物をしている時間はありませんでした。来月もライブをやるので、その時は絶対に早めに現地入りしてお買い物します!

ライブには高野寛さんが聴きに来てくださいました。高野さんといえば、私が中学校の時に毎日聴いていたくらい大好きなアーティストです。「虹の都」とか、御本人自ら、とあるビールCMに出演していた「winter's tale」とか。 ライブ後、みんなでお茶したのですが、とある事実が発覚! 高野さんは12月14日生の射手座のB型。ゴローさんは12月10日生の射手B。私は12月15日生の射手B。その日一緒に演奏してくれたチェロの青弦さんは高野さんと同じお誕生日の12月14日生のAB型でした。

さて、高野さんですが、今週の大阪ライブにゲストで来てくれる事になりました(^O^)大阪の皆様、ラッキーですね。マイペースに輪をかけた人達、射手座B型の集団です。私も射手Bだという方、ぜひ分かりやすい格好でお越し下さい(どんな格好だ?馬とか弓とか?)。

今日のショットはゴローさん家のタローくん。大きくなりました!私におもちゃを差し出し、遊ぼうとやって来たので、一緒に遊びました。また遊ぼうね!

...もっと詳しく
今日は三年ぶりに空港で母親と会いました。全然変わっていません。 久々に会った母の第一声に度肝を抜かれました。「んまっー、おばさまになっちゃってっ!相変わらず目が大きいわね。」 おばさまにおばさまって言われた心境とは、誠に複雑でございます…。目は生まれた時から大きかったけど…。確かに、突然目の前に鏡が出てきたりすると、自分でも目の大きさに驚くくらいですから、母親でもそうなのかもしれません。

空港は厳戒体制でした。目の前でプーチン大統領を乗せた、エアバスでもないボーイングでもない、ロシアの飛行機が着陸しました。シャメしましたが、ちょっと見づらいです。私が空港を利用する回数なんて年に一、二度ですが、「尚美が飛べば要人に当たる」…ということわざができそうな確率で各国の要人に当たります。前前々回は天皇陛下の何年ぶりかの外遊、前々回はノムヒョン大統領、前回は米国のMr.ラムズフェルド。

Mr.ラムズフェルドはホテルまで隣だったのでずーっと厳戒体制でした。逆に安全だったのかもしれませんね。御縁とは不思議です。次は一体どなたと遭遇するのでしょうか?ワクワクしてしまうのでした。

しかし、このロシアの飛行機、日本では大変珍しいのだそうです。私の友人は以前、ソビエト時代にこの飛行機に乗ったらしいのですが、床はフローリングだったそうです。スリリングなフライトでエキサイティングな体験だったと言っていました。


レコーディング前半戦を何とか乗り越えました。具合いが悪く、なかなかテンションが上がらなくてまわりに迷惑をかけどおしです。本当にすみません。歌い終えたら自由に物が食べられるので(歌う前はげっぷが出たりするので、食べられない。)差し入れのおいしそうなメロンパンを食べて復活しました! そして、自由が丘の青山ブックセンターでインストアライブでした。たくさんの方にお越し頂いて本当にうれしかったです。 なかでも「私も琢磨くんのファンなんです」って方に出会えました。すっかりライコネンファンになってしまった私ですが、超うれしかったです!来年鈴鹿でまたお会いしましょうね(^O^) 「風邪大丈夫ですか?」って心配してくださっていた方もいらっしゃいました。御心配おかけして申し訳ありませんm(__)mがんばって完治させます。 インストアライブを終えて、ゴローさんとチェロの青弦さんとその仲間達とお茶しました。
バファリンをのんで寝ること14時間。完璧には遠いものの、だいぶ復活しました。寝るのが一番なり。 スタジオに入る前に、麻布十番のスタバでコーヒーと大好物のベリーのマカロンを食べました。何だかとても新鮮な気分。だんだん元気になってきたぞ! さて、今日は昨日の遅れを取り戻すべく、お薬をのんで、とにかくこなすしかありません。明日はベースとチェロの録音が入るので、それまでに下地を作らなければならないのです。14時間みっちりがんばりました。 声がかすれたりする部分は、前回のプリプロで録音した音源をそのまま採用したりして、何とか遅れを取り戻すことができました。ほっと一安心。 ゴンチチハウスに戻り、急いでお風呂に入ってベッドに滑り込みました。たくさん寝ないと声がでないし、朝まで爆睡しました。 今日のショット、ちょっとあやしいけど、エンジニアのコスモさんです。
...もっと詳しく
いよいよレコーディングがスタートしていますが、何と具合いが悪くなり、昨日の夕方から寝込み中です。夕方6時くらいに寝て、気づくと朝の八時でした。 人の声とは繊細で、ヘッドフォンを通して聴くと、ちょっとした体の変化をも見事に映し出します。ただ私の録音が遅れると、全員に迷惑がかかるので、今はとにかく寝て、明日の昼までに体調をなるだけ戻すしかありません。最近寒いし、電車の中は風邪ひきさんだらけだし。歌い手って大変です。 本当に私って肝心な時に…だめだな (>-