台風に誕生した「皇帝ダリアのレインスティック」つくりワークショップ、ご参加ありがとうございました!

前日に、やっぱり延期にしようかどうか
迷いましたが…予報をみると
午前中はまだ大丈夫かなと

参加者さまに、ご連絡し早めに
お越しいただき開催に至りました。

朝はまだ、雨もやんでいたので
庭の皇帝ダリアやひょうたんをじっくり
鑑賞していただきました。

嵐に持ちこたえてくれることを、望みつつ。

エンジェルストランペットも、開花しはじめ
ているのでご紹介というか、玄関を占領していて
頭上のラッパに気をつけてくださいと

ぶつかり、笑っていました(笑)

お好みの皇帝ダリアを選んでいただき
中ワタを、取り除いて
軽くヤスリがけ
マスキングテープで螺旋をマーク
たこ焼きスティックで、穴を開け
竹串をさしていきます。

2回目に作るレインスティックは
スムーズに出来ました。
ひとつ目は、物凄く時間かかったことを
思いだしながら。

お客さまも、手慣れた感じでつくっていました。
竹串をそのままにされ、生き物のような仕上りに。

メロディーシェフは、糸鋸とカッターで
切り落としました。

中身は、園芸用のガラス石を使って
お気に入りの音色になるよう量を調整して

メロディーシェフのレインスティックは
キャシャなので、お米もいいかもねと
台所に走り(笑)

お米を入れてみると、可愛らしい音色に
なりました。少し、ガラス石を入れて調整

ひとつ目のレインスティックとまた違う
音色になりました。

Twitterとフェイスブックページに
完成動画をあげましたので、ご賞味くださいませ。

皇帝ダリアの中綿は、そのままでもまた
違った音色を、お楽しみいただけると思います。

世界にひとつだけのレインスティック
2019年10月12日、2つ誕生。ふたごだね!
楽器のお誕生日会も、のちのちしてみたいな。

楽しかったな~ありがとうございました。
ごちそうさまでした。

雨がまだ、本降りになる前に
終えることが出来ました。

まだ少し材料はあるので、つくってみたい方の
オーダー随時、お承りさせていただこうと思います。

オーダーお待ちしております!
詳しくは、音のれすとらんホームページを
ご覧くださいませ。

よろしくお願い致します。
2019.10.12:ただの なおみ:[手づくり]

中をのぞいてみるとこんな感じ

中をのぞいてみるとこんな感じ
竹串にひっかかってガラス石や、お米がシャーっと流れます。ひとつ目に作った、レインスティックの中身は、ガーネットのさざれ石を入れていました。時々、流れきってないと夜中に、ケラッとひと粒、落ちます(笑)手のとどく場所に置いて、遊んでいました。
2019.10.12:ただのなおみ