HOME > 長井のイベント

【東京都ダイシン百貨店で長井市物産展が開催されます】

  • 【東京都ダイシン百貨店で長井市物産展が開催されます】

東京都大田区の(株)ダイシン百貨店で、来週から第1回長井市物産展
「山形長井市フェア~いも煮と玉こんの里」が開催されます(ノ*^▽)ノ 

地域密着型の画期的な経営方法が各方面から注目されているダイシン
百貨店。メディアに取り上げられることも多いのでご存知の方も多い
と思います。

先日はバスツアーで長井市に来ていただきた大田区の皆さんに、さら
に長井市をよぉ~く知っていただくために、美味しいものをドッサリ
もって参上しますよv(*'-^*)

いも煮や玉こんといった定番料理はもちろん、これから売り出す予
定の新商品まで長井市を味わいつくしていただける7日間です。

大田区の皆さんはもちろん、お近くの皆さん、そして関東にお住まい
の山形出身のみなさんのご来場をお待ちしています。

いっぱいござっておごやぇな~ヾ(^∇^)

山形長井市フェア~いも煮と玉こんの里
期間:11月20日(土)~26日(金)
会場:(株)ダイシン百貨店(東京都大田区山王3-6-3)

詳しくはこちらから(PDF)


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2010.11.15:nagaifan22:コメント(0):[長井のイベント]

【いただきますフェスタ2010が開催されました】

  • 【いただきますフェスタ2010が開催されました】

家庭から出た生ごみを堆肥にし、それで作った野菜を食卓に還元す
る長井市の地域内循環システム・レインボープラン。長井市が世界
に誇るこの取り組みを推進するレインボープラン推進協議会による
“食”のイベント「いただきますフェスタ2010~ワタシと長井の未
来の食卓」が長井市置賜生涯学習プラザで開催されました(*~∇~*)

▼いただきますフェスタ2010


イベントでは映画の上映や取り組みを紹介するパネル展示、有機野
菜の試食、レインボー野菜のマーケットが行われ、大勢の人たちで
賑わいました。

▼映画やレインボー野菜をお目当てに大勢の人が集まりました


上映された映画「未来の食卓」は南フランスの小さな村で、学校給
食を全てオーガニックにした取り組みを紹介したドキュメンタリー
です。子どもたちが給食や授業を通して、食に対する考えを変化さ
せ、そこから給食を作る人たち、家族、農家、ひいては村全体に影
響を与えていく様子が描かれています。

▼映画「未来の食卓」




食の安全や食育が注目されているだけに、映画を鑑賞した皆さんは
ずいぶん考えさせられたようでした(^_^)

映画の後はでランチをいただけるサービスがあり、レインボー米や
野菜、地元の食材で作ったランチに、気持もほっこりと温まり参加
者の皆さんもニコニコ顔でした★(*^▽゚)v

▼おこわやおにぎりとあったかスープのランチ





【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2010.11.15:nagaifan22:コメント(0):[長井のイベント]

【けん玉ペインティングコンテスト表彰式】

  • 【けん玉ペインティングコンテスト表彰式】

第5回長井支部けん玉ペインティングコンテストの表彰式が長井市
タス1Fの展示ホールで行われました。
全作品398点の中から選びぬかれた27点の色鮮やかなけん玉がズラ
リと並べられました(^O^)/

▼今回表彰された作品の数々


表彰状には受賞者の作品が載せられ、世界に1つだけの表彰状が授
与されました。

▼副賞で授与された生地けん玉と競技用けん玉です


今年は全国大会で賞をもらった方もいて素敵な作品ばっかりだっ
たんです(^U^)♪

■表彰結果■

長井市長賞 横澤 妃菜(長井小4年)
長井市教育長賞 大場 千聖(豊田小4年)
(財)置賜地域地場産業振興センター理事長賞 四釜 未稀(平野小1年)
日本けん玉協会長井支部長賞 鈴木 彩里(平野小5年)
審査委員長賞 佐藤 佑香(長井6年)

部門賞
小学一・ニ年の部 菊地 鈴(平野小2年)
小学三・四年の部 渡部 孝基(平野小3年)
小学五・六年の部 横澤 里咲(長井小6年)
中学の部 井上 奈弥(長井南中2年)

努力賞3名
飯澤 美岬(長井小2年)
飯澤 慧(長井小3年)
髙橋 真帆(長井北中3年)

入選15名
片倉 彪琉(平野小1年)
土屋 響生(長井小2年)
髙村 拓実(平野小2年)
那須 綾華(平野小2年)
山口 柚香(長井小3年)
星野 哲郎(長井小3年)
八巻茉祐子(長井 4年)
横澤 佑果(長井小4年)
新野 咲(平野小4年)
横山 夏帆(豊田小5年)
梅津 友子(伊佐沢小5年)
佐々木 駿(致芳小6年)
那須 祐太郎(平野小6年)
遠藤 帆夏(長井北中3年)
牛澤 映美(長井北中3年)

全国大会特別賞(社会教育協会賞) 鈴木 悠平(伊佐沢小6年)

選考の様子、及び入賞作品の写真はこちらから

たくさんのご応募ありがとうございました(^▽^)
作品は本日11月14日はタス1F展示ホール、明日11月15日から1年間
は同じくタスの2F物産館のショーケースに展示されます。
翌年の1月18日から1週間、長井駅のギャラリー停車場に展示される
のでどうぞお越し下さい(^^)ノ




【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2010.11.14:nagaifan22:コメント(0):[長井のイベント]

【やまがた大田セミナーが行われます】

  • 【やまがた大田セミナーが行われます】

今月末の11月30日(火)に東京都大田区にあります梅屋敷コミュニテ
ィーセンターでやまがた大田セミナーが行われます!

このセミナーは山形大学と置賜地域地場産業振興センターで行って
いるもので食文化や機能性、安全性、加工技術、食育といった「食」
に関係する話題を中心に山形県内の生産者・食品加工業者から提供し
ていきます。

前回のセミナーでは山形県南陽市赤湯の小林豆腐店さんとじんだん
本舗 大江さんを講師に迎えセミナーが行われました(^^)

※前回のセミナーの様子はこちらから(東京事務所ブログ)

   +++今回の講演+++

■最上伝承野菜農家 森の家 佐藤 春樹さん
『一子相伝のきわみ「幾代もの継承を経て今につたえる250年の伝承」』

■菅製麩所 菅 光一郎さん
『今注目の健康食 焼き麩のできるまで』

参加無料で里芋と麩製品などの試食も行われます。

お申込はこちらまで...
(財)置賜地域地場産業振興センター東京事務所
TEL:03-6424-4882
E-mail:tokyo-office@jibasan.com

当日参加も大歓迎ですのでお近くにお越しの際はどうぞお立ち寄り
下さい(^^)ノ゛


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2010.11.12:nagaifan22:コメント(0):[長井のイベント]

【地産地消まつり開催されました♪】

  • 【地産地消まつり開催されました♪】

本日9:30からながい地産地消まつりが白つつじ公園とおらんだ市
場菜なポートで行われました。
地産地消ということで、今日の菜なポートの野菜もいつにも増し
て盛りだくさん!
どちらの会場でもたくさんのイベントが行われ、会場を行ったり
来たりするたくさんの人で賑わいました(^O^)

▼つや姫おにぎりコンテスト


ぴったり100gのおにぎり目指して皆さん果敢にチャレンジ!!
2人の方が見事ピタリ賞を当てました!!

▼おめでとうございます(^▽^)


▼井上千春さんをお迎えしてCDリリース記念イベントが行われました


10:00と12:00の2回にわたってリリースされたCDの中から何曲か歌
っていただきました。
お父様が作詞作曲された「水と緑と花の長井は我がふるさと」も
歌っていただきました。
耳に残るいい曲といい歌声(´▽`)
歌い終わるとCDを買っていただいた方にサイン会も行われました。

▼長井市長にもお求め頂きました(^^)v


▼空くじなしの抽選会


空くじなしということでたくさんの人が賞品をもらっていたよう
です(^^)b

一緒に米粉を使ったお菓子の試食もしていたのですがとても美味
しかったです(^^)♪

▼しっとりチーズケーキ★


餅の振る舞いでは先着500名様ということでたくさんの人がいらっ
しゃいました。

▼つきたてのお餅です


昭和の車67年式のダイハツオート三輪CM8 1500ccの展示も行われ
ました。

▼昭和の雰囲気がよくでてますね(^^)


▼名誉店長ぷりんちゃん今日もみんなの人気者でした(^▽^)b




菜なポートは通常どおり19:00まで営業しています。
南国フルーツや海産物の販売やポップコーンの販売など引き続き
行っているのでどうぞお立ち寄りください(^^)/


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2010.11.06:nagaifan22:コメント(0):[長井のイベント]