HOME > 長井のイベント

【青空ギャラリー御殿通りが開催されます】

  • 【青空ギャラリー御殿通りが開催されます】

昔々、米沢藩のお殿様の鷹狩りの為の“御殿”があったと言われる
“御殿通り”。今なおその名称だけが残っていますヾ(゚-^*)⌒☆

長井まちづくりNPOセンターでは置賜まちづくり学校長井班の企画と
して、この趣深い路地をギャラリーにみたてた写真展「発見!私の
すきなまち『青空ギャラリー御殿通り』」を開催します。「むかし
の長井が蘇る」そんな写真を見ることができますよ。

ギャラリーの開催に合わせて、写真撮影講座や和紙行灯のライトア
ップ、あったかいみそ汁の振る舞いも行う予定です。本町大通り商
店街からもすぐ近く!お買い物ついでにフラッと出かけてみてはい
かがですか(⌒∇⌒)ノ

詳しくはこちらから(長井市ホームページ)


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2010.12.10:nagaifan22:コメント(0):[長井のイベント]

【未来への種まきトーク in 置賜が開催されます】

  • 【未来への種まきトーク in 置賜が開催されます】

スローライフ、スローフードについてのお話を聞くトークイベント
『未来への種まきトーク in 置賜』が12月12日(日)長井市置賜生涯学
習プラザで開催されます(゚▽゚*)

これは山形県内各地で撮影を行っているドキュメンタリー映画「よみ
がえりのレシピ」の製作応援企画として行われるもの。川西町の紅大
豆や鶴岡市(旧 櫛引町)の宝谷カブなど、限られた地域で大切に守り
育てられている在来野菜を取材しているこの映画では、このブログで
もおなじみの馬のかみしめ花作大根なども撮影予定なのだとか。私
たちもさわのはなの原種田植えの際に監督の渡辺 智史さんにお会いし
ています→こちら

今回のイベントではイタリアのスローフードに精通し、日本に紹介し
続けているノンフィクション作家・島村 菜津さんをお招きし「スロー
な生き方」をテーマにお話を伺います(*^O^*) また、公開座談会には
イタリアスローフード協会の「味の箱舟」に認証された米沢の在来作
物・雪菜の生産者吉田昭市さん、高畠町二井宿小学校で画期的な食
育教育を行なった元校長先生・井沢良治さんなどがパネラーとして参
加。長井市からはオカリナ奏者の金子敏郎さん縄文太鼓メンバー)
が登場するようです。もちろん撮影中の映画の現場報告や予告編の上
映もあるそうですよ(ノ*^▽)ノ

言葉(方言)などと同じで、使い、守る人々がいなければなくなってし
まう在来野菜。地域の特性を活かして作られている郷土の在来野菜を
見直す絶好の機会です。ぜひご参加下さいv('▽^*)

詳しくはこちらから(映画よみがえりのレシピ公式ホームページ)

『未来への種まきトーク in 置賜』
日 時:2010年12月12日(日) 午後2時~4時30分
会 場:長井市置賜生涯学習プラザ(長井市九野本1235-1)
参加料:300円(前売券はありません。当日受付でお支払い下さい。)
主 催:映画「よみがえりのレシピ」製作委員会
お問合せ:090-7665-6174(高橋)
公式ホームページ:http://www.y-recipe.net/


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2010.12.07:nagaifan22:コメント(0):[長井のイベント]

【影法師35周年記念イベント~日没国】

  • 【影法師35周年記念イベント~日没国】

長井市を拠点に活動する叙事詩派アマチュアフォークソンググルー
影法師の35周年記念イベント「日没国」が置賜生涯学習プラザで
開催されました。

イベントには親交のあるミュージシャンはもちろん、衆議院議員の
辻本清美さんや酒田市出身の評論家・佐高信さんも登場。音楽を通
して社会に痛烈なメッセージを発信してきた影法師らしい、楽しい
ながらも社会性に富んだ内容に大勢つめかけたお客さんも大満足の
イベントでした。

影法師のメンバーはホールだけではなく催し広場でも演奏を行い、
猿舞座による猿回しなどの芸能も披露されました。

▼見事な曲芸で会場を沸かせます


会場にはやまがたタス物産館も出展。影法師のCDやメンバーが育て
ている在来野菜の商品やお酒などを販売しました。

▼やまがたタス物産館のブース


大いに盛り上がった35周年イベント。影法師の皆さんの36年目から
の新たなスタートにも注目です!

※影法師の35年の軌跡を収めた本ができました。ネットショップや
まがたタス物産館でもご購入いただけます。

『現場歌手』35年 「影法師」という生き方
(CD付2,000円です お求めは↑をクリック)


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2010.12.02:nagaifan22:コメント(0):[長井のイベント]

【ダイシン百貨店の山形長井市フェアにご来場ありがとうございました】

  • 【ダイシン百貨店の山形長井市フェアにご来場ありがとうございました】

東京都大田区のダイシン百貨店で開催された“山形長井市フェア”
は11月26日に無事に終了しました('▽^*)

秋の味覚いも煮の振る舞いや味噌の量り売りなど、日替わりイベ
ントは楽しんでいただけたでしょうか?世界へ羽ばたく大田区で
長井市の“うんまいもの”を東京の皆さんにPRできたのではない
かと思っています(^_^)

期間中には山形おきたま冬季観光キャンペーン「冬のあった回廊」
を“江戸”でPRすべく駆けつけたキャラバン隊も登場!

▼山形おきたま冬季観光キャンペーン「山形おきたま冬のあった回廊」
 のキャラバン隊も駆けつけました


赤湯温泉の女将さんと一緒に山形おきたま愛の武将隊から最上義
光公とはな姫も駆けつけました(*^ー^*)

ご来場いただいた大勢の皆様、本当にありがとうございました。
またお会いできるのを楽しみにしています♪


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2010.11.30:nagaifan22:コメント(0):[長井のイベント]

【きょうしん物産展開催!】

  • 【きょうしん物産展開催!】

11月26日に東京都大田区にある共立信用組合本店で『きょうしんビ
ジネスフェア きょうしん物産展』が行われました。
物産展は入口から入って左右に13店舗もの出店が並びたくさんのお
客様で賑わいました。

▼物産展の様子


山形県からは私たち置賜地域地場産センターや寒河江市の方から軽
部草履㈱さんが出店しました。
他にも青森、新潟など様々な地方の物産が出店され地方のおいしい
ものがたくさん集まった物産展となりました。

私たち地場産センターからは販売のほかに山形名物であるいも煮と
おみ漬の試食が行われました。

▼贅沢なほどに米沢牛が入ったいも煮はやはり人気でした(^^)v




心も体も温まるいも煮と山形の昔ながらの味おみ漬。
どちらも好評で美味しく食べていただけたようです♪

▼寒い日には一段と美味しく感じます(^^)



【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2010.11.29:nagaifan22:コメント(0):[長井のイベント]