東北4大祭りのひとつ「花笠まつり」に先立って山形市のメインス
トリートで行われる山形県観光物産市に今年も参加してきました。
▼午前11時にスタート!
▼小学生によるブラスバンドの演奏もありました
カンカンに照りつける太陽の下、軒を並べたたくさんのテントには
山形県35市町村の特産品や地元商店街の品々ががたくさん並び、往
来は大勢の人で大賑わいです(ノ*^▽)ノ 伝統芸能のパフォーマンス
やヒーローショーなども行われ、お祭りを盛り上げました。
▼花笠おどり
▼山形舞子
▼美味しい山形のキャラクター「ぺろりん」は大人気!
▼もみくしゃ(^_^;)
▼この日がお披露目の新ヒーロー「出羽戦士ガ・サーン」にも大勢
の人があつまりました。
そんな中、私たちながいファン倶楽部は動画を流して長井市をPR!
ファン倶楽部の会員になっていただいたり、カメラに向かって長井
市についてコメントを話してもらったりしました(*~∇~*)
長井市のプレートを見つけて「妻が長井出身なのでよ~く行くよ」
「毎年お獅子見に行ってる」「私も実家は長井なぁ」等とたくさん
の方に声をかけていただきました。ながいファン倶楽部にご入会い
ただいた方の中には、アメリカ在住でたまたま帰省中という方もい
てビックリw(*゚o゚*)w 長井のブースを写真に収めていました。
▼長井市のブース。まわりは置賜地方の市町ばかりです。
▼動画とチラシで長井市をPR!
テント内ではおなじみの行者菜をはじめ、けん玉や黒獅子の玩具な
ど長井市の名産品に加え、少しでも暑さをしのいでもらおうと、凍
らせたラ・フランスジュースや冷やしトマト等も販売しました(v^ー゚)
▼とっても甘~いトマトはキンキンに冷えています
▼草岡ハムさんのフランクフルトやサイコロステーキ
猛暑の中でしたが、たくさんの方々とふれあい、エネルギーをいっ
ぱいもらうことが出来ましたよ(*゚▽゚*)ノ
訪ねて下さった皆様、ありがとうございました。
【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!
【第29回山形県観光物産市に参加しました!】
【撞木川キラキラ~キャンドルナイトが行われました】
長井まちづくりNPOセンターが毎年行っている撞木川のキャンドルナイ
トが今年も7月31日(土)に開催されました(ノ*^▽)ノ
山形工科短期大学校の学生さんが作った竹製の浮かぶランタンは例年
の倍以上用意され、設置から後片付けまで、学生さん9名と卒業生の
が頑張りました(~∇~* )ノ
▼がんばる学生の皆さん。
▼河岸は昨年きれいに整備されました。
▼撞木川を彩るキャンドル。とってもきれいです。
この催しは摂取院境内の弁財天まつりにあわせて毎年行われています。
▼弁財天まつりの賑わい
地域の子供たちが振る獅子が撞木川のわきを通ると言うので川の中から
写真を撮ろうと思ったのですが………
…バッシャーンっ!! と見事に転んでしまいました(T▽T;)
※当然ながら写真撮れていませんので詳しい様子はこちらから
皆さんも水の事故には気をつけましょう(^_^;)
▼何もなかったかのように撞木川はきれいです
同日から始まった工科短期大学校のオープンキャンパスから急いで駆け
付けきれいな灯りをともしてくれた学生の皆さんお疲れ様でした。
とってもきれいなキャンドルナイト。夜の蒸し暑さがスーッと消えてい
くような夜でした(^▽^) 来年も楽しみにしています!
【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!
【撞木川のキャンドルナイト】
長井市のまちなかを流れる撞木川の水面に、今晩、キャンドルの優
しい灯りがともりますヾ(^∇^)
▼撞木橋
これは長井まちづくりNPOセンターが行っているイベントで、
大町弁財天まつりに毎年行われています。
▼撞木川のまわりにはハグロトンボもいっぱいです(*^▽^*)
涼しげなせせらぎの音、川面をたゆたう柔かな灯り…夏の夕涼みに
はぴったりな催しです。夏の思い出に訪ねて見てはいかがですか。
【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!
【花作大根栽培講習会】
本日14時から花作大根の栽培講習会が行われました。
場所は「ねぇてぶ花作大根」の代表横澤芳一さん宅の少林寺拳法
ひなた村道院です(^▽^)
本日は西置賜農業技術普及課の石川秀峰先生をお迎えし、花作大根の
栽培についてお話をお聞きしました。花作大根は長さ14~15cmと、普
通の大根のおよそ3分の1の大きさしかありません。
▼直径は約8cm 根重500g程度
本日の参加者には花作大根の種が配られました。
▼普通の大根の種とさほど変わらないようです(゜O゜)
花作大根を栽培するにあたって基本となる土作り。草の生やしっぱ
なしは害虫発生の元となります。
は種時期は今から約1カ月後の8月下旬~9月上旬で、早捲きは病害
虫の被害発生の恐れがあり、遅捲きは気温の影響により十分な育成
が得られない可能性があるそうです。約1カ月後のは種時期にも花
作大根栽培講習会を行います(^^)次回は畑で実施されますのでどう
ぞ参加下さい(^▽^)ノ
花作大根で作られた「なかよしだいこん」、「はないろだいこん」
「ほろよいだいこん」を試食にいただきました(^V^)♪
▼皆さん味わって食べている様子(^^)♪
▼カリカリの歯ごたえ、硬めなのにしっかりと味がしみ込んでいます。
本日講師としてお越しいただいた石川先生は花作大根について8月上旬
に山形県置賜総合支庁ニュースとあぐりんにて記事を書かれるそうなので
興味のある方はご覧下さい(^O^)ノ
※只今ネットショップでの花作大根の商品は売り切れとなっています。
次回の入荷はは11月以降になります。お楽しみに!
【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!
【アウシュヴィッツ博物館公式ガイド 中谷 剛さんがいらっしゃいました】
長井市内の映画上映団体「リトル・モス」の第1回上映会が開催され、
第二次世界大戦中のポーランド・アウシュヴィッツ強制収容所での
悲惨な様子を収めたフランスの短編記録映画『夜と霧』の上映が行
われました(゚-゚*)
▼月曜日の夜にもかかわらず多くの皆さんがいらっしゃいました
上映に先立ち、収容所跡に作られたポーランド国立オシフィエンチ
ム博物館(国立アウシュヴィッツ博物館)で日本人唯一の公式ガイド
として活躍している中谷 剛さんの特別講演が行われました。
「戦後65年を迎えて~アウシュヴィッツを伝える欧州の姿とは~」
と題して行われた講演では、中谷さんがポーランドに渡りガイドに
なるまでの経緯や、ホロコーストについての現在のヨーロッパでの
捉え方、伝え方などをユーモアを交えながらわかりやすく話してく
ださいました。
▲中谷 剛さん
ちょうど日本に帰っていらしていて長井市を訪ねて下さいました。
到着後、米沢牛のハンバーグを召し上がったそうですよ(^▽^)
今年は戦後65年、そして日本の韓国併合100周年の節目の年に当た
るとのこと。平和を考える夏にぴったりの催しでした(=^_^=)
【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!