HOME > 長井の風景

【春を探しに② ふきのとう】

  • 【春を探しに② ふきのとう】

ダイシン百貨店での物産展でウルイやタラノメなど春の山菜を売っ
ていると、お客様から「ばっけはないの?」と聞かれました。

「?」と思ったのですが、“ふきのとう”の事ですよね('▽^*)
秋田県や山形県でも庄内地方で“ばっけ”あるいは“ばんけ”と呼ぶ
と聞きます。長井市や置賜地方ではなかなか言わないのですぐに
はわかりませんでした(^▽^)

物産展には持っていくことのできなかったふきのとうですが、長井
市内でもようやく見かけるようになりました。

▼この花の部分の苦味がたまりません(≧∇≦)b


ふきのとう味噌やてんぷらにするとほろ苦い春の味を楽しめます。
食卓に上るほどの数はまだ見つけることが出来ませんが、ふきのと
うを見つけると春が来たんだなぁって感じがするんですよね。

▼梅のつぼみも膨らんできました



震災における長井市の対応はこちらから(長井市ホームページ)

▼支援の輪が広がっています
長井市災害避難者支援ボランティア本部のブログはこちらから
社団法人長井青年会議所のホームページはこちらから
長井青年会議所事務局長ブログはこちらから

長井市生活情報マップはこちらから

被災地への義援金についてはこちらから

地震関係Q&A(山形県ホームページ)

仙台、東京、大阪、新潟と山形間の移動手段(山形県ホームページ)

計画停電について(東北電力ホームページ)

「東北地方太平洋沖地震/山形から復興支援ノート」はこちら


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2011.03.28:nagaifan22:コメント(0):[長井の風景]

【春を探しに① 水仙が芽を出しました】

  • 【春を探しに① 水仙が芽を出しました】

今日もさやけく最上川が流れる山形県長井市です。
それにしても寒っ!! 昨夜に低温注意報が発令されていると思ったら、
今朝はやっぱり雪が積もっていました(T_T)

去年のブログを見てみても、この時期はまだ雪があるみたいなのですが、
それでもこの冬の大雪はケタ違いのようです。♪春は名のみの…3月後
半ですが、日当たりよい場所を探せば、水仙の芽がピョコピョコと顔
を出していました(*^▽^*)

▼ようやく水仙の芽が顔を出しました


日中の気温は徐々に上がってきているので、今日のように天気のいい日
は節電&省エネの屋内より、外に出た方が暖かいようです。…と思った
ら外はまたもや吹雪です(^^;) 1ヶ月後には桜も咲いているんでしょうね
…たぶん。

▼まだまだ冬眠中の今日の桜


さて、1月にオンエアされたNHK教育テレビ「天才てれびくんMAX」の長
井市白兎地区での卯年企画が昨日から再放送されています。ご覧になっ
た方も多いのではないでしょうか?(まだの方は今日の放送をお見逃し
なく)

1月の放送の際にながいファン倶楽部ブログにもコメント投稿してくださ
ったしろうさぎの若い衆会ブランラパンさんのブログしろうさぎ日記
は被災地での救援活動の様子が紹介されています。こちらもどうぞご覧
ください。


震災における長井市の対応はこちらから(長井市ホームページ)

被災地への義援金についてはこちらから

地震関係Q&A(山形県ホームページ)

仙台、東京、大阪、新潟と山形間の移動手段(山形県ホームページ)

計画停電について(東北電力ホームページ)

「東北地方太平洋沖地震/山形から復興支援ノート」はこちら


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2011.03.24:nagaifan22:コメント(0):[長井の風景]

【高校生によるボランティア活動も!】

  • 【高校生によるボランティア活動も!】

山形は被災地である宮城県、福島県の隣県であるため、救援活動の
中心地域として各地でボランティア活動が活発に行われています。

長井市でも被災者の受け入れを行っており、現在は長井市置賜生涯学
習プラザ、長井市勤労センター、多目的研修センター向山荘に避難場
所が設置されています。

▼本日避難場所である勤労センターに畳60枚が運ばれました。


ボランティアとして集まっていただいたのは地元の高校生総勢約30名。
米沢中央高校の柔道部の皆さんと長井工業高校のサッカー部、軟式
テニス部の皆さんです。

▼運ぶ前の打合せ風景


畳を1枚ずつ持って狭い階段を下り、3階から外のトラックまで一生懸
命運びます。

柔道部は『訓練も兼ねて』ということで「サッカー部は柔道部の訓練
のため1枚ずつ!」…との声があがり、柔道部は一気に何枚もの畳を
運んでいましたw(゚o゚)w
また、男の子に紛れて女の子も一生懸命力仕事に励んでいました。





▼用意された大きなトラックにも1回では乗り切れないほどの畳が運ばれ
 2回に分けて避難所まで運ばれました。


ボランティアの高校生は勤労センターまでいき、畳を下ろす作業も行
いました。

これからさらにたくさんの避難者の受け入れができるよう、市では避難
場所を増やす体制もとられるようです。

それに伴って長井市災害避難者支援ボランティア本部では、市民の皆
さんや企業・団体などのボランティアの受付を行っています。
市民の皆さんのご協力をよろしくお願いします。

※受付時間:8:30~17:15
お問い合せ先:長井市災害避難者支援ボランティア本部
TEL 0238-84-2111(内線361)

義援金・救援物資について(長井市ホームページ)

その他被災地への義援金についてはこちらから

地震関係Q&A(山形県ホームページ)

仙台、東京、大阪、新潟と山形間の移動手段(山形県ホームページ)

計画停電について(東北電力ホームページ)

「東北地方太平洋沖地震/山形から復興支援ノート」はこちら


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2011.03.23:nagaifan22:コメント(0):[長井の風景]

【フラワー長井線が運行を再開しています♪】

  • 【フラワー長井線が運行を再開しています♪】

山形鉄道(株)フラワー長井線が地震後の安全点検・確認を終えて、
3月20日(日)より運行を再開しましたヾ(^∇^) 当面は暫定時刻で
の減便運行になるそうですが、通勤・通学の足が復活し一安心です。

詳しくはこちらから(山形鉄道株式会社)

尚、各地に避難される方の移動手段としてフラワー長井線に乗車す
る場合には、市町村発行の「被災者証明書」の提示で無料
利用できるそうです。

…そんな山形県長井市でも商品&燃料不足は相変わらず続いてい
ます。徐々に回復しつつあると県も発表しているので、冷静に対応
したいものです(^_^)

▼限定200台のガソリン販売に並ぶ朝の行列


ガソリンスタンドに並ぶ行列の皆さんも路肩ギリギリに車を寄せて
交通の妨げにならないようで配慮しています。これからもマナーを
守って行動しましょう('▽^*)

長井商工会議所でも被災地への救援物資の受付を始めました。長井
市福祉事務所を通して被災地に届けるそうです。

詳しくはこちらから(ながいタウンなび)

また、長井商工会議所青年部会の皆さんは、被災者を受け入れてい
長井市の避難所の一つ、長井市勤労センターにお風呂を設置しま
した。

▼仮設風呂設置を伝える山形新聞の記事


善意の輪が長井市にもどんどん広がっています(*^▽^*)

義援金・救援物資について(長井市ホームページ)

その他被災地への義援金についてはこちらから

地震関係Q&A(山形県ホームページ)

仙台、東京、大阪、新潟と山形間の移動手段(山形県ホームページ)

計画停電について(東北電力ホームページ)

「東北地方太平洋沖地震/山形から復興支援ノート」はこちら

▼昼には青空に…桜の花芽は眠ったままです



【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2011.03.22:nagaifan22:コメント(0):[長井の風景]

【ネットショップ:発送の一部再開のお知らせ】

  • 【ネットショップ:発送の一部再開のお知らせ】

ネットショップやまがたタス物産館では本日より東北と関東の一部
地域、および冷凍便・冷蔵便の商品を除いて商品の発送を再開する
ことになりました。入荷や運輸の状況により、通常より配達が遅れ
る場合がございますがご了承くださいますようお願い申し上げます。

地震後の混乱の中でも、多くの地元業者は可能な限りいつも通りに
商品を製造するように努力しております。私たちもお客様のもとに
できるだけ早くお届けできるように努めてまいりますので今後とも
よろしくお願い致します。

▼ネットショップやまがたタス物産館はこちら


“彼岸荒れ”とでもいうような猛吹雪の昨日から一転、青空の広が
る山形県長井市です。昨日は仙台市でも6cmの積雪があったと聞きま
した。陸運も空輸も今日の天気ならスイスイと動けそうで安心です。

▼青空が広がっていい天気です


市内でも少しずつタンクローリーを見かけるようになりました。あくま
で被災地優先なので徐々にですが燃料の供給が再開しているよう
です。こういった状況の中、徒歩やバス(減便されていますが)で
通勤している人も増えている様子。本当に困っている人に物資が行
き届くように、これからも冷静な対応をしていきたいものです。

今朝の計画停電は中止。東北電力では明日からの3連休も停電は行わ
ないそうです。一人ひとりが節電に努めていきましょう(@^∇゚)/

長井市では市民の皆さまから被災地への義援金、救援物資を募っ
ています。長井市役所1階 長井市福祉事務所までご持参ください。

詳しくはこちらから(長井市ホームページ)

その他被災地への義援金についてはこちらから

地震関係Q&A(山形県ホームページ)

仙台、東京、大阪、新潟と山形間の移動手段(山形県ホームページ)

吉村美栄子山形県知事メッセージ3月17日付((山形県ホームページ)

計画停電について(東北電力ホームページ)

「東北地方太平洋沖地震/山形から復興支援ノート」はこちら


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2011.03.18:nagaifan22:コメント(0):[長井の風景]