HOME > 長井の風景

【動画アップしました~長井の春の風景】

  • 【動画アップしました~長井の春の風景】

まだ少し雪の残る市内ですが、道端にはつくしやふきのとう、
春の花も顔を出し徐々に暖かさを増してきた長井市内です(^^)

入学式を迎えた可愛らしい子供たちの様子や春の観光シーズン
をむかえ市内循環バス「まわるん」の出発式が行われた様子な
ど春らしいほのぼのとした動画になっています(^▽^)
ぜひご覧ください♪

☆動画はこちらから


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!


*.*:*.*:*.*:* がんばろう東北!がんばろう日本! *.*:*.*:*.*.*

震災における長井市の対応はこちらから(長井市ホームページ)

長井市災害避難者支援ボランティア本部のブログはこちらから
長井市でも支援の輪が広がっています→こちらからどうぞ

長井市生活情報マップはこちらから

仕事を提供するという支援~サイトーモールド

被災地への義援金についてはこちらから

地震関係Q&A(山形県ホームページ)

計画停電について(東北電力ホームページ)

2011.04.20:nagaifan22:コメント(0):[長井の風景]

【今はこんな感じです~置賜さくら回廊】

  • 【今はこんな感じです~置賜さくら回廊】

▲葉山神社の狛兎と白兎のしだれ桜

置賜さくら回廊キャンペーンがスタートしたものの、桜の開花までは
もう少し時間がかかりそう(*^ー゚) 今はどんな感じなのか気になります
よね? そこで花咲けイベントの帰り道、白鷹町~長井市の名桜をいく
つか訪ねてみました('▽^*)

▼花咲けイベントを行った山口奨学桜のそばにある童門桜

平成7年に「上杉鷹山」などの歴史小説で知られる作家の童門冬二さん
が植えた桜だそうです。釜の越桜の二世木です。

▼十二の桜

十二本もないのになぜ十二の桜?と思っていたら、かつて薬師堂と併
せて十二神堂が建てられた時に植えられた桜…なのだそうです(^_^;)
薬師如来を守る十二神将が祀られていたんでしょうね。今は昔です。

▼まだまだつぼみは固いようです


▼薬師桜

樹齢約1200年と伝えられるエドヒガンです。古桜とともに地域に残る
坂上田村麻呂伝説の中でもひときわファンタジックなお話が伝えられ
る桜です。しっかりした幹に支えられ、形良く枝を伸ばしています。

▼つぼみが赤く膨らんでいました


▼釜の越桜

県内有数の大きさを誇る樹齢800年のエドヒガンの巨木です。釜の越は
地名で、樹下にある3個の巨石を八幡太郎源義家がカマドに利用したと
いう言い伝えからきているそうです(*'▽'*)

▼白兎のしだれ桜

樹齢800年といわれるしだれ桜。狛兎が可愛らしい葉山神社の門前に
あります。

▼草岡の大明神桜

樹齢1200年。平成17年に国の天然記念物に指定されました。伊達政宗が
初陣で敗走する際に、幹の洞に隠れて難を逃れたと伝えられています。

▼桜はまだですがキクザキイチリンソウがきれいに咲いていました


これからが本格的な桜のシーズンを迎える置賜地方。久保桜の開花
4月25日頃と予想されているので、4月下旬にはこれらの桜にもきれ
いな花が見られるのではないでしょうか。桜前線を追いかけて、東
北に北上してきてくださいね!


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!


*.*:*.*:*.*:* がんばろう東北!がんばろう日本! *.*:*.*:*.*.*

震災における長井市の対応はこちらから(長井市ホームページ)

長井市災害避難者支援ボランティア本部のブログはこちらから
長井市でも支援の輪が広がっています→こちらからどうぞ

長井市生活情報マップはこちらから

仕事を提供するという支援~サイトーモールド

被災地への義援金についてはこちらから

地震関係Q&A(山形県ホームページ)

計画停電について(東北電力ホームページ)

「東北地方太平洋沖地震/山形から復興支援ノート」はこちら

2011.04.17:nagaifan22:コメント(0):[長井の風景]

【チャリティーポストカードを作りました!】

  • 【チャリティーポストカードを作りました!】

ながいファン倶楽部では東日本大震災の被災者を支援するためのチャ
リティーポストカードセットを販売することにしました。

地震直後の東北はまだ寒く、雪が降ることもしばしば。多くの皆さん
と同じように、私たちも被災地の方々のことを毎日心配していました。
あれから1ヶ月が経ち、私たちの住む山形県長井市ではほぼ日常をとり
戻していますが、大きな余震は今も続き、被災地から届くニュースを
見聞きしては、私たちに何ができるのかを考える日々が続いています。

そこで、ながいファン倶楽部が、応援して下さる皆様と協力して支援
する形の1つとして考えたのがこのポストカードセットの製作です。

絵柄は私たちがこのブログで紹介してきた長井市の風景から16点の写
真を選びました。ランダムに選んだ8枚をセットにし800円で販売しま
す。1セットに付き製作費を除いた500円を、長井市を通じて東日本大
震災の義援金とさせていただきます。送料は無料です(メール便でのお
届けになります)。

決して上手な写真ではありませんが、私たちが故郷を想う気持ちがつ
まっています。その気持ちとともに被災地の皆さんの心に少しでも寄
り添えればと思います。

ご協力をお願いします。


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!


*.*:*.*:*.*:* がんばろう東北!がんばろう日本! *.*:*.*:*.*.*

震災における長井市の対応はこちらから(長井市ホームページ)

長井市災害避難者支援ボランティア本部のブログはこちらから
長井市でも支援の輪が広がっています→こちらからどうぞ

長井市生活情報マップはこちらから

仕事を提供するという支援~サイトーモールド

被災地への義援金についてはこちらから

地震関係Q&A(山形県ホームページ)

計画停電について(東北電力ホームページ)

「東北地方太平洋沖地震/山形から復興支援ノート」はこちら

2011.04.13:nagaifan22:コメント(2):[長井の風景]

【地震から1ヶ月が経ちました】

  • 【地震から1ヶ月が経ちました】

東日本大震災から今日で1ヶ月になりました。
震度4だった長井市の私たちでさえ、いつ収まるのかわからない長
い揺れに恐怖を感じたことを昨日のことのように思い出します。

停電した街は信号機も街灯の明かりもなく、家の中でも電化製品
の電源ランプすらつかない本当の暗闇に。ご家族や友人の安否が
心配で携帯電話を握りしめながら夜を過ごした人がたくさんいま
した。

被災地の皆さんの悲しみや不安を思えば、1ヶ月などという時間に
意味を見出すことはできませんが、被害のなかった私たちにとっ
てはなすべきこと、次の行動をとるための里程標となるのではな
いでしょうか。

関東では初め自粛ムードだった花見も、被災地東北の商品を買っ
て行うことでサポートしようという動きに変わってきていると聞
きます。山形県ではこれからが桜の季節です。地元からどんどん
盛り上げて、人や物の交流を活発に行うことで、少しでも復興の
力になれればと願ってやみません。

▼つくしや春の草花も少しずつ姿を見せています





【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!


*.*:*.*:*.*:* がんばろう東北!がんばろう日本! *.*:*.*:*.*.*

震災における長井市の対応はこちらから(長井市ホームページ)

長井市災害避難者支援ボランティア本部のブログはこちらから
長井市でも支援の輪が広がっています→こちらからどうぞ

長井市生活情報マップはこちらから

避難者支援事業所一覧(ながいタウンなび)

仕事を提供するという支援~サイトーモールド

被災地への義援金についてはこちらから

地震関係Q&A(山形県ホームページ)

計画停電について(東北電力ホームページ)

「東北地方太平洋沖地震/山形から復興支援ノート」はこちら

2011.04.11:nagaifan22:コメント(0):[長井の風景]

【入学式!~新学期始まりました(^^)】

  • 【入学式!~新学期始まりました(^^)】

長井市内の小・中学校では、本日一斉に入学式が行われました。
ここ長井市立豊田小学校でも朝から新しいランドセルを背負った
元気な新1年生がお家の人と一緒に初登校しました(^▽^)

本日の時点で、長井市で新1年生になったのは小学生が236名、中学
生が246名とのこと。中には東日本大震災で長井市に避難してきた方
もいます。

▼その内、豊田小学校ではピッカピッカの新1年生28名が登校しました!


▼校門の前で記念写真「ハイ、チ~ズ!」

皆さん素敵な笑顔です(^U^)

▼交通安全母の会の皆さんより登校してくる新1年生のランドセルに
 反射板が貼られます。

各学校で交通安全母の会の皆さんが入学を出迎えてくれます。

これから大きな希望を胸にお友達や先生と一緒にいっぱい遊んでい
っぱい勉強して楽しい学校生活を送ってください(^O^)/
ご入学おめでとうございます♪


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!


*.*:*.*:*.*:* がんばろう東北!がんばろう日本! *.*:*.*:*.*.*

震災における長井市の対応はこちらから(長井市ホームページ)

長井市災害避難者支援ボランティア本部のブログはこちらから
長井市でも支援の輪が広がっています→こちらからどうぞ

長井市生活情報マップはこちらから

被災地への義援金についてはこちらから

地震関係Q&A(山形県ホームページ)

計画停電について(東北電力ホームページ)

「東北地方太平洋沖地震/山形から復興支援ノート」はこちら

2011.04.07:nagaifan22:コメント(0):[長井の風景]