長井市中央地区公民館

*この展示会は終了しました。ご来場ありがとうございました。

郷土の女性たちが美しさへの憧れを、愛らしい文様に集成させ伝えてきた
長井さしこ。その伝統を受け継ぐ5人の皆さんによる展示会が、長井駅の
ギャラリー停車場で開催されています。

▽バッグやペンケースなどの小物から、暖簾などの大作まですべて手作り♪




近年はカラフルな刺し子糸を使うことも多いそうでとても華やかです。
1年かけてじっくりと作られた大切な作品の見るため、遠方からも愛好家
の方が大勢いらっしゃっていました。

「長井さしこ」五人展は15日(日)までの開催です。
期間中はさしこ教室でテキストとして使用している冊子「長井さしこ」も
販売いたします。

◆長井さしこ五人展
い つ:平成28年5月10日(火)〜15日(日) 10:00〜17:00
※最終日は15:00まで
ところ:ギャラリー停車場(フラワー長井線長井駅内)

▽ギャラリー停車場


長井さしこの技術を伝えるさしこ教室(中央地区公民館学習ひろば)は
6日3日開講です。10月までの10回講座です。興味のある方は是非ご参加
ください。




...もっと詳しく
郷土の女性たちが美しさへの憧憬を、愛らしい文様に集成させ伝えてきた
長井さしこ。その伝統を受け継ぐ5人の皆さんによる展示会が、長井駅の
ギャラリー停車場で開催されています。

▽表情のちがう愛らしい文様の数々。一針ひとはり丁寧に作られます。




紺地に白い糸で模様を施すのが基本なのだそうですが、近年はカラフルな
刺し子糸が出ているということで、様々な色の布に合わせる作品も多くなっ
てきているのだとか。模様や色の組み合わせを工夫して作品を作る様子を
みなさん楽しそうに教えて下さいました。

小物からのれんなどの大作まで、どれも1点モノの貴重な作品ばかりです。
5月19日(日)までの開催です。ぜひお訪ねください。

◆長井さしこ五人展
い つ:平成25年5月14日(火)〜19日(日) 10:00〜17:00
※最終日は15:00まで
ところ:ギャラリー停車場(フラワー長井線長井駅内)

▽ギャラリー停車場


長井さしこの技術を伝えるさしこ教室(中央地区公民館学習ひろば)は
6日7日開講です。10月までの10回講座です。興味のある方は是非ご参加
ください。





長井駅から荒砥駅まで電車に乗って遠足を楽しみました。

▽荒砥駅では普段は関係者以外立ち入り禁止の車両基地に潜入!




と〜っても貴重な体験に子どももパパも興味津々!
何度も行ったり来たりしながら隅々見学させていただきました。

車両基地を見学した後は・・・

▽荒砥駅に隣接する公園でお昼ご飯!


ほっと一息ついた後は、駅近くにある八乙女八幡神社まで散策し
お参りをして帰りました。






縄文村で豊かな自然に触れながら、おいしい焼き芋を味わいました。

▽焼き芋ができるまでチーム対抗「葉っぱじゃんけん」


大きい葉っぱ、きれいな葉っぱ、真っ赤な葉っぱ・・・
みんな“せーの”で出し合って見比べます。

▽ほっくほくのあま〜い焼き芋おいしいね


▽マシュマロも焼きました






長井市四ツ谷にあるアロマセラピーサロンキフィの本間育子さんを講師としてお招きし、
アロマバスボールを作りました。

アロマオイルにはリラックス効果があるもの、デトックス効果があるもの等
それぞれに効能があり、パパたちは効能や香りを確かめながらママのイメージに合うオイルを真剣に選びます。



バスボールを作り終えたら、日頃の感謝や思いをメッセージカードに添えて、
かわいくラッピングして完成です!



パパ会では育児に関することやパパ同士だから話せること等話しながら、
パパ同士の親睦を深めました。

お茶の間交信事業「パパとあそぼう講座」。今年は3回の活動を行いました。
今年度の活動にご参加いただいたみなさん、ありがとうございました!
次年度も多くのパパたち子どもたちの参加をお待ちしています♪








Facebookでも中央地区公民館の情報を発信しています!
長井市中央地区公民館Facebookページ運用方針