長井市中央地区公民館

現在活動しているサークルは以下の団体です。
興味がありましたらぜひ見学においでください。
初めての方でも大丈夫です。事務室にいる指導員が各サークルを紹介
してくれます。

(水曜日)
長井クラブ(卓球)活動時間:19:00〜21:15

(木曜日)
HAPPYSWING(バドミントン)活動時間:19:00〜21:15
茶道クラブ 活動時間:19:00〜21:15
手話サークル陽だまり 活動時間:19:00〜21:00


☆自分たちで新しいサークルがつくれます!

新しいサークルをつくるには、市内に在勤、または在住の青少年、
おおむね5人以上のグループで、利用登録と「クラブ・サークル届」
を提出するだけで、勤労青少年ホームのサークルとして活動できま
す。登録は、事務室にある利用登録申込書に必要事項を記入して、
利用者会費500円と一緒に提出してください。

【連絡先】
長井市勤労青少年ホーム
〒993-0002
長井市屋城町6-53
電話とFAX 0238-84-5868
Eメール:kinrou-n@e.jan.ne.jp

■開館時間 月、水〜土曜日 午前9時〜午後9時30分(冬期間は午後9時まで)
          火、日曜日    午前9時〜午後5時
■休 館 日 祝日・年末年始
このイベントは無事に終了いたしました。
ご参加ありがとうございました。

記念すべき20回大会を迎える中央地区スポレク大会。
期日は 2012年10月7日(日) いよいよ開催です。
20回のアニバーサリーにふさわしい楽しい競技がいっぱいです。

 8:40〜 さかなつり競走 各地区の幼児が元気に参加します。

 8:40〜 100m走記録会

 9:00〜 ムカデ競走 20回大会を記念して行う新種目です!

 9:20〜 よいこのまりいれ
    幼児と小学1、2年生なら誰でも参加できるオープン競技です。
    当日受付します。ぜひご参加ください!

 9:20〜 50m走記録会

 9:40〜 グラウンドゴルフもどき
    こちらも20回大会を記念する新種目。65歳以上の男女が腕を競います。

10:00〜 パン食い競走
    スポレク大会の定番競技。小学生が挑戦します。
    飛び入りをお願いすることもあるかもしれません(^皿^)

10:00〜 1500m走記録会

10:20〜 まりいれ 
    各地区小学生以上の男女15名がチームになってまりを投げます!

10:40〜 障害物リレー
    あめ探し→網くぐり→麻袋とび→段ボールキャタピラー
    →俵はこび→風船わり→二人三脚! 各地区8人1チームで
    障害物をクリアしていきます。

11:00〜 綱引き ついつい本気になってしまう綱引き。
    お父さん腰に気をつけて!

11:20〜 みんなでジャンケン
    こちらも20回記念のスペシャルレクリエーション。最後まで
    勝ち残る強運の持ち主は誰!?

11:40〜 最後は白熱の混合リレーです。
    幼児から50歳代までのランナーがトラックを全力で走り
    ます。どうぞ熱いご声援を!

…フィールド競技  …トラック競技


会場は長井市営グラウンド。朝6時15分の花火がグラウンドでの開催の
合図です。(6時の花火は致芳地区運動会の合図なのでお間違えなく)

花火が上がらなくてもがっかりする必要はありません!
雨の場合は長井市民体育館での開催となります(フィールド競技のみ)。
このサイトでもお知らせしますのでご確認ください。

今回は開会式に各地区趣向を凝らした入場行進を行います!
20回を記念して行進や応援にも賞を予定していますよ。

出場はもちろん、ガンバル地区の皆さんを応援しにスポレクに行き
ましょう!季節はスポーツの秋まっただ中です!


冬の運動不足解消と健康づくりを目的に2月、3月に開催したいきいき
健康教室。今年も70名を超える多くの方にご参加いただきました。

▽開会式


3月20日(火)に成果発表会を行い、2か月間の取り組みの成果を競い
ました。結果は以下の通りです。













▽表彰式


大雪に見舞われた冬があったとは思えないような春の陽気が続いてい
ます。アクティブに動くことができる季節の到来です。これからも元気
いっぱいに体を動かして、ハツラツとした毎日をお過ごしください!

ご参加ありがとうございました。





Facebookでも中央地区公民館の情報を発信しています!
長井市中央地区公民館Facebookページ運用方針

観光シーズンを前に、長井市を訪れる皆さんをきれいな花でお迎え
しようと、あやめ公園で花苗の植栽が行われました。

▽色とりどりの花苗が準備されました


長井市観光振興課の呼びかけで例年行われているこのボランティア
に、あやめ公園のある横町地区の人と一緒に長井市中央地区女性の
会のメンバーも参加。連休最終日の早朝にもかかわらず、大勢の皆
さんにお集まりいただき、ベゴニアやマリーゴールドなどの花苗を
プランターや花壇に植えました。

▽皆さんの協力で700の花苗があっという間に植えられました


きれいに植えられた花々は、あやめ公園周辺やつつじ公園など、長
井市内の様々な場所に設置されるそうです。
お茶の間交信 平成24年度第2号(No.177)を発行しました

30年以上にわたり、子育ての専門家がアドバイスを行い、子育て世代を
応援し、交流の橋渡しをしてきた「お茶の間交信」。

平成24年度第2号となるNo.177を発行しました。
特集は「身近な自然とふれあおう!」。子育て中のお母さん、おばあさん
からご自身の自然体験、生活体験のお話を伺っています。
ぜひご覧ください。

問合せフォームからの感想、ご意見もお待ちしています。

お茶の間交信平成24年度第2号(No.177・PDF)
※この展示会は終了しました

長井さしこの伝統を受け継ぐさしこ教室の皆さんによる展示会が開催されます。
1針1針に心を込めて手縫いした作品は、どれも人の手の温もりが感じられるもの
ばかりです。どうぞご覧下さい。

さしこ教室でテキストとして使用している冊子「長井さしこ」も会場で
お買い求めいただけます。


◇「長井さしこ」展◇
と き:平成30年5月8日(火)〜13日(日)
    午前10時〜午後5時(最終日は午後3時まで)
ところ:ギャラリー停車場(フラワー長井線長井駅内)





Facebookでも中央地区公民館の情報を発信しています!
長井市中央地区公民館Facebookページ運用方針