30年以上にわたり、子育て世代を応援し、交流の橋渡しをしてきたお茶の
間交信。 平成25年度を締めくくるNo.185を発行しました。 本誌に寄せられた子育ての悩みに専門家がアドバイスする「子育てのQ&A 特集」です。 スマホ育児などが話題になっている、様々なメディアとのかかわり方や、 入学に向けての生活リズムの整え方について、保健師の立場から意見をい ただいています。 お茶の間交信は保育の専門家を中心とした編集委員と、子育て中の読者の 皆さんで作りあげる情報紙です。ご感想、ご意見をどんどんお寄せ下さい。 メールでも結構です。 お茶の間交信No.185はこちらから(PDF) 平成24年度の「お茶の間交信」は以下のメンバーで編集いたしました。 1年間ご愛読ありがとうございました。 【お茶の間交信編集委員】 中川 純子(星の子保育園) 永野 礼子(白ゆり保育園) 佐藤 里実(致芳児童センター) 手塚 英美子(西根児童センター) 安部 通子(長井市子育て支援課) 安久津 千賀子(栄養士) 平吹 京子(子育て支援サポートくらぶ) 孫田 ひろみ、菊地 久美(長井市中央地区公民館) ![]() |
30年以上にわたり、子育ての専門家がアドバイスを行い、子育て世代を
応援し、交流の橋渡しをしてきたお茶の間交信。 平成25年度第4号となるNo.184を発行しました。 特集は「おやつの上手な与え方」です。 2歳と5歳の兄弟のおやつの与え方についての悩みを、栄養士の視点から、 安久津 千賀子さん(編集委員)に答えていただきました。 「子育てのワンポイントアドバイス」では、子どもの頭の形の不安につい て保健師が回答しています。 お茶の間交信は保育の専門家を中心とした編集委員と、子育て中の読者の 皆さんで作りあげる情報紙です。ご感想、ご意見をどんどんお寄せ下さい。 メールでも結構です。 お茶の間交信No.184(PDF) |
30年以上にわたり、子育ての専門家がアドバイスを行い、子育て世代を
応援し、交流の橋渡しをしてきたお茶の間交信。 平成25年度第3号となるNo.183を発行しました。 特集は「子どもの言葉づかいについて考えよう」です。 小さな子どもの乱暴な言葉づかいにショックを受けたというお母さんから の返信を受け、言葉と心の発達の関係について、『心は、ことばといっしょ に育つ』というテーマで主任児童委員 田中 美壽 氏より寄稿していただ きました。 「子育てのワンポイントアドバイス」では、小学生と幼児の生活について、 いただいたメッセージに保育と栄養の専門家が回答しています。 お茶の間交信は保育の専門家を中心とした編集委員と、子育て中の読者の 皆さんで作りあげる情報紙です。ご感想、ご意見をどんどんお寄せ下さい。 メールでも結構です。 お茶の間交信No.183 |
30年以上にわたり、子育ての専門家がアドバイスを行い、子育て世代を応援し、
交流の橋渡しをしてきたお茶の間交信。 平成25年度第2号のNo.182を発行しました。 特集は「読書は豊かな人生の第一歩」。読書活動が子供たちの未来志向や社会 性にどのように影響しているのかを。置賜教育事務所 指導主事 色摩 彰彦 氏 よりご紹介いただいています。 「子育てのワンポイントアドバイス」では、交信メッセージでいただいた幼児 の咀嚼についての疑問を専門家がお答えします。 お茶の間交信は保育の専門家を中心とした編集委員と、子育て中の読者の皆さ んで作りあげる情報紙です。ご感想、ご意見をどんどんお寄せ下さい。メール でも結構です。 お茶の間交信No.182(PDF) |
30年以上にわたり、子育ての専門家がアドバイスを行い、子育て世代を
応援し、交流の橋渡しをしてきたお茶の間交信。 平成25年度第1号のNo.181を発行しました。 特集は「ブックスタートって…なぁに?」です。絵本を通して子どもと 保護者の心のふれあいを促すブックスタートについて、長井市立図書館 の方に原稿を寄せていただいています。 「子育てのワンポイントアドバイス」では、本年度長井市で取り組んで いる“幼児特別保育支援サポート事業”を紹介しています。 ぜひご覧ください。 お茶の間交信は保育の専門家を中心とした編集委員と、子育て中の読者 の皆さんで作りあげる情報紙です。ご感想、ご意見をどんどんお寄せ下 さい。メールでも結構です。 お茶の間交信No.181(PDF) 今年度から長井市内の保育施設に「お茶の間交信ポスト」を設置しました。 お茶の間交信がより近い存在になれたらと思っています。皆さんの声を お気軽にお寄せください。 ▽お茶の間交信ポスト ![]() |
All Rights Reserved by nagai_ck
平成26年度の第1号を発行しました。
特集では長井市における子育て支援の現状と課題を、行政の立場から、長井市
子育て支援課長 種村 正一 氏より寄稿していただいています。
お茶の間交信は保育の専門家を中心とした編集委員と、子育て中の読者の皆さん
で作りあげる情報紙です。ご感想、ご意見をどんどんお寄せ下さい。
メールでも結構です。
お茶の間交信No.186はこちらから(PDF)