夏休み恒例の公民館事業・夏休み やんちゃ 学びと楽しみひろばが、今年も
7月31日(水)〜8月2日(金)の3日間開催されました。 ▽開会式 ![]() この事業は西置賜地区退職教職員協議会、教育ボランティア西置賜支部、 長井市中央地区公民館の3団体が主催し、夏休みの公民館で、勉強や宿題 の進め方をアドバイスしたり、創作活動やスポーツの場を提供し、異なる学校 や学年の友だちづくりを支援することを目的に毎年行っているものです。 今回は長井小、致芳小、西根小、平野小の3〜6年生が連日50名ほど参加しま したヾ(^∇^) 【学びのひろば】 ![]() 学びのひろばは毎朝9時から50分間。冷房の効いた部屋で宿題などの勉強に 取り組みます。くじ引きでランダムに決められた席でじっくり取り組み、退職教 職員の先生たちが各席を周りながら、相談にのってくれます。 辞書をひいたり、本を読んだり、みんな静かに学習していました。 【楽しみひろば】 10時からは楽しみひろばです。 毎日5〜6のメニューから1つを選んで、スポーツや創作活動に挑戦しました。 教育ボランティアや退職教職員協議会の先生方に加え、公民館の自主教室の みなさんにも指導者になっていただき、普段は体験できないような様々な活 動を行いましたよヾ(*゚∇^*)ノ ▽楽しみひろば ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上から、たこ作り体験、お手玉作り体験、囲碁&将棋教室、わなげあそび、 バドミントン教室、絵の具あそび、卓球、自分のはし作り体験、バルーン あそび、けん玉あそび、ちぎり絵工作、バウンドテニス教室の様子です。 スポーツで汗を流し、創作活動では針やカッターなどを使って、普段は体験 する事のできないことに挑戦し、満面の笑顔で皆さん公民館を後にしていま した。 楽しい思い出をいっぱい作ったみなさん、残りの夏休みも元気いっぱいに 過ごしてくださいね! ...もっと詳しく |
第21回中央地区スポレク大会が10月13日(日)、長井市民体育館(交流セ
ンターふらり)で賑やかに開催されました。 前日からの雨のため、早朝に市営グラウンドから会場を移しての開催と なりましたが、9地区、約800名の方が競技に参加し、大会を盛り上げて 下さいました。 ▽実行委員の皆さんの手づくり看板は玄関前に設置 ![]() 【開会式】 ▽屋内でも元気に入場行進!内谷市長をはじめ多くの来賓の皆さんが かけつけてくださいました。 ![]() 長井南・北中陸上競技部員の皆さんの指導によるラジオ体操 ![]() 開会式が終わるといよいよ競技スタートです! 【さかなつり競走】 ![]() 【ムカデ競走】 ![]() ![]() ムカデ競走:第1位 中道、第2位 台町、第3位 清水町 【よいこのまりいれ】 ![]() 【グラウンドゴルフもどき】 ![]() ![]() グラウンドゴルフもどき:第1位 中道A、第2位 館町北、第3位 清水町 【パン食い競走】 ![]() ![]() 【まり入れ】 ![]() まり入れ:第1位 新町、第2位 清水町、中道 【綱引き】 ![]() 綱引き:第1位 四ツ谷、第2位 清水町、第3位 横町 【みんなでジャンケン】 ![]() 白熱の競技に、熱い声援!会場は笑顔に包まれました。 ご参加いただいた皆さん本当にありがとうございました♪ +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ 入場行進団結賞:中道 応援賞:四ッ谷 二冠賞:清水町(綱引き、まり入れ) 特別賞:新町 中央地区スポレク大会は多くの企業・団体のご協賛とご後援により開催 しています。今年度も無事に開催できました事に心よりお礼申し上げます。 中央地区公民館だよりみなくぅ〜る スポレク大会特集号はこちら(PDF) |
平成24年4月6日(金)から、今年も春の交通安全運動が始まってい
ます。長井市中央地区公民館にものぼりを設置しましたヽ(▽⌒*) あなたと家族の命をまもる! 季節は入学シーズン。通学路に不慣れな子供たちが朝から往来を 通ります。自動車、自転車を運転する人は、優しい気持ちでセイフティ・ ドライブ&ライドを心がけましょう(*゚∇^*) 春の交通安全運動 平成24年4月6日(金)〜15日(日) |
交流センターふらりまつりでは、今年もフリーマーケット(ふらりのふりま)を
行います。ご家庭の不用品や手作り小物などをこの機会に販売してみませんか? 会場の都合により、10組限定の募集になります。ふらりまつりを楽しみながら 参加してくださる方のエントリーをお待ちしています♪ 交流センターふらりまつり 2017年10月28日(土)〜29日(日) ふらりのふりま 10月29日(日)10:30〜15:00 出店方法など詳しくはこちらから(PDF) ![]() ![]() Facebookでも中央地区公民館の情報を発信しています! 長井市中央地区公民館Facebookページ運用方針 |
All Rights Reserved by nagai_ck
でも夏休み やんちゃ 学びと楽しみひろばが開催され、長井市内の小学3〜6
年生約40名が3日間(8月1日〜3日)のプログラムに参加しました。
この事業は西置賜地区退職教職員協議会、教育ボランティア西置賜支部、
長井市中央地区公民館の3団体の主催で行われ、夏休みに公民館を解放し、
勉強や宿題の進め方をアドバイスしたり、創作活動やスポーツの場を提
供し、異なる学校や学年の友だちづくりを支援することを目的に毎年行
われています。
▽開会式での西置賜地区退職教職員協議会 齋藤 幸村会長のあいさつ
【学びのひろば】
学びのひろばは毎日9時〜9時50分までの50分間行いました。夏休みの宿題
や勉強で気になるところなどを持ち寄り、集中して勉強します。席はくじ
引きで決まるので、仲のいいお友達とは離れることも。退職教職員の皆さ
んが各テーブルを回って勉強の相談にのってくれるので宿題もスムーズに
進んだ様子。お友達どうして教えあっているところもありました。
▽退職教職員の皆さんが優しく教えてくれます
【楽しみひろば】
しっかり学んだあとは楽しみひろばです。毎日6つのメニューが用意され、
事前に選んだスポーツや創作活動を体験します。公民館の自主教室の先
生やメンバーの皆さんも指導にあたってくださいました。
▽囲碁&将棋ひろば
3日間将棋漬けだった参加者もいましたよ。強くなったかな?
▽けん玉あそび体験
参加者はNPO法人日本けん玉協会長井支部の認定証をもらいました。
▽バウンドテニス教室
山形県出身の方が考案したというニュースポーツ。
学習ひろばバウンドテニス教室の皆さんが指導してくれました。
▽バドミントン教室
学習ひろばバドミントン教室の皆さんが指導してくれました。
▽和紙でしおりを作ろう
学習ひろば和紙人形教室の菅野敏子先生に教えてもらいました。
▽上手に出来たのでみんなで記念撮影!
▽木とおはなししよう(レリーフ作り)
2日間参加の体験でみっちりと木と向きあいました。
▽お手玉作り体験
学習ひろばさしこ教室の菊地やゑ先生と中央地区女性の会の皆さんが教
えてくれました。
▽卓球教室
学習ひろば婦人卓球教室の皆さんが指導してくれました。
▽絵の具でぺったんこ
葉っぱに絵の具をぬって作るアート!
▽たこを作って飛ばそう
今回はゴースト型のたこにチャレンジしました。
▽自分の箸を作ろう
今回最多の20名が参加!小刀を使うのも初めてという人が多い中、様々な
形の箸を作っていきました(^▽^)
しっかり勉強し、いろんな体験をした3日間。指導の先生たちも小学生
からたくさんのエネルギーをもらったようです。
やんちゃひろばでの経験を活かして、残りの夏も有意義に過ごしてくだ
さいね!
...もっと詳しく