長井市中央地区公民館

「勤労青少年の日」に合わせて毎年行われている、長井市勤労青少年
ホームのボランティア&ビアパーティーが今年も7月21日(土)に開催さ
れました。

今年は施設の窓ふきとテニスコートのライン引きのボランティアを実施。
勤労青少年ホームを利用する利用者会(UR会)の皆さんが大勢参加し、
見違えるようにきれいになりました。

▽丁寧にラインを引いていきます


▽窓ふきも手分けして隅々まで…




「勤労青少年の日」は働く若者の福祉について広く国民の関心と理解を
深めるとともに、働く若者が社会人、職業人として健やかに成育しよう
とする意欲を高めることを目的として、厚生労働省が設置しました。
7月の第3土曜日と勤労青少年福祉法に定められています。

ボランティアで汗を流した後はお楽しみのビアパーティーです。
利用者会の皆さんが用意してくれた食べ物や飲み物で盛り上がりました。

▽ゲストを含め、老若男女が話に花を咲かせました


▽お手製の焼きそばもふるまわれましたよ


若い利用者の皆さんの熱気と共に、夏の始まりを感じさせる熱い1日と
なりました。




勤労青少年法で定められている「勤労青少年の日」にあわせて、長井市
勤労青少年ホームでも、利用者会の皆さんが毎年ボランティア活動を行
っています。

今年も交流センターふらりの清掃を行ってくれました。

▽高い天井の照明器具がきれいなのは、毎年こうやって掃除をしてくれ
 るからなんですね♪
 

▽駐車場スペースを広げるために砕石を敷いてくれました
 

夏とお正月にはホームの利用者会の若い皆さんに、年末には公民館の自主
教室のみなさんに施設の清掃に協力していただき、古い建物ながらきれい
に利用できています。

ボランティアのあとはビアパーティーのスタートです!

▽かんぱ〜い


▽少し心配な天気でしたが屋外で盛り上がりました
 
 

▽くじ引きや花火でパーティーも最高潮
 



▽教養講座の金子先生のオカリナ演奏


勤労青少年の日は、働く若者の福祉について広く国民の関心と理解を深め
るとともに、働く若者が社会人、職業人として健やかに成育しようとする
意欲を高めることを目的としています。

今年の標語は「 ひたむきな 努力が 拓 ( ひら ) く 明日の夢 」。

長井市勤労青少年ホームでは、地域の企業の皆さんによる親和会のご支援
のもと、たくさんの働く若者たちが、趣味やスポーツに取り組んでいます。

様々なサークルがありますので、興味のある方はぜひお問い合わせください。


┌┏━☆┓───────────────────────┐
│┠─┼┨━★┓ 長井市勤労青少年ホーム         
│┃  │┃─┼┨  長井市屋城町6-53           
│┗━┷┛  │┃  電話とFAX 84-5868           
└───┗━┷┛────────────────────┘


このイベントは無事に終了いたしました。
ご来場ありがとうございました。

勤労青少年ホーム、中央地区公民館、長井高等職業訓練校(技能まつ
り)の合同のお祭りも、勤労センター祭から数えて30回目を迎えます。

今年は新しい愛称「交流センターふらり」として初めてのお祭り。
素敵な作品や楽しい催し、体験コーナーもいっぱいです。
ぜひお越しください!

い つ:平成24年10月27日(土)〜28日(日)
27日 9:00〜16:00 / 28日 10:00〜15:00

どこで:交流センターふらり (旧勤労センター 長井市屋城町6-53)

☆オープニングイベント
長井めぐみ幼稚園のみなさんによる獅子舞 27日 9:30〜

☆体験コーナー
気持ちよく体を動かそう!卓球 27日 10:00〜12:00

革製のストラップやキーホルダーに挑戦!
レザークラフト 13:00〜16:00
※材料費が350円程度かかります。

書道 27日、28日 10:00〜

長井の女性の心を伝えるさしこ 27日、28日 10:00〜12:00
コースターなどの小物を作ります(無料)

来年の干支をミニ色紙に!
和紙ちぎり絵
※材料費が500円程度かかります。

パソコンであそぼう! 27日 10:00〜、28日 11:00〜

ものづくり体験木工 28日 10:00〜(公開実習は27日も)

みんな大好きバドミントン 28日 10:00〜11:30

心と体をほぐそう!ヨガ 28日 10:00〜12:00

ものづくり体験左官 10:00〜14:00

卓球+テニス?誰でも楽しめるニュースポーツ
バウンドテニス 28日 12:00〜13:30

※卓球、バドミントン、バウンドテニスを体験する方は、内履きを忘れ
 ずにお持ちください。
※体験コーナーでは材料費のご負担をいただくものもあります。材料
 がなくなりしだい終了とさせていただきますので、興味のある方は
 事前にご確認ください。


☆催しものコーナー
大好評!中央地区女性の会バザー 
27日 10:00〜売切れ次第終了です!

ちょこっと茶道体験ふれあい茶会 27日 10:00〜16:00

子ども達が育てた野菜を販売します。
畑の楽耕販売体験 28日 10:00〜11:00

お菓子を食べて映画を楽しもう!
公民館キネマ 28日 10:00〜13:00

郷愁の響き!ハーモニカ愛好会ミニコンサート 28日 10:00〜10:30

☆展示コーナー
○長井高等職業訓練校生徒作品・各種技能検定作品展示
○中央地区公民館“学習ひろば”、勤労青少年ホーム作品展示
 レザークラフト絵画和紙ちぎり絵さしこ
 ボタニカルアート和紙人形書道
○中央地区自治公民館広報紙展示

ホーム利用者会の売店
うどん、おにぎり、だんご…今年もおいしいものがいっぱいです!

スタンプラリー
縦横に広い会場を冒険して、スタンプを集めよう!
参加者にはお楽しみ抽選会で、素敵な商品が当たる…かも!?

☆クロージングイベント
坂野バレエ教室発表会 28日 13:30〜
お楽しみ抽選会
※抽選会はスタンプラリーに参加した人が参加できます。
 ふるってご参加ください。

詳しくはこちらから(PDF)

スタンプラリーの用紙はこちら(PDF)

▽開催期間中はテニスコートを無料開放します!



長井市中央地区公民館、長井市勤労青少年ホーム、長井市民体育館、
長井市テニスコート、長井高等職業訓練校を総称する愛称が、
交流センターふらり になりました。

これは「長井市勤労センター設置条例」が廃止されたことを受け、新
たな愛称の公募を行い、ご応募いただいた名称をもとに、選考委員会
で検討して決定したものです。

“ふらり”は「花が咲く」「繁盛する」「活躍する」などの意味があ
る英単語“flourish”から採った言葉です。地域の皆さんが元気いっ
ぱいに交流する施設になりたいと思っています。どうぞふらりとお気
軽にご利用ください!

尚、愛称の公募には県内外から50件の応募がありました。たくさんの
ご応募ありがとうございました。

2歳以上の幼児とその家族を対象に、集団での活動や自然体験の場を提供
する共育セミナーなかよしくらぶが、新しいメンバーを迎えて今年も開
講しました。

▽はじめまして!一人ひとり自己紹介です


参加するのは長井市内に住む15組の皆さん。初めて顔を合わせた開講式
では、緊張してか泣き出す子もいましたが、子育て支援サポートくらぶ
の皆さんによる手遊びや紙芝居が始まると、お母さんやおばあちゃんと
一緒に楽しそうに体を動かしていました。

▽子育て支援サポートくらぶの皆さんによる紙芝居


この日は3つの班を編成。これから1年間、班ごとに協力しながら、畑で
の農作業体験や遠足、工作など楽しいことをいっぱい行います。

▽3つに分かれて班の名前や班長さんをきめました


小さなお友達がどんどんたくましくなるのに合わせて、まわりの大人も
一緒に成長出来たら素敵です。みんなで頑張りましょう!
平成25年度の新しい参加者を迎え、共育セミナーなかよしくらぶ
開講しました。

▽受付の様子


開講式では1年間の活動についてのお話をきいたり、スタッフ紹介、
そして音楽に合わせて体を動かしたり、紙芝居や絵本の読み聞かせ
を行いました。

▽スタッフの紹介、そして初めての読み聞かせ。




1年間いっしょに活動する班の名前もみんなで決めました。
この日はお話が多くて、小さな参加者の皆さんの中には飽きてしま
う子もいたようですが、これからは外で思いっきり体を動かしたり、
手を動かしていろんなものを作ったりと、様々な事にチャレンジし
てもらいますヽ(▽⌒*)

1年間元気に、なかよしくらぶを楽しみましょう!

☆・*:.。 。.:*・☆゚・*:.。 。.:*・☆゚・*:.。 。.:*・☆゚・*:.。 。.:*・☆゚・*:.。 。.:*・☆

共育セミナーなかよしくらぶでは一緒に活動してくれるお友だちを
募集しています。就園前の貴重な時間を、親子で、おじいちゃん
おばあちゃんと、そしてお友だちと楽しく過ごしましょう!

共育セミナーなかよしくらぶ
活動日:主に木曜日の午前
対象:2歳以上の子供と親(祖父母可)
※引率は1名でお願いします
募集:15組
場所:長井市生涯学習プラザ、中央地区公民館など
参加費:親子で2,000円(1人1,000)※1年間

申込用紙はこちら(PDF)

お問い合わせ:長井市中央地区公民館
電話とFAX:0238-84-5869
E-mail:chuou-k3@jan.ne.jp