長井市中央地区公民館

*この事業は終了しました。ご来場ありがとうございました。

今年も子育て支援交流事業 冬まつり交流会を行います。ながい雪灯
り回廊まつりに合わせ、2月6日(土)の開催です。昔ながらの冬の遊びを
体験しながら、元気いっぱいに冬を楽しみましょう!

日時:2月6日(土) 午前10時〜午後1時
会場:交流センターふらり

【外あそび】 ※テニスコートで雪を楽しみます♪
☆チューブ&そりすべり
☆雪上宝さがしゲーム ※午前11時スタート
☆ストラックアウトあそび(的あて)

家族でチャレンジ!
【雪玉積み競争】 ※エントリーが必要です
午前11時30分スタート!5分間でどれだけ高く積めるかを競います。
上位チームには景品を進呈します。

【室内あそび】
☆魚つりあそび、昔のあそび
☆ボールハウス、ミニ砂場

【飲食コーナー】
お餅、うどん、ポップコーン等。美味しいものがいっぱいです。前売券が
お得ですので、中央地区公民館か子育て支援センターまざーれでお求め
ください。お弁当を持ってきて食べていただくことも可能です。

主催:中央地区公民館(交流センターふらり内)電話とFAX 84-5869
協力:子育て支援サポートくらぶ、長井市子育て支援センターまざ〜れ
主管:冬まつり交流会実行委員会

※悪天候の場合は屋内で実施し、雪がなくても楽しい遊びができます。
※駐車場の混雑が予想されますので、徒歩でのご来場にご協力ください。


冬恒例の子育て支援交流事業「冬まつり交流会」が今年も開催されま
した。雪国に暮らす子ども達に冬の遊びを満喫してもらうとともに、昔な
がらの伝統行事にふれてもらおうと、中央地区公民館の主催、子育て支
援サポートくらぶ、長井市子育て支援センターまざ〜れの協力で開催さ
れています(^∇^)

▼開会行事の様子。遊びのコーナーなどを各担当者が紹介しました。


つい1週間前までは「今年は雪が少なくて心配だね〜」と開催を危ぶ
んでいたのに、天が味方した(?)のかこの週は連日の大雪。スタッフ
の皆さんが何日も前から会場設営をしてくれていたのですが、準備し
ても準備してもすぐに雪に埋まってしまって、結局当日の朝までかか
ってしまいました(^^;)

おかげでバッチリ仕上がった雪の会場。当日は雪の降る寒い日でした
が、参加した約30組の親子は万全の装備で、元気いっぱいに雪の遊び
を楽しみましたよ♪

▼スリル満点のソリ&チューブすべり


▼雪玉の標的はやはりバイキンマンやかびるんるんです(^皿^)
 

▼スノーマンコンテストは力作がズラリ!


▼上位3チームにお食事券がプレゼントされました


▼宝探しゲーム


外での遊びに疲れたら、昔ながらの餅つき体験ですヽ(▽⌒*)

▼よいしょ!よいしょ!


▼もちろん納豆餅&きなこ餅、お雑煮餅でおなかも満足(*゚▽゚*)
 

食事が終わった後も時間いっぱい外で元気に遊んで、冬の遊びを十
二分に満喫した交流会になりました。




雪国ならではの冬の遊びを満喫して、子どもたちや子育て世代が交流する
子育て支援交流事業 冬まつり交流会を今年も開催しました。

年明けすぐは雪も少なく、いつも通りに開催できるかどうか心配されまし
たが、直前にやってきた最強寒波(!)が、もう充分だと思えるほど最高
の新雪を運んできてくれました。

直前の準備会はブリザードに見舞われ、当然のように真冬日…


ボランティアスタッフのみなさんに頑張って会場づくりをしてもらったので、
当日は雪にならないようにと願っていましたが、祈りが通じたのか、前日ま
での風雪がウソのように、絶好の雪遊び日和になりました(^_^)/



▽開会行事に参加してくれた子どもたちにはプレゼントが配られました。


いよいよ冬まつりスタート!小学生の希望者は冬芽を探しにスノーシュー
体験へ。その他の子どもたちとお家の人は、会場で様々な雪遊びを楽しみ
ました。

▽会場は今年も交流センターふらりのテニスコートです。


いちばんの人気はそりすべり!テニスコートに作った特設滑り台を勢いよく
滑ります。高さと距離は迫力満点です!今年も行列ができていました。

▽滑るごとに坂はピカピカツルツルに!




別のコートにはストラックアウトのコーナー。雪玉を的に当てて楽しみ
ました。


11時からは雪上宝探しゲーム!ふわふわの新雪の上にまかれたカプセルを
拾って宝の番号をゲットします。スタートの合図で一斉に拾いに行きますが、
雪に足を取られて転んだり、カプセルを踏んでどんどん埋めてしまったり、
普段と違う雪の上の感覚に歓声が上がっていました。



宝探しのあとは雪玉つみ競争です。「家族対抗」と友だち同士でも参加で
きる「一般の部」で行いました。

▽形はどんなものでもOK。5分間かけて重ねた高さを競います!




雪が新しすぎて固めるのが難しく、どのチームも苦労していたようですが、
全体で一番高く積みあげたチームは151cmでした。
みなさん、ご参加ありがとうございました。

体を動かしているとあまり感じないのですが、そうは言っても気温は最高
でも0度。体が冷えたら屋内に入って遊んだり、スタッフのみなさんが作
った美味しいお雑煮やうどんなどを食べて、ほっこり温まってはまた外で
天気よく遊びました。

▽外あそびに疲れたら温かい部屋で室内あそびです。


最後まで穏やかな天気に恵まれ、今年も楽しく冬まつり交流会を終えること
ができました。ご参加いただいた皆様、ご協力いただいたスタッフの皆様、
ありがとうございました!





Facebookでも中央地区公民館の情報を発信しています!
長井市中央地区公民館Facebookページ運用方針
子育て支援交流事業 冬まつり交流会を今年も行いました。たくさんの
子ども達とその家族が、雪国ならではの遊びを元気に体験しました。

▽開会行事


冬まつり交流会は、実行委員のみなさんがボランティアで準備して
くれた手作りの雪まつり。開会行事では担当者が各コーナーの紹介を
行いました。子どもたちには先着でプチギフトをプレゼント!ワクワク
する交流会のスタートです。



いちばんの人気は「チューブ&ソリすべり」。実行委員のみなさんが
テニスコートに作ってくれた雪の坂には、すぐに長蛇の列ができました。

▽手作りの坂!なかなかのロングスライドです。


▽気持ちいい!ソリやチューブの種類でも滑り方やスピードが変わります。


別のコートでは、雪玉を的に当てる「ストラックアウトあそび」、雪の
上に散らばった番号と宝物を交換する「雪上たからさがしゲーム」、
道具を使わずに雪玉を重ねて高さを競う「雪玉つみ競争」を、そして
施設の周辺では「スノーシュー体験」を行いました。





▽外あそびに疲れたら、温かい室内でひと休み。


施設の中では実行委員のみなさん手作りのお餅やうどんを販売。元気に
外で遊び、雪遊びで冷えた体をポカポカにしてくれる手料理を食べて、
心もお腹も大満足。楽しい冬の一日になりました。



共育セミナーなかよしくらぶの協力団体である子育て支援サポートくらぶ
長井市子育て支援センターまざ〜れの協力で行っている冬まつり交流会を今年
も開催しました。

子育て支援交流事業は年4回開催していて、うんどうかいごっことクリス
マス交流会を支援センターが、夏まつり交流会とこの冬まつり交流会
を中央地区公民館が主催して行っています。

今年は長井市置賜生涯学習プラザから、中央地区公民館のある交流センター
ふらりに会場を変更して開催。約80名の親子が参加しました。

▽開会式


この日のために、スタッフの皆さんが何日も前から準備をして、外の
テニスコートに雪の坂を作ってくれました。例年より雪が少なく過ご
しやすい冬だったので、遊ぶ場所を確保できるか心配したのですが、
冬の間ずっと放置されていたテニスコートには想像以上に雪が積もっ
ていて、小さな子どもでも安心して遊べるスペースをたくさん設ける
ことができました。

▽テニスコート2面を目いっぱい使って遊びました


参加者のみなさんは、コートをいっぱい使って、ソリやチューブすべ
り、雪玉あてゲーム、宝探しゲーム、スノーマンコンテストなどに夢
中になっているようでした。

▽ソリ&チューブすべり


▽雪玉あてゲーム(ストラックアウト)


▽宝探しゲーム


▽スノーマンコンテスト


▽力作がズラリ!お母さんたちのほうが夢中になっていました(^皿^)
 
 

▽ときどきは中遊びで休憩
 

時おり雪がちらつく天気でしたが、参加者の皆さんは笑顔で雪遊びを楽し
んでいるようでした。いっぱい遊んだあとは、中に入ってお餅をいただき
ました。

▽お雑煮、納豆餅、きなこ餅…おかわりする子もたくさんいました
 

ついつい外に出るのが億劫になってしまう冬ですが、お友だち同士と仲
良く元気いっぱいに遊び、冬の楽しさを存分に体験してもらえたのでは
ないでしょうか?

雪国ならではの遊びを満喫した楽しい交流会になりました。











共育セミナーなかよしくらぶを支えてくれている子育て支援サポートくらぶと
長井市子育て支援センターの共催による子育て支援交流事業「夏まつり
交流会」が、今年も置賜生涯学習プラザで開催されました。

▽開会式…待ちきれなくて遊んでいる子もいます(^^;)


幼稚園や保育園にまだ入っていない小さな皆さんと、子育てしている皆
さんがコミュニケーションをとりながら夏の楽しみを満喫する催しで、
約70組が集まりました。

▽元気に遊べるようにアンパンマン体操で体を動かします


外にはビニールプールをたくさん用意し、水遊びや手作りの魚すくいゲー
ム、シャボン玉遊びなど楽しいことがいっぱい。水着に着替えたお友達が
歓声を上げます。お日様もニコニコ照りつける中、水がキラキラ輝いて
いました。

▽魚すくいゲーム。うまくすくえるかな?


▽シャボン玉も大きくできました


▽わ〜ッ!!水が噴き出したよ!


軒下や屋内にも楽しいコーナーを設置。日陰で休みながら楽しめます。

▽ヨーヨーつり


▽魚釣りごっこ


最後は“スイカ割り”を体験!…とはいってもスイカ模様のビーチボー
ルを叩きます。これは「食べ物は大切にしなさいと子どもたちに教えた
い」という参加者の皆さんの気持ちを反映したもの。本物じゃなくても
子どもたちはじゅうぶんに楽しんでいます!

▽スイカ割り体験


大勢で元気に遊んで、最後は地元産の本物のスイカを食べました。
しっかりと体を動かして、きもちよくお昼寝できたのではないでしょうか。
秋には“うんどうかいごっこ”も予定しています。また会いましょう!








...もっと詳しく