長井市中央地区公民館

活動の紹介
5月に開講した畑の楽耕(がっこう)。苗植えがすんだら、主な作業は
しばらくの間、“除草”です(≧▽≦;;)



恵みの雨が降った後に元気になるのは作物ばかりではありません!
この時期はまだまだ小さな野菜の苗と雑草の区別がつかないほど(T_T)
畑一面にはびこる雑草たちを相手に、参加者のみなさんはひたすら…

▽除草


▽除草


▽ときどき芽かき


▽やっぱり除草!


…と、人海戦術でがんばっていただいています(^^;)

とはいえ、野菜たちも元気に育っている様子。30日にはズッキーニ
ナスを初収穫する事が出来ましたv('▽^*)

とれたてのズッキーニを細く切ってみんなでシェア。“お楽しみ会”は
ズッキーニを生でいただくロールサンドです。

▽チーズとハムを一緒に巻いていきます




とれたてのズッキーニは瑞々しく、サンドイッチにピッタリ!

▽おいしくいただきました


 



田植えや稲刈りなどの作業を体験しながら、稲の成長や稲作文化を学習
するやんちゃ たんぼのひろば。5月に田植えをした田んぼで今回は田んぼ
の生き物を調査しましたヽ(▽⌒*)

▽網を片手に裸足になって、いざ田んぼの中へ!


▽生き物を追いかけてどんどん進んでいきます


たくさん見つけられたのがドジョウ、カエル、オタマジャクシ。その他
ヤゴやゲンゴロウを見つける子もいました。「このクモなんて名前かな?」
「アキアカネのヤゴだ!」…図鑑と照らし合わせながらみんな真剣です。

▽何がいる?
 

▽圧倒的に多いドジョウとオタマジャクシ(…もちろんカエルも)


▽何を見つけたかきちんとメモします


ご指導いただいたのはNPO法人レインボープラン推進協議会の皆さん。
「もう少し違う生物も見つけたかったなぁ」とおっしゃっていましたが
充分に多様な生物を確認できたのではないでしょうか。

1時間ほどの調査を終えて、参加した児童の皆さんは美味しいごほうび
シャーベットタイム!

▽おいしい!


…ではなくて、これも実験ヾ(*゚∇^*)ノ

氷と塩を寒剤にしてフルーツジュースをシャーベットにする実験を行っ
たのです。

▽生き物しらべの前に材料をミックスして準備!


▽調査終了後にはおいしいシャーベットになっていました


寒剤の塩分濃度やジュースの成分のせいか、しっかり凍らなかったもの
も少しあったのですが、多くの人が実験成功!おいしくいただきました。

暑い日の続いた6月の中では、比較的過ごしやすい気候に恵まれ、1時間
程の生きものしらべを楽しく行うことができました。

次回は9月の稲刈りです!
田んぼがどんな風に変化するのか、時々見に来て下さいね!!








「交通ルールを学びながら畑まで自分の足で歩こう!」を目標に頑張っ
て来た6月の共育セミナーなかよしくらぶ。みんななかよしふぁ〜む
で一生懸命歩いて体力をつけました。

その成果を発揮すべく!この日は古代の丘で自然観察会です!

▼古代の丘体験交流センターからしゅっぱぁ〜つ!


「桜の木に実がなってるよ」「これはツタウルシだから気をつけて」
野外活動の先生に里山の植物を教えてもらいながら、みんな…

▼観察


▼観察


▼さらに観察です(^皿^)


みんなが首から下げているのは、前の週に作った双眼鏡。大活躍です。

▼紙をペタペタ貼って上手に作りました


中里堤(という名の池)の周囲をてくてく歩いて

▼アヒルと会ったり…


▼魚が泳いでいるのに夢中になったり…


1時間ほどゆっくり歩いて、ついに土偶広場に到着です。

▼とうちゃ〜く!


起伏のある広場を自由に走り回る子どもたち。まだまだ元気いっぱい。
広いスペースで思う存分体を動かしたり、おいしいお昼を食べたりして
みんなで楽しく過ごしました(^▽^)



...もっと詳しく
30年以上にわたり、子育ての専門家がアドバイスを行い、子育て世代を
応援し、交流の橋渡しをしてきたお茶の間交信。

平成25年度第1号のNo.181を発行しました。
特集は「ブックスタートって…なぁに?」です。絵本を通して子どもと
保護者の心のふれあいを促すブックスタートについて、長井市立図書館
の方に原稿を寄せていただいています。

「子育てのワンポイントアドバイス」では、本年度長井市で取り組んで
いる“幼児特別保育支援サポート事業”を紹介しています。
ぜひご覧ください。

お茶の間交信は保育の専門家を中心とした編集委員と、子育て中の読者
の皆さんで作りあげる情報紙です。ご感想、ご意見をどんどんお寄せ下
さい。メールでも結構です。

お茶の間交信No.181(PDF)

今年度から長井市内の保育施設に「お茶の間交信ポスト」を設置しました。
お茶の間交信がより近い存在になれたらと思っています。皆さんの声を
お気軽にお寄せください。

▽お茶の間交信ポスト

共育セミナーなかよしくらぶ初めてのフィールドワーク“自然観察会”
を行うために、野川まなび館を訪ねました。

前日の雨で順延になってしまい、参加できない人もいたのですが、遠
足日和の好天の下、10組の家族が参加してくれました。

▽野川まなび館に集合したら、周辺散策に出発です!


歩き出すとすぐにイタドリを発見!



先生によるとフキと同じように調理して食べるところもあるというイ
タドリ。太い茎をはさみで切って、みんなに渡してくれました。

「吹いてごらん」と言われて息を吹き込むと…

♪〜♪〜♪〜

太さに応じていろんな音が出て笛のようです。

▽上手に音が出せるかな?


続いて見つけたクルミの木には赤い花が咲いていました。



▽クルミの花


若葉が薫る中を進みながらいろんなものを発見していきます。

昨年は葉っぱにくるまれたタマゴの姿で見つけたオトシブミですが、
今年はもう成虫になっていました。

▽どれどれ


▽こんな虫なんですね(^^;)


ゆっくりと観察しながら野川まなび館周辺を散策。そして花崗岩が
むき出しになった渓谷にたどり着きました。

▽雪解け水がもの凄い勢いで流れています!壮観!!


ほかにもタンポポのブレスレットを作ったり、砂遊びをしたり、おい
かけっこしたりと、お日様の下でいっぱい遊んだ子どもたち。お母さ
んやおばあちゃんが作ってくれたお弁当を、みんなで美味しくいただ
きました。



         



最後は新緑の山々を背景に記念撮影です。
いっぱい遊んで楽しく過ごしました!

▽ハイ、チーズ!


...もっと詳しく
親子チャレンジ教室 畑の楽耕(がっこう)が開講しました。
家族で力を合わせて野菜を育て、収穫、調理、試食、販売体験など
様々なことにチャレンジしていきます!



今年度は8家族25名でのスタートです。新たに4〜6年生は児童だけ
でも参加できることにしました。家族で力をあわせ、また参加者
同士で助け合いながら作業を進めていきます。

▽開講式


開講初日は簡単なセレモニーの後、それぞれの家族でどの野菜を育
てるのかを話し合いました。役割分担が決まったら、さっそくチャレンジ
ふぁーむに移動して苗植えですo(*^ー゚)

▽もちろん畝(うね)を作るところからスタート。鍬や移植ベラを手に
 子どもも大人も大活躍です!


今年はカボチャ、ネギ、ナス、サツマイモ、ピーマン、シシトウ、トマト、
ジャガイモ、サトイモ、ズッキーニ、エダマメなどの野菜を育てていきます。





畑の楽耕2日目の6月2日(日)は看板作りを行いました。
家族ごとに担当する野菜を看板に書いていきます。

▽真剣にマジックペンを動かします


出来上がった看板をもってチャレンジふぁーむに移動。担当する場所
に設置しました。

▽カラフル!!


もちろんこれで終わりではありません(^皿^)
看板を設置したら畑作業を開始。除草や支柱立てを行いました。

▽先生にコツを教えてもらい、支柱を立て、不要な葉を切っていきます。




みんなで頑張ればあっという間!みるみる畑はきれいになりました。

室内にもどったら“お楽しみ会”です。
今日はとれたてのイチゴでイチゴミルクのスムージーを作りました。

▽冷たくて、甘くて、働いたあとのイチゴミルクは格別の味です。




上級生や先輩参加者がリーダーとなって、まとまりのある行動をとり
ながら、楽しく作業することができました。

感想発表でも皆さん野菜がどんどん育つのを楽しみにしている様子。
これから暑くなりますが、助け合いながらがんばって育てていきま
しょう!

∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞


親子チャレンジ教室 畑の楽耕(がっこう)では、一緒に活動して
くれる方(小学生を含む家族)を募集しています。興味のある方は
お気軽にお問い合わせください。

長井市中央地区公民館
電話とFAX 0238-84-5869 Eメール:chuou-k@jan.ne.jp