HOME > 記事一覧

祝瓶山登山ルートの刈払いを実施しました

  • 祝瓶山登山ルートの刈払いを実施しました

先日当ポータルサイトにて作業ボランティアを募った登山道整備を

先週末9月27日(日)に実施してきました~。

 

当日は、少数精鋭の登山家の皆さんにご参集頂き、祝瓶山登山ルートの

赤鼻分岐~小国分岐間の未整備区間の刈払作業を実施しました。

長井ダム方面から県道、林道の道路状況を確認しながら、祝瓶山荘前に集合。

そこからは刈払機、チェーンソーやガソリンを背負って

作業現場までひたすら上ります・・・((+_+))。

 

残念ながら、道中の画像はありませんが、

山頂近くは、上の写真のように紅葉が始まっていました(^o^)

本格的な秋が始まっていますね~。

 

作業にご協力頂いた皆さん、暗くなるまでおつかれさまでした!

 

キレイになった登山道で、秋の紅葉を楽しんでみてはいかがでしょうか?

祝瓶山の情報はコチラをご覧くださいね。

 

2015.09.29:[■山岳トピックス]

長井小町の会「第10回発表会 昔語りのつどい」が開催されました!!

  • 長井小町の会「第10回発表会 昔語りのつどい」が開催されました!!

江戸時代の舟運文化の趣残る「文教の杜 丸大扇屋」を会場に、

市内で昔語りをしている語り部の会「長井小町の会」

『第10回発表会 昔語りのつどい』が開催されました(*^。^*)

 

会場は雨上がりのお庭がキレイ♪ モミジがうっすら色づき始めていますね。

 

会場のあちらこちらにキレイなお花が飾られていました。

 

 

今回の演題は・・・

あわて者
見えない布
アリとハチ
猿地蔵
ねずみ経
稲株むかし
笑う門には福来たる
嫁起こし鳥
長井にもたらした羽越災害
おけさ勘三郎
十一 二つのおむすび
十二 四十二歳の旦那どのと猫と鶏
十三 オンゴロとネンゴロとノロ
十四 じいさんの占い
十五 娘と馬
十六 猿むこ
十七 そこつ惣兵衛

どんなお話なんでしょうね~。演題だけでも楽しそうですね♪

 

板の間まで、ぎっしりのお客様が耳を傾けるのは・・・

しんみりとしたお話や

楽しいお話を身振り手振りを交えて・・・

時には声色も変えながら、

奥のお客様まで聞き取れるゆっくりとしたやさしい方言で語りかけます。

 

ちょっとお茶の休憩を入れて

後半の部がスタート。

長井にもたらした昔の水害の様子を臨場感たっぷりに語り、

お客さんも真剣に耳を傾けます。

今度はおもしゃい話♪

 

今回もたっくさんのお話を聞かせて頂きました!

最後に、小町の会の皆さんでご挨拶。

「きょうはどうもおしょうしな~。次回もどうが、ござっておごやえなぁ~」

 

「とーぴんと♪」

 

涙あり笑いありのとっても素敵な時間でした~。

初めてお邪魔した男性の方も「いやぁ~おもしゃがったっけよ(~o~)」

なんておっしゃってました。

 

小町の会の皆さんが揃う発表会は、年に一回ですが、

この丸大扇屋を会場に、4月~10月の毎月第三土曜日に

「丸大昔語りの日」で昔語りがお聞きできます♪

今回聞き逃した方は、10月17日(土)が今年最後の開催となります!

どんなお話が聞けるかは、当日のお楽しみ・・・なんだそうですよ~。

是非、足を運んでみてくださいね~(*^_^*)

 

「丸大昔語りの日」

午前の部 10時~12時 / 午後の部 13時~15時

 

 

 

秋の連休イベントレポート~9月21日けん玉世界記録チャレンジ編

  • 秋の連休イベントレポート~9月21日けん玉世界記録チャレンジ編

シルバーウィークの5連休のど真ん中、9月21日(月・祝)に、

「けん玉世界記録挑戦!」を実施しましたので

当日の様子をご紹介します!(^^)!

 

長井は、競技用けん玉生産日本一!ということで、そのけん玉の魅力を通して

長井を知ってもらおうとチャレンジしているこの「けん玉世界記録挑戦」。

この「けん玉世界記録」とは・・・

「連続してけん玉をキャッチした人の最長の列」を目指すもの。

けん玉の技大皿でリレーをするんです(^_^)v

  大皿とは・・・玉をまっすぐにあげて大皿に乗せる技

 

今回は、あやめまつりオープニングの日に続いて第2回目の開催。

前回は残念ながら、目標としていた100人を超える記録を残すことが出来ませんでした・・・。

当日の様子はコチラ

 

今回の会場は、屋内の長井小学校体育館をお借りして、

体育館いっぱいに挑戦者の皆さんに並んで頂きます。

上から見るとこんな感じ↓

ご家族の方や見学の方は、青い囲いの中で挑戦を見守ります!

 

見学する皆さんもドキドキハラハラしながら固唾を飲んで見守ります・・・

 

当日13時に集合し、受付を済ませるとみんなで練習。

取材のマスコミの方々が入るとより一層緊張が増します((+_+))

 

いよいよ、間もなく本番!

最終的に138名の方に参加頂いて、いざチャレンジ(ー_ー)!!

 

続々と成功し、後半の方の成功を祈る気持ちで見守ります・・・

自分の番が来るのをドキドキしながら待ちます・・・

カメラもたくさん!!

 

結果はというと、記録認定員の立会いのもと、3回までのチャレンジで記録した

公式記録は74人となりました(T_T)。

惜しいっ!!本当にもう少しだったんですよ~((+_+))

 

と、休憩時間を入れて、引き続きビデオ記録での再チャレンジを試みました。

何度も、

何度も、

何度も・・・

長時間に渡ったチャレンジでしたが、時間に限りがあり、

皆さんにも疲労の色が見えてきたことから、

目標の100人までは一歩及ばず、今回の記録は97人となりました(*_*)

惜しいっ!けど、スゴイことなんですよ!この記録(>_<)

 

小さなお子さんも参加してくれていたこともあり、ずっ~っと立ちっぱなしのこの挑戦、

参加者の皆さんの緊張と疲労はいかばかりかと・・・。

本当におつかれさまでした!!

 

チャレンジ終了後、内谷市長より主催者のべにばなレジェンド土屋代表へ

「長井市記録認定証」が授与されました。

内谷市長からも、「次回は是非成功させましょう!」とお言葉を頂きました。

 

今回の結果は残念ではありますが、前進しています!

諦めず、記録を達成できるよう、心を一つに次回のチャレンジがんばりましょう~(*^。^*)

 

「次回はぜっぇたいに記録達成させるぞぉ~、オォー!!」

 

チャレンジに参加してくださった皆さん、温かい応援で見守ってくださったご家族や見学者の皆さん、

そしてこのチャレンジを企画運営してくださった「べにばなレジェンド」の皆さん、

おつかれさました!!

べにばなレジェンドの皆さんは絶対に諦めない!次回もチャレンジするぞ~!

と言ってくださいました。

次回の参加、応援お待ちしております!!

 

 

「べにばなレジェンド」の皆さんが活躍していただいている『長井けん玉のふる里プロジェクト』は、

こちらのfacebookで活動の様子を紹介しております。こちらも是非ご覧くださいね。

秋の連休イベントレポート~9月22日ぼくらの文楽編

  • 秋の連休イベントレポート~9月22日ぼくらの文楽編

秋の大型連休シルバーウィークもあっという間に終わってしまいましたね~(*^_^*)

連休明けの余韻が残る中、長井の楽しいイベントの数々を紹介するシリーズ。

今回は、9月22日(火)に開催された「ぼくらの文楽」の様子をご紹介しま~す(^^)/~~~

 

市内の西根地区を会場に開催される「ぼくらの文楽」も今年で5回目。

お天気に恵まれ、たくさんの方が、会場に足を運んでいました~。

 

開場すぐに伺うと既にお客さんの姿が!!

屋内会場の西根体育館の中には、たっくさんのお店が並んでました!(^^)!

珍しい植物いっぱいのお花屋さんや・・・

 

自家製ジャムやペースト、ドリンクを提供するお店や・・・

天然酵母のパン屋さんや・・・

木の食器や器を扱うお店や・・・

新鮮な野菜や地元産のお米で作ったお煎餅を販売するお店や・・・

温かみのある焼き物や食器をお手頃な価格で販売するお店や・・・

ぼく文オリジナルのマットやコースターを販売するお店に・・・

オリジナルの手作りの子供服や靴下などの雑貨を扱うお店や・・・

この他にも紹介しきれないほど、それぞれのこだわりの詰まったお店がたくさん!!

ひとつずつ覗いて、品物を見て歩くのが楽しくって、オサイフをしまう暇がないほど(+o+)

 

体育館の片隅には、けん玉体験コーナーが設けられ、

べにばなレジェンドのお兄さんたちが、初めての方にも丁寧に教えてくれました(*^_^*)

この他、和室にはボードゲームなど、子供たちが遊べる部屋があり、夢中で遊んでいる子供たちの姿が♪

 

さて、外のブースを覗いてみると、

楽しそうな雑貨店や・・・

地元草岡ハムさんに、自家製窯のピザ屋さんに、これまた自家製窯のナン付きのカレー屋さんに

三陸直送魚介類の焼き物を売るお店に、こだわりコーヒーのお店、などなど・・・

美味しそうな屋台が立ち並んでいて、こちらでも何を食べようか迷う~((+_+))

気持ちよい青空のもと、思い思いの場所に腰を掛けて、

みなさんう~んまそうなものを頬張っていました~。

 

この他にも、あのけん玉名人「ずーまだんけ」のパフォーマンスや握手会

ミュージシャン達によるライブイベントも開催され、夕方までたくさんの人が

楽しい心地良い時間を過ごしていました(*^。^*)

 

そして、この「ぼくらの文楽」の会場上にある西根小学校のグラウンドを会場に

「はたらくくるま展」を開催!

 

こちらの会場には、パトカーや消防車にゴミ収集車・・・

高いクレーン車や高所作業車、除雪車、大きなダンプトラックなど・・・

どの車も自由に乗り放題!!楽しそうに会場の中を子供たちが走り回っていました~。

消防車のマイクで

「消防車がとおりま~す!みちをあけてくださ~い」

なんてアナウンスしているチビッコの姿も(*^。^*)

 

あれぇ!?

こんな可愛らしい消防士さんも、はたらく車展ならではですね~(^○^)

 

ということで、市内外からたくさんの方が訪れた、とっても楽しいオシャレなイベントでした!

また来年の開催をお楽しみに♪

 

 

 

秋の連休イベントレポート~9月19日・20日總宮神社例祭編

  • 秋の連休イベントレポート~9月19日・20日總宮神社例祭編

朝晩涼しくなり、すっかり秋めいてきましたね~(*^。^*)

長井の各神社で行われる例大祭。

シルバーウィーク期間中にも、長井の中心部、宮地区にある總宮神社の例大祭が行われました。

遅くなりましたが、9月19日・20日に行われた黒獅子の様子をレポートしま~す!(^^)!

 

15時過ぎ頃、境内に入ると・・・

かがり火の煙が立ちこまれて、行列渡行の提灯や鳥木を持つ人々が出発を待っていて・・・

境内に出たお獅子がひとしきり暴れまわっていました!

黒獅子は水神の化身と伝えられ、大幕には波としぶきを表した模様が描かれ、

水中を竜神が進む様子を表現しています。

この大幕の中には、10数人の“獅子連”と呼ばれる舞手が入り、

それぞれの神社の特徴的な振りや足さばきをします。

 

さて、いよいよ境内から三の鳥居をくぐって参道に出ます・・・

お獅子の幕の中にはこんな小さな獅子連中さんも♪白装束がカッコいいですね(^o^)

お獅子は長井のチビッコたちに怖れられながらも、親しまれ、敬愛されているんですよ。

 

さて、こちらはお囃子ご一行。

まちなかの家々を回る渡行はお昼過ぎから深夜までかかるため、

太鼓には移動式の足がついています。

こちらは、宮の揃いのハッピを着た笛のお囃子のみなさん。

お獅子の中は男性しか入れませんが、女性は笛のお囃子に参加できます!

こちらも地元の大人から子供たちに受け継がれているんですよ。

 

こちらは参道を抜ける提灯持ちのみなさん。この行列は200mを超えるほど(@_@;)

市内の中でもこの總宮神社は渡行行列が長いんです!!

提灯に続き、いよいよお獅子も表参道から一の鳥居をくぐって、街なかへ!

渡行のご一行には、氏子の代表の方や役員の皆さんが紋付袴で・・・

 んっ!?天狗さまもイタッーー(@_@。

この天狗さまの後ろの御神輿が最後尾。

この御神輿にご神体が乗せられているのでお獅子はこの後ろに来ることはありません。

 こうして氏子の家々を回っていきます!

こちらは、行列渡行1日目、9月19日(土)の神社を出発する様子でした~!(^^)!

 

そして、夜の部は・・・翌日9月20日(日)の様子です。

氏子の家々では、かがり火を焚いてお獅子を待ちます。

行列渡行の提灯には、火が灯り幻想的な雰囲気。

氏子の家に着くと、御神酒があげられ

家内安全、身体警護を祈って、御信心(ごしんじん)

 こうして氏子の家々を1軒ずつ回って行きます。

總宮神社に入るのは、24時を回ることも多いので、道中には“獅子宿”というお休み処で休憩。

お休み処になる“獅子宿”は、公民館が多く、各地区の皆さんで賄いを準備してくれています。

警護や中にはいっている獅子連、お囃子の皆さんはもちろん、渡行行列の総代や提灯のみなさん

行列の交通安全を見守る安協のみなさんなど

この渡行行列の皆さんは、ずぅ~っと歩きっぱなし(@_@;)

本当に本当におつかれさまでした!

 

長井の心の拠り所“黒獅子”。

黒獅子が行われる市内の例大祭は、残念ながらこの週が最後となりました(*_*)。

20日・21日に行われた小出(こいで)地区の白山・皇大神社の様子も後ほどレポートしますので

お楽しみに♪