奥の細道と現代

徳川300年の安土桃山・近世は、古典の上でも、懐かしいような身近な分かりやすさが

 感じられる今日この頃となりました。

五月雨を集めて速し最上川

  五月雨や大河を前に家二軒

前者芭蕉のあとを旅した蕪村の奥の細道絵巻と言うのか、

 できれば、画集なりでも手にしたいところです。

では、該当句が、紀行のどこにどういう文と出てくるか、

 其れさえ把握しておりませんので、棚から下ろして読んでみます。

 ところで、最上川とは、吾妻山を源流とし、山形市を抜けて

 北山形で(どこ)西にカーヴし、酒田港・日本海へ向かうのでしょうが、

いくつかの支流も当然把握したいところですね。

 その他、最上川のいろいろは、まさに、ありまsぢょう。

 芋煮会は、ちょっと謎、山形起源となっています。

 舟運、これが、近代以降と違う点ですね。ダムやなんかでは、

 舟運が不可能になり、鉄道と陸運が、発達し、河川交通は全滅でしょう。

 しかるの近世及び以前、(まあ、「おしん」の頃までは、いくらか、)

 舟運、廻船は、大変なものだったのですね。

 冬でも、凍らない。! 

 最上氏は、最上地方の家柄ですべえ。

 といったことで。ではでは。個人的開陳でした。



 


▼この記事へのコメントはこちら 公開は承認後。
名前

件名

本文

URL

画像

編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 管理者の承認後、反映されます。