HOME > 記事一覧

【じっと我慢・・・。忍耐忍耐。】

  • 【じっと我慢・・・。忍耐忍耐。】
  • 【じっと我慢・・・。忍耐忍耐。】
  • 【じっと我慢・・・。忍耐忍耐。】

山形のサイディング塗り替えは水戸部塗装へ!

 

シーリング隊長です。

 

 

昨日で無事、天童市内の新築工事、完了いたしました!

 

一昨日はほとんどの段取りを大樹に任せ、

昨日は、仕上げをさせました。

 

見ていると、もどかしくなり

手と口を出しそうになりますが、そこはじっと我慢がまん。

 

折角のゆっくり施工できる現場ですので

材料の可使時間内である限り見守ることにしました。

 

結果は画像のとおり。

習うより慣れろです。

 

こういった機会をものにするには

予習復習が欠かせないのですが

そこはどうなのか私の知る範疇ではありません・・・。

 

私が与えられるのは、機会のみ。

仕事に対する姿勢が大事になってきます。

 

次の機会も早めに与えようと思います。

 

 

そして今日は、最終仕上げに山形市内K様邸へ。

 

クリア塗装の為、後打ち部分が結構あるので

塗りあがってからの施工になります。

 

3分艶の材料で、非常に上品に仕上がっていました。

全艶だと、”塗り替えした感”は、出ますが

自分はこの底艶がある3~5分艶ぐらいが好きです。

 

後は足場を解体してもらって、残分の屋根塗装を行うと完成です!

 

2014.08.30:シーリング隊長:コメント(0):[現場日記]

【奥様孝行にいかがでしょうか?】

  • 【奥様孝行にいかがでしょうか?】
  • 【奥様孝行にいかがでしょうか?】
  • 【奥様孝行にいかがでしょうか?】

山形のサイディング塗替えは水戸部塗装へ!

シーリング隊長です。

 

毎日夕方になるっていうと・・・降りますねぇ。

 

昨日は、雨の予報だったので、天童市内の新築現場を抜け出して

山形市内のOB客様宅へ。

 

在来の浴室のシール打ち替え工事です。

 

防カビ剤が入っているとはいえ、長い年月を経れば

当然、カビも生えてきます。

 

更には、古くなった目地材も剥離してポロポロと落ちたりして。

 

 

年がら年中あるわけではないのですが

気になさる方は多いようで、年に数件は依頼されます。

 

 

いくら広い風呂でも、限定1名様。

大樹は黙って(手は動かしますけど)見学です。

 

見る事も大事な修行。

真剣に見ておきなさい。

 

 

およそ半日、無事工事を終え確認して頂くと

「わ~ きれいきれい!」

 

この瞬間がたまらなくって、やってるんだな~自分。

職人冥利に尽きるリアクション

ありがとうございました!

 

皆様も是非!奥様孝行にいかがでしょうか!

2014.08.28:シーリング隊長:コメント(0):[シーリング隊長日記]

【共育】

  • 【共育】
  • 【共育】

山形のサイディング塗り替えは水戸部塗装へ!

シーリング隊長です。

 

 

朝はめっきり涼しくなって、夏の疲れがドッと出てくる今日この頃。

天童市内A様邸、順調です。

 

ずっと工期に追われ、あまり進まなかった大樹への指導・育成。

やっと工期が決まっていない現場に辿り着いたので

(昔はどこの現場もそんなもんだったのですが、時代の流れがどんどん早くなって・・・。)

段取り(マスキング)の半分近くを大樹に任せています。

 

やり方が解ってもやり場が与えられないと実践できないもの。

この3日間で、だいぶ出来るようになったようです。

 

 

われわれシール屋、指先の感覚が研ぎ澄まされないと

テープがまっすぐ貼れませんし、壁からの離れも一定にはなりません。

 

目に頼らず、指で張ることが非常に重要になってきます。

 

そうじゃないと、画像のようなところは貼れるはずもなく、

ここは私が貼りました。

忘れないうちにどんどんやらせないと、また元に戻ってしまう・・・。

 

 

是が非でもこいつを1人前にする!

と、決めてから1年5か月。

出来るようになった方も嬉しいのでしょうが、出来るようにさせた方も嬉しいものです。

まだまだ覚悟も足りませんが(自分がね)

共に育っていければ、こんなに嬉しいことはないと思う次第です。

 

 

2014.08.26:シーリング隊長:コメント(0):[シーリング隊長日記]

【現場は間一髪!帰ってみたら…。】

  • 【現場は間一髪!帰ってみたら…。】
  • 【現場は間一髪!帰ってみたら…。】
  • 【現場は間一髪!帰ってみたら…。】

山形のサイディング塗り替えは水戸部塗装へ!

シーリング隊長です。

 

 

今日は朝から蒸しました。

こんな日は必ずと言っていいほど夕立がありますね。

 

 

現場は立谷川の某企業様。

屋根上での止水工事。

 

大樹は寝ているわけではありません。

一生懸命切り取り中。

 

予報では18時ごろから降雨の模様でしたが

15時過ぎには頭の上で雷が。

 

月山の方から雨がやってくるのがわかります。

 

16時前に間一髪、無事完了しましたが、前が見えないほどの降雨の中、

帰社してみると、高速のガード下で警察による交通規制。

 

どうやら停電のようですが・・・。

 

 

会社のすぐ近くにあるスタンドさんの上空、電線に屋根のトタンが!

どうやら竜巻が起きたようです。

 

今まで注意報は出たことがありますが、実際に起こったのは初めて見ました。

剥がれてすぐに電線に引っかかったようで、被害は最小限だったようなのですが

飛ばされたお宅は大変です。心中お察し申し上げます。

 

家の中へ漏水などしないように、このまま好天に向かうと良いのですが。

 

 

明日からは天童市内の新築現場へ入ります。

2014.08.22:シーリング隊長:コメント(0):[現場日記]

【塗り始まるまでが…。】

  • 【塗り始まるまでが…。】
  • 【塗り始まるまでが…。】

山形のサイディング塗替えは水戸部塗装へ!

 

シーリング隊長です。

 

今日の夜は、7月20日に行った、わくわくコラボ祭り感謝祭の

反省会(飲みではなく真面目な奴)でした。

 

今回が第1回目という事で課題・反省が様々ありましたが

まず、やってみた!というのが第一歩。

企画、運営をして下さったN社長はじめ、社員の皆様

ありがとうございました。

 

さて、施工中のK様邸、予定通り本日にてシール工事は完了し

本格的に塗装へと移行していくのですが

クリアー塗装という事で、塗り始まるまでが一苦労。

 

全部見えてくるため、経年劣化で悪くなったところを

全て補修しなくてはなりません。

 

色褪せた既存部分が濡れ色になると色が変わる為

補修液を作るのも大変な仕事です。

 

何時にも増して真剣な大谷班長。

結果は上々。

 

上手く補修出来たようです。

明日から2階部分より塗装していくようなので

続きは誰かのブログにて要チェック!

2014.08.20:シーリング隊長:コメント(0):[シーリング隊長日記]