HOME > 記事一覧

【今日から仙台】

  • 【今日から仙台】

山形のサイディング塗替えは水戸部塗装へ!

シーリング隊長です。

 

今日は冬に逆戻り。

なごり雪もこれで最後でしょうか・・・?

だと良いんですが。

 

シール部は今日から仙台市内に行ってます。

古巣の手伝い、マンション工事の現場です。

 

仙台市内もめまぐるしく変わる天気。

到着した朝は雨、

その後晴れ、

夕方は吹雪。

 

忙しい天気。

 

帰り道、笹谷はもう積もってましたが、

明日の朝、凍ってない事を祈るばかりです。

 

そのまま西川町へ打合せへ。

1時間ほどさせて頂き

外へ出ると、1面銀世界。

びっくりしました(@_@;)

帰りはホワイトアウトだったし。

 

明日も早く出なくっちゃ。

駐車場が埋まります。

2015.03.23:シーリング隊長:コメント(0):[シーリング隊長日記]

【ニコニコといぶし銀】

  • 【ニコニコといぶし銀】
  • 【ニコニコといぶし銀】

山形のサイディング塗り替えは水戸部塗装へ!

シーリング隊長です。

 

めっきり春めいてきましたが、一気に春にはならないようで

今日は雨降りの1日。

ですがリフォームのシーズンに向けて

するべきことが沢山あります。

 

その一つが職人さんたちの写真を撮ることで

職人紹介のカードなんかで使う為です。

 

一番年上の山ちゃんと

塗装部では1番年下の拓麻。

 

二コ二コといぶし銀

 

そんな例えがぴったりな二人。

 

拓麻はカメラを向けるとこの笑顔。

まだまだフレッシュな若者です。

親父が亡くなった年齢に間もなく追いつく山ちゃん。

男は背中でものを言うって感じになってきました。

親父も生きていたら、さぞかしカッコいい年寄りになっていただろうな~

って、考える今日この頃です。

 

職人紹介、更新したらお知らせしますね。

 

 

2015.03.19:シーリング隊長:コメント(0):[シーリング隊長日記]

【ずーっと同じ現場に行ってると…。】

  • 【ずーっと同じ現場に行ってると…。】

山形のサイディング塗り替えは水戸部塗装へ!

シーリング隊長です。

 

ずーっとおんなじ現場に入ってると

どうしても書くことが無くなっちゃって。

 

画像は以前に行った、友人宅のシェルフード。

通常、電気屋さんで施工していくのですが

シリコンを使われたくない、という事で

私の出番。

変成シリコーンのクリアで施工。

将来のメンテナンスを考えると

賢い選択です。

 

あ、そうそう、継続して入っている現場なんですが

某リフォーム番組のCMに左官屋さんが

沢山出てくるものがあるんですが

そのうちの1社が東京から来てますよ。

CMなんかに出てるだけあって

若い人も多いし、やっぱり上手です。

 

 

2015.03.16:シーリング隊長:コメント(0):[シーリング隊長日記]

【したりしなかったり】

  • 【したりしなかったり】
  • 【したりしなかったり】

山形のサイディング塗替えは水戸部塗装へ!

シーリング隊長です。

 

先週末から汗ばむほどの陽気の中

上山市内の現場に入っております。

 

1月からの予定だったのですが

様々あって3月からの乗り込み。

それでも最終工期は変わりないので

かなりきつめの工程です。

山形の現場は職人不足で、軒並み遅れているよう。

仕事が安定してある所に流れているのですかね。

 

 

いつもの通り、私の大学からのご依頼。

いつもながら有り難い事です。

ただ、前述した通りの工程ですので

最後までは出来かねる旨を伝えました。

1月~3月は予定を入れずにいたんですがね。

 

RC造の建物なのですが、スリットが入っていたり入っていなかったりで

シールするとこしないとこが、沢山あって

カーテンウォールでもないのに図面を携えながらの仕事です。

してしまってからでは遅いので、

不明な箇所はしないでおく。

これ鉄則です。

 

2015.03.08:シーリング隊長:コメント(0):[シーリング隊長日記]

【17年前】

  • 【17年前】
  • 【17年前】
  • 【17年前】
  • 【17年前】

山形のサイディング塗り替えは水戸部塗装へ!

シーリング隊長です。

 

今日は仙台市内、古巣のお手伝いに行ってまいりました。

朝は汗ばむような陽気だったのですが

だんだん曇って来て、結局肌寒くなっちゃいました。

 

新規入場者教育を受けて、へ~なるほどなぁって思ったことがひとつ。

現場内で許可なく写真を撮るな。

情報管理もここまできたか、といった感じです。

よくよく考えれば合点がいく事ではありますが。

という事で画像はありません。

 

で、画像は何なのか?といいますと、

17年間に施工させて頂いたお客様宅のサイディング。

当時、発売されたばかりの某社の高級品。

本体部分の劣化と出隅部材の劣化の違い、

お解りになりますか?

 

今ではだいぶなくなりましたが、当時は平板と出隅で

製法が違ったり、塗膜が違ったりいろいろありました。

 

今回、やはりこのチョーキングが気になられるという事で

お見積りのご依頼を頂きました。

既存シールも大丈夫なところと、そうでないところ。

様々あったので、何通りか出させていただきます。

大工さんは当然建ててからずーっとお付き合いがあるのでしょうが

下請け業者として入った我々とも

こうやってお付き合い頂けることがたまらなく嬉しい事です。

E様、いつもありがとうございます。

2015.03.03:シーリング隊長:コメント(0):[シーリング隊長日記]