塗装が必要なわけは・・・

塗装ってなぜ必要なのでしょうか・・

あまり考えたことはないと思いますが、大きく分けて二つの理由があります。

ひとつは、美観の目的です。

世の中の建物に限らず、車、携帯電話にいたるまで、いろんな色に塗装してありますが、もし色がなかったら・・・

つまらないですよね~。


もしディズニーランドから色を抜いたら・・

魅力半減だと思います。


もうひとつは、被塗物(塗られている物)の保護の役割です。

完全な無機物(100%ではないと思いますが)、石やガラス等以外は、風雨や紫外線から護ってあげないと、すぐに劣化してしまいます。

海に近いところでは、塩分でやられてしまいます。


頑丈なコンクリートも、水と炭酸ガスによって劣化していきます。

鉄も屋根のトタンも塗装してなければ、錆びてしまいます。

モルタルや窯業サイディング等は、水が浸み込むことによって劣化したり、凍害によって破壊されたりしてしまいます。


以上のようなことも、適切、かつ定期的に塗装することで、被塗物の劣化を遅らせることができます。


このように重要な保護の役割をもつ、塗料 ですが、環境の面からもどんどん水性化が進んでいます。

意外かもしれませんが、新車のボディにも使われています。


よく、外壁なんか塗装していて”水性塗料”です。 というと、

「雨で溶けないのか」聞かれ 不安がられますが、もちろん大丈夫です。


なぜなのでしょう・・・


この続きは次回にお話します。。。
2010.03.13:水戸部良樹:[現場日記]

この記事へのコメントはこちら

以下のフォームよりコメントを投稿下さい。
※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。