米沢市に、
鷹山大学というのがあって
格安の授業料でいろいろな事を学ぶことができます。
その中の中国語講座に行っています。
週1回(火曜日)6ヶ月で6000円
場所 米沢市置賜文化センター
時間 午後7時~9時
今まで働いていた会社に
たくさん中国の人がいたので、ちょっとでも理解できれば
と思って行き始めて2年になりますが
とっても難しいもんです(すみません、劣等生です)
たぶん現地では、通じないべなぁ(・・?
もしも、
なんじょなもんだべなんてお思いの方は
チラッとのぞかれてみてはいかがでしょうか(^^)
HOME > 記事一覧
お雛様効果
3月も今日で終わりですね。
年度替えということで、さぞかしお忙しくされていらっしゃる方も
おいでかと思います。
本当にご苦労様です。
さて、皆様
お雛様はもうしまわれたでしょうか。
「そがな、とっくにしまったべした」
とおっしゃる方も多いかと思います。
我が家では、小さい子供はいませんが、毎年人形をだして飾っています。
そのほうが、お雛様も喜ぶかなと思いながら。
娘がいる親としては
わらわら片づけないと、嫁の貰い手がなくなるなどという
根拠のない話にも
少しは気をつかったもんでした。
東京で働く娘は
晩婚ながら、とってもステキな人に出会えて
しあわせに暮らしている。
それが、お雛様効果なのか
娘が婚活に精をだしたのかは、
誰もわかりません(*^_^*)
年度替えということで、さぞかしお忙しくされていらっしゃる方も
おいでかと思います。
本当にご苦労様です。
さて、皆様
お雛様はもうしまわれたでしょうか。
「そがな、とっくにしまったべした」
とおっしゃる方も多いかと思います。
我が家では、小さい子供はいませんが、毎年人形をだして飾っています。
そのほうが、お雛様も喜ぶかなと思いながら。
娘がいる親としては
わらわら片づけないと、嫁の貰い手がなくなるなどという
根拠のない話にも
少しは気をつかったもんでした。
東京で働く娘は
晩婚ながら、とってもステキな人に出会えて
しあわせに暮らしている。
それが、お雛様効果なのか
娘が婚活に精をだしたのかは、
誰もわかりません(*^_^*)
作ってみたよ、クリームパスタ
昨日、久しぶりにクリームパスタを作ってみました。
たまに食べるとおいしいもんですね。
こんなふうに作りました。
オリーブオイルでにんにくを炒めて、香りをだす。
そこに材料を入れて炒め、
コンソメ固形スープのもと1個、酒、塩、こしょうで味をつける。
作っておいたホワイトソース、生クリームを入れて
味を仕上げ、茹でたパスタをからめて
出来上がり!
ここで、私が必ずやっている事があります。
それは、茹でてざるにあけた時、塩、こしょうをして
バターを少々からめること。
これをやるとぐっとおいしくなりますよ(^^♪
たま~に二人で食事に行くことがある。
そんな時
「どさ行ぐ?」 「どごでもいいべ」
「なに食べる?」 「なんでもいいズ」
さんざんそんな会話をして、
いつも行くのは、米沢のタマゲリータ。
だんなは、よっぽどパスタが好きだそなぁ。
たまに食べるとおいしいもんですね。
こんなふうに作りました。
オリーブオイルでにんにくを炒めて、香りをだす。
そこに材料を入れて炒め、
コンソメ固形スープのもと1個、酒、塩、こしょうで味をつける。
作っておいたホワイトソース、生クリームを入れて
味を仕上げ、茹でたパスタをからめて
出来上がり!
ここで、私が必ずやっている事があります。
それは、茹でてざるにあけた時、塩、こしょうをして
バターを少々からめること。
これをやるとぐっとおいしくなりますよ(^^♪
たま~に二人で食事に行くことがある。
そんな時
「どさ行ぐ?」 「どごでもいいべ」
「なに食べる?」 「なんでもいいズ」
さんざんそんな会話をして、
いつも行くのは、米沢のタマゲリータ。
だんなは、よっぽどパスタが好きだそなぁ。