HOME
> 記事一覧
真冬に黄色の花? 昨日農道を散歩していて黄色の花を見つけました 真冬に花が咲いているので思わずカメラにおさめました この季節に咲く花は何だろうと調べてみると葉の付き方や伸び方などから「セイヨウタンポポ」だろうと思われます ノゲシにも似ていますが花の付き方が違いました
1月の半ばのまさに冬真っさかりのこの季節に花が咲いているのを見ることができたことに驚きです 晩秋または早春に咲く花が咲いているのでしょうか
2024.01.10:masato0525:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
朝から青空が広がり陽がさしています この冬まだ一度も雪かきをしていません 誰と会っても「雪が少なくていいね」との言葉を交わすことが多い 田んぼの稲の切り株に薄っすらと雪がかぶっています 例年ならばこの田んぼには雪の山ができ向こうがわが見えないのですがこんな写真をアップできる今年の冬です
2024.01.09:masato0525:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
朝から青空が見え昨夜から降った雪が木々を彩っています わずか数センチの雪でホッとしています 能登地方も大雪の予報が出ていましたがたいした雪ではなく胸をなでおろしています ですが厳しい寒さはこたえるだろうなと震災に遇われた方に思いを寄せるぐらいしかできず心が痛みます 青空がうそのようにまた雪が降ってきました
2024.01.08:masato0525:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
今日7日は七草粥を食する日です 七草粥は1月7日(人日の節句)に春の七草を入れて食べるお粥のことで 七草は早春にいち早く芽吹くことから邪気を払うといわれました そのためこれを食べることで1年の無病息災を祈るようになったのだそうです 能登半島の地震は発生して1週間未だに電気が点かず水も出ない生活をしている方が数多くいることが報道されています 被災された皆さんに温かい七草がゆを届けたい そんな思いで朝を迎えました
ネットで七草のイラストを探しました
2024.01.07:masato0525:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
浮島? いつもチョロチョロとしか流れていない吉野川ですが山の雪が解けて少し水量も多く川面が広がっています その川に浮島のように枯れた葦の生い茂る島のような不思議な風景を見つけカメラにおさめました 雪のない冬の風景の一場面でしょうか
2024.01.06:masato0525:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
<<次のページへ
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
前のページ>>
DVD南陽讃歌白竜湖フィナーレ笑顔プロジェクトDVD
8mm 南陽8ミリクラブHP
DVDきつねと殿様
DVD合唱組曲「南陽讃歌白竜湖」プロローグビデオ
DVD心に残る歌「ふるさと」南陽市の風景にのせて
DVD 赤湯温泉「百年先まで残したい風景」
コンテンツ
ギャラリー(記事写真一覧)
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
Today 373pv
Yesterday 439pv
Total 863,987pv