HOME > 記事一覧

イチゴの季節ですがこの花は「ハナイチゴ」で鑑賞用の花で実になってくれないとのことです 食べるよりは見る花ですね

  • イチゴの季節ですがこの花は「ハナイチゴ」で鑑賞用の花で実になってくれないとのことです 食べるよりは見る花ですね
2021.05.21:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]

西日本では梅雨に入り南陽市も例年になく早く梅雨入りしそうです 梅雨の時期になると鮮やかな紫色の3枚の花弁とその中心に黄色の雄しべがよく目立つ「ムラサキツユクサ」が咲いています 早朝に開いて午後にはしぼんでしまいますが 夏の間次々と咲いていきます

  • 西日本では梅雨に入り南陽市も例年になく早く梅雨入りしそうです 梅雨の時期になると鮮やかな紫色の3枚の花弁とその中心に黄色の雄しべがよく目立つ「ムラサキツユクサ」が咲いています 早朝に開いて午後にはしぼんでしまいますが 夏の間次々と咲いていきます
2021.05.20:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]

これも「オダマキ」の一種でしょうか今朝の散歩でみつけました 「セイヨウオダマキ」という花で花の後ろから袋状のつののようなものが出ている独特の形をしています うつむき加減にさいているので写真をとるのがなかなか大変です

  • これも「オダマキ」の一種でしょうか今朝の散歩でみつけました 「セイヨウオダマキ」という花で花の後ろから袋状のつののようなものが出ている独特の形をしています うつむき加減にさいているので写真をとるのがなかなか大変です
2021.05.19:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]

鮮やかな紫色の花を咲かせている「ミヤマオダマキ」がそちこちに咲いています 山野草で高温多湿にやや弱いので夏に半日陰となるような場所に植えられています なんと花言葉は「愚かなこと」だって

  • 鮮やかな紫色の花を咲かせている「ミヤマオダマキ」がそちこちに咲いています 山野草で高温多湿にやや弱いので夏に半日陰となるような場所に植えられています なんと花言葉は「愚かなこと」だって
2021.05.19:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]

ピンクと白の艶やかな花をつけた「シャクナゲ」がそちこちに咲いています 我が家の鉢植えのシャクナゲもようやく花を咲かせています 標高の高い所に自生している花木で吾妻山に登山したときにテントを張った傍にきれいに咲いているシャクナゲを思い出します

  • ピンクと白の艶やかな花をつけた「シャクナゲ」がそちこちに咲いています 我が家の鉢植えのシャクナゲもようやく花を咲かせています 標高の高い所に自生している花木で吾妻山に登山したときにテントを張った傍にきれいに咲いているシャクナゲを思い出します
2021.05.18:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]