HOME > 記事一覧

ピンクの4枚の花弁がカップ状に開いてとてもかわいらしい「ヒルザキツキミソウ」が梅雨の晴れ間に咲いています 中心のめしべが長くのび、開花期の長い花です なんと花言葉は「物言わぬ恋」とか「自由な心」と図鑑に書いていますがかわいい花にピッタリの花言葉のようです

  • ピンクの4枚の花弁がカップ状に開いてとてもかわいらしい「ヒルザキツキミソウ」が梅雨の晴れ間に咲いています 中心のめしべが長くのび、開花期の長い花です なんと花言葉は「物言わぬ恋」とか「自由な心」と図鑑に書いていますがかわいい花にピッタリの花言葉のようです
2021.06.25:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]

梅雨の時期に鮮やかな紫やピンク、白など「アジサイ」の花がそちこちに咲いてます 東北地方が梅雨入りし南陽市も昨日あたりから曇りや雨の天候となり今後もあまりはっきりしない天候となりそうです そんな時に雨に濡れたアジサイの花はどこかほっとさせてくれるような気がします 梅雨に似合う花「アジサイ」ゆっくりと眺めてみたいものです

  • 梅雨の時期に鮮やかな紫やピンク、白など「アジサイ」の花がそちこちに咲いてます 東北地方が梅雨入りし南陽市も昨日あたりから曇りや雨の天候となり今後もあまりはっきりしない天候となりそうです そんな時に雨に濡れたアジサイの花はどこかほっとさせてくれるような気がします 梅雨に似合う花「アジサイ」ゆっくりと眺めてみたいものです
  • 梅雨の時期に鮮やかな紫やピンク、白など「アジサイ」の花がそちこちに咲いてます 東北地方が梅雨入りし南陽市も昨日あたりから曇りや雨の天候となり今後もあまりはっきりしない天候となりそうです そんな時に雨に濡れたアジサイの花はどこかほっとさせてくれるような気がします 梅雨に似合う花「アジサイ」ゆっくりと眺めてみたいものです
2021.06.24:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]

「コキア」が朝日に映えて爽やかな緑色の葉を広げています 我が家の犬走りの砂利に植えた「コキア」が気持ちよさそうです 秋になると真っ赤に紅葉するのが楽しみです

  • 「コキア」が朝日に映えて爽やかな緑色の葉を広げています 我が家の犬走りの砂利に植えた「コキア」が気持ちよさそうです 秋になると真っ赤に紅葉するのが楽しみです
2021.06.23:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]

秋になると真っ赤な実をつける南天の小さな白い花が咲きました 山に自生しているのだそうですがほとんどの家の玄関そばに植えられ株立ちとなって伸びています 高さが1~2mにもなりほったらかしておいても育つ花木の一つでしょうか 夏至も過ぎました 真夏を迎え秋に向かっていきます 

  • 秋になると真っ赤な実をつける南天の小さな白い花が咲きました 山に自生しているのだそうですがほとんどの家の玄関そばに植えられ株立ちとなって伸びています 高さが1~2mにもなりほったらかしておいても育つ花木の一つでしょうか 夏至も過ぎました 真夏を迎え秋に向かっていきます 
2021.06.23:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]

長い真っすぐに伸び茎の周りに紫や白、ピンクなどの花を咲かせる「チドリソウ」が咲いています 写真をよく見ると小鳥のようで花の後ろに突き出た角状の距を鳥の脚にあるけづめに見立てて 英名「ヒバリのけづめ」の意味のラークスパーと呼ばれています 日本名の「チドリソウ」もそこから来たのでしょうか とある場所で咲いていた一株を植えたのが少し増えてきました 移植を嫌う草花で増やすのが難しいといわれていただいたものです 

  • 長い真っすぐに伸び茎の周りに紫や白、ピンクなどの花を咲かせる「チドリソウ」が咲いています 写真をよく見ると小鳥のようで花の後ろに突き出た角状の距を鳥の脚にあるけづめに見立てて 英名「ヒバリのけづめ」の意味のラークスパーと呼ばれています 日本名の「チドリソウ」もそこから来たのでしょうか とある場所で咲いていた一株を植えたのが少し増えてきました 移植を嫌う草花で増やすのが難しいといわれていただいたものです 
2021.06.22:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]