HOME > 記事一覧

冬の真っ赤なバラが咲いています 今年挿し木をしたバラが根付いて今頃になって見事なバラが3つも咲きました 昨日は気温も上がり外に出して陽の光を浴びさせてあげました 少しでも長持ちさせたいと昨夜は家の中に入れてあげました 今朝も元気に咲いていますがもう少し咲いててほしい

  • 冬の真っ赤なバラが咲いています 今年挿し木をしたバラが根付いて今頃になって見事なバラが3つも咲きました 昨日は気温も上がり外に出して陽の光を浴びさせてあげました 少しでも長持ちさせたいと昨夜は家の中に入れてあげました 今朝も元気に咲いていますがもう少し咲いててほしい
2021.12.10:コメント(0):[コンテンツ]

完熟したガマの果綿がくずれて穂綿となって暖かさをかんじさせてくれる晩秋から初冬の一コマです「稲葉の素兎(いなばのしろうさぎ)」の童謡で歌われた「ガマの穂綿」がそれです 昨年12月7日に撮影した「ガマの穂綿」です

  • 完熟したガマの果綿がくずれて穂綿となって暖かさをかんじさせてくれる晩秋から初冬の一コマです「稲葉の素兎(いなばのしろうさぎ)」の童謡で歌われた「ガマの穂綿」がそれです 昨年12月7日に撮影した「ガマの穂綿」です
2021.12.09:コメント(0):[コンテンツ]

懐かしい冬の風景その2です ペーパークラフト展でみつけたコタツの風景です コタツでほぐした毛糸のセーターを巻き取る作業ですが子供の頃によくさせられたことを思い出します 今ではなくなった子どものお手伝い風景です

  • 懐かしい冬の風景その2です ペーパークラフト展でみつけたコタツの風景です コタツでほぐした毛糸のセーターを巻き取る作業ですが子供の頃によくさせられたことを思い出します 今ではなくなった子どものお手伝い風景です
2021.12.08:コメント(0):[コンテンツ]

昨日は一日中寒い日でした 幼いころ寒くなると学校の「ダルマストーブ」や「ヒバチ」は欠かせない冬の暖房器具の一つでした 生活の中からすっかり姿を消してしまいましが とあるペーパークラフト展で見ることができました 懐かしい冬の風景です

  • 昨日は一日中寒い日でした 幼いころ寒くなると学校の「ダルマストーブ」や「ヒバチ」は欠かせない冬の暖房器具の一つでした 生活の中からすっかり姿を消してしまいましが とあるペーパークラフト展で見ることができました 懐かしい冬の風景です
2021.12.07:コメント(0):[コンテンツ]

今朝も外は氷点下5度を下回る寒さです 紅葉したハナミズキの葉も落ちそうでその傍には花芽もついています 命のつながりを感じる風景です 今朝の新聞のコラムに夕暮れの紅葉についてしたためられています いろいろと考えさせられる一文ですので下に紹介します

  • 今朝も外は氷点下5度を下回る寒さです 紅葉したハナミズキの葉も落ちそうでその傍には花芽もついています 命のつながりを感じる風景です 今朝の新聞のコラムに夕暮れの紅葉についてしたためられています いろいろと考えさせられる一文ですので下に紹介します

『・・・日の光に照らされ、輝く紅葉を照葉という。もちろん朝の光、昼の光のなかにある葉は美しい。しかし色づいた葉は夕方にこそ映えるものだと、いつ頃からか思うようになった。夕闇に輪郭が溶け込んでいくような赤や黄に目を奪われる。・・・

・・〈山くれて紅葉の朱(あけ)をうばいけり〉蕪村の句の17音には、刻々と流れる時間がある。色彩が暗闇に飲み込まれるまでの間に、葉っぱたちがいっときの競演をみせててくれる。もしも窓の外に少しでも木々があるなら、その時間を待ってみてはいかがだろうか。

 夕刻に自らの人生を重ねる年ごろの人も。そんなときが来ることをまだ想像できないという人も』

2021.12.06:コメント(0):[コンテンツ]