HOME > 記事一覧

真っ白な花が満開に咲いたような今朝の1枚です 今朝の雪は湿り気の多い重たい雪で烏帽子山公園の桜の枝にも花が咲いたように雪が付いて真っ白な水墨画のようです 誰もいない静かな公園ですが桜が一面に咲いたような風景で春の桜の季節のざわめきが聞こえてきそうです 気温が上がるとまもなく花びらがひらひらと散るようにではなくボタボタと枝から落ちるのでしょうか

  • 真っ白な花が満開に咲いたような今朝の1枚です 今朝の雪は湿り気の多い重たい雪で烏帽子山公園の桜の枝にも花が咲いたように雪が付いて真っ白な水墨画のようです 誰もいない静かな公園ですが桜が一面に咲いたような風景で春の桜の季節のざわめきが聞こえてきそうです 気温が上がるとまもなく花びらがひらひらと散るようにではなくボタボタと枝から落ちるのでしょうか
2025.01.08:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]

朝起きるとうっすらと雪が降っている 先日の朝に玄関前にはお迎えのきれいな雪の模様が描かれていた 今ごろまでほとんど雪が降らずありがたいばかりである 今日から明後日にっけて大雪が降るとか どのくらい降るのでしょうか

  • 朝起きるとうっすらと雪が降っている 先日の朝に玄関前にはお迎えのきれいな雪の模様が描かれていた 今ごろまでほとんど雪が降らずありがたいばかりである 今日から明後日にっけて大雪が降るとか どのくらい降るのでしょうか
2025.01.08:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]

早いもので1月7日は「人日の節句」といわれ七草がゆを食べる日とされています 皆さんのご家庭では召し上がりましたか 春の七草を入れた七草がゆはお正月の食べ過ぎの胃に優しいものとらえられていますが もともとは七草それぞれに効能があるとされ無病息災を祈ったのが始まりとされているようです いつの間にかその風習だけが残り 今ではスーパーの店頭に並ぶようになりました

  • 早いもので1月7日は「人日の節句」といわれ七草がゆを食べる日とされています 皆さんのご家庭では召し上がりましたか 春の七草を入れた七草がゆはお正月の食べ過ぎの胃に優しいものとらえられていますが もともとは七草それぞれに効能があるとされ無病息災を祈ったのが始まりとされているようです いつの間にかその風習だけが残り 今ではスーパーの店頭に並ぶようになりました

【人日の節句】ネットから

新しい年を迎えて7日目。1月7日は、「人日の節句」または、「七草の節句」といい、春の七草が入った七草粥を食べる風習があります。

この風習の起源は古代中国。その昔、中国では正月元旦(1月1日)を鶏とし、6日までをさまざまな動物に見立てた占いを行う日としていました。人を占う日にあたる7日は処刑を行わない、としていたため「人日」と呼びました。また、この日には、7種類の野菜を入れた汁物を食べたとされます。奈良時代に日本に伝わったのがはじまりで、その後、お正月に若菜を摘んで食べる“若菜摘み”や7種の穀物をお粥にして食べる風習などと結びついたと言われています。

セリ、ナズナ、ゴギョウ(ハハコグサ)、ハコベラ、ホトケノザ(タビラコ)、スズナ(カブ)、スズシロ(ダイコン)。春の七草をすべて合わせると約12種類の薬膳効果があり、ビタミンやミネラルも含まれているとか。

2025.01.07:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]

散歩していると突然白鳥のクワークワーという鳴き声がどこからともなくきこえてきました 思わずシャッターを切った1枚です 日中精一杯餌をついばみねぐらに帰るのでしょうか 毎年白鳥が来ている土場橋付近は吉野川改修工事で一羽もきていません 今年はどこにいるのでしょうか

  • 散歩していると突然白鳥のクワークワーという鳴き声がどこからともなくきこえてきました 思わずシャッターを切った1枚です 日中精一杯餌をついばみねぐらに帰るのでしょうか 毎年白鳥が来ている土場橋付近は吉野川改修工事で一羽もきていません 今年はどこにいるのでしょうか
2025.01.06:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]

庭にはほとんど雪がなく穏やかな年始となりました 庭のすみに植えてあるクロッカスが芽をだしています 我が家で一番最初に開花する花で春を告げる花です これから雪がふる雪に埋もれながら春を待ち雪解けとともに開花します もう少し時間がかかりそうです開花するまで

  • 庭にはほとんど雪がなく穏やかな年始となりました 庭のすみに植えてあるクロッカスが芽をだしています 我が家で一番最初に開花する花で春を告げる花です これから雪がふる雪に埋もれながら春を待ち雪解けとともに開花します もう少し時間がかかりそうです開花するまで
2025.01.05:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]