HOME > 記事一覧

夏のような暑さに庭の「フジ」の花が満開になり どこから集まってくるのでしょうかクマンバチが花のまわりを飛び回っています 40年以上過ぎたフジの花ですが今年も咲いてくれました 何も手入れもせずに伸びたつるを切るだけですが毎年咲かせてくれ初夏を彩ってくれます 小さなフジの鉢植えでしたが芽を出し葉が伸びて花が咲き枯れる姿を繰り返し今の大きさになりました

  • 夏のような暑さに庭の「フジ」の花が満開になり どこから集まってくるのでしょうかクマンバチが花のまわりを飛び回っています 40年以上過ぎたフジの花ですが今年も咲いてくれました 何も手入れもせずに伸びたつるを切るだけですが毎年咲かせてくれ初夏を彩ってくれます 小さなフジの鉢植えでしたが芽を出し葉が伸びて花が咲き枯れる姿を繰り返し今の大きさになりました
2024.04.29:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]

胎内市で行われたチューリップフェアで見事なチューリップ畑を見て 見事に咲きそろったチューリップに大勢のお客様の感動の声を耳にし帰ってきました 帰り際に咲いているチューリップを掘り上げて購入してきました そのチューリップが我が家の庭を彩ってくれました

  • 胎内市で行われたチューリップフェアで見事なチューリップ畑を見て 見事に咲きそろったチューリップに大勢のお客様の感動の声を耳にし帰ってきました 帰り際に咲いているチューリップを掘り上げて購入してきました そのチューリップが我が家の庭を彩ってくれました
  • 胎内市で行われたチューリップフェアで見事なチューリップ畑を見て 見事に咲きそろったチューリップに大勢のお客様の感動の声を耳にし帰ってきました 帰り際に咲いているチューリップを掘り上げて購入してきました そのチューリップが我が家の庭を彩ってくれました
  • 胎内市で行われたチューリップフェアで見事なチューリップ畑を見て 見事に咲きそろったチューリップに大勢のお客様の感動の声を耳にし帰ってきました 帰り際に咲いているチューリップを掘り上げて購入してきました そのチューリップが我が家の庭を彩ってくれました
2024.04.28:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]

挿し木で育ててきた鉢植えの「ライラック」が今年初めてうすい赤紫の花を咲かせてくれました ヨーロッパ生まれで「ライラック」は英語名で日本では「リラ」と呼ばれていますがこちらはフランス名だそうです 耐寒性が強く花期も長く北海道では街路樹としても植えられているようです 北海道の花木だろうと思っていましたがよく見るとわが町のそちこちにも咲いているのをみつけました

  • 挿し木で育ててきた鉢植えの「ライラック」が今年初めてうすい赤紫の花を咲かせてくれました ヨーロッパ生まれで「ライラック」は英語名で日本では「リラ」と呼ばれていますがこちらはフランス名だそうです 耐寒性が強く花期も長く北海道では街路樹としても植えられているようです 北海道の花木だろうと思っていましたがよく見るとわが町のそちこちにも咲いているのをみつけました

「ライラック」の花びらの先は、ふつう4つに裂けていますが、ときどき5つに裂けているものがあります。これは「ラッキーライラック」と呼ばれ、恋のおまじないに使われるそうです。たくさんの花をさかせていますので一度探してみようと思います。

 

2024.04.27:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]

知人からいただいた可愛い「スズランスイセン」が今年も咲きました 一本の茎から2つ釣鐘の形をした花が下向きに咲いています 1本の茎に4個または8個も咲くこともあるそうです 白スミレに似たほのかな香りを漂わせてくれるのも魅力の一つでしょうか 白い花に緑色の斑点が付いてひと際可愛さを際立たせています

  • 知人からいただいた可愛い「スズランスイセン」が今年も咲きました 一本の茎から2つ釣鐘の形をした花が下向きに咲いています 1本の茎に4個または8個も咲くこともあるそうです 白スミレに似たほのかな香りを漂わせてくれるのも魅力の一つでしょうか 白い花に緑色の斑点が付いてひと際可愛さを際立たせています

 

2024.04.26:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]

とある場所で一面に咲く「菜の花」が眩しく黄色のじゅうたんのように広がっていました 菜の花畑の中を嬉々として騒ぐ子ども達の声もどこか弾んで聞こえました 春の陽ざしに照らされた菜の花が満開に咲き乱れまさに春一色のひと時を持つことができました 

  • とある場所で一面に咲く「菜の花」が眩しく黄色のじゅうたんのように広がっていました 菜の花畑の中を嬉々として騒ぐ子ども達の声もどこか弾んで聞こえました 春の陽ざしに照らされた菜の花が満開に咲き乱れまさに春一色のひと時を持つことができました 
2024.04.25:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]