HOME > 記事一覧

近所からいただいた柿で干し柿をつくり あいにくの雨でしたのでベランダの軒下につるしました まさに秋の風物詩でうまくできたら孫たちにも食べさせたい ネットで作り方を調べました 美味しく作る方法の一つに 時々焼酎を霧吹きで吹きかけ手でもんでやると柔らかな干し柿ができると載っていました 果たしてどんな干し柿ができるやら

  • 近所からいただいた柿で干し柿をつくり あいにくの雨でしたのでベランダの軒下につるしました まさに秋の風物詩でうまくできたら孫たちにも食べさせたい ネットで作り方を調べました 美味しく作る方法の一つに 時々焼酎を霧吹きで吹きかけ手でもんでやると柔らかな干し柿ができると載っていました 果たしてどんな干し柿ができるやら
  • 近所からいただいた柿で干し柿をつくり あいにくの雨でしたのでベランダの軒下につるしました まさに秋の風物詩でうまくできたら孫たちにも食べさせたい ネットで作り方を調べました 美味しく作る方法の一つに 時々焼酎を霧吹きで吹きかけ手でもんでやると柔らかな干し柿ができると載っていました 果たしてどんな干し柿ができるやら
2023.11.11:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]

ドウタンの紅い葉にとまり日向ぼっこをしている「カマキリ」を見つけました 秋になると「カマキリ」が目立つようになりますが数が増えるのではなく目につくようになるからだそうです 俳句の秋の季語の一つに「カマキリ」があるのは秋になるとよく目にするようになるからだそうです 秋に卵を産み卵で冬を越し翌春にふ化し何度かの脱皮を繰り返し成虫となるのだそうです 他にも不思議な生態があるのが「カマキリ」です

  • ドウタンの紅い葉にとまり日向ぼっこをしている「カマキリ」を見つけました 秋になると「カマキリ」が目立つようになりますが数が増えるのではなく目につくようになるからだそうです 俳句の秋の季語の一つに「カマキリ」があるのは秋になるとよく目にするようになるからだそうです 秋に卵を産み卵で冬を越し翌春にふ化し何度かの脱皮を繰り返し成虫となるのだそうです 他にも不思議な生態があるのが「カマキリ」です
2023.11.10:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]

昨日こよみの上では「立冬」で冬の足音が聞こえてきそうな日となりました 全国的にはまだまだ暑い(?)が続いています 咲いている花を伝えるこのブログ紹介できる花がだんだん少なってきました 冬を迎えようとする今 今年撮った秋の花や風景を選びまとめてみました このブログのトップの夏の花と比べてみてください やっぱり秋ですね

  • 昨日こよみの上では「立冬」で冬の足音が聞こえてきそうな日となりました 全国的にはまだまだ暑い(?)が続いています 咲いている花を伝えるこのブログ紹介できる花がだんだん少なってきました 冬を迎えようとする今 今年撮った秋の花や風景を選びまとめてみました このブログのトップの夏の花と比べてみてください やっぱり秋ですね
2023.11.09:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]

気温が日に日に下がり道ばたのススキの穂が風にゆれています 西日に照らされたススキの穂が穂先から飛んでいきそうです 最後の輝きを見せてくれているようです 天気予報に雪のマークも見えてきましたいよいよ冬がやってくるのでしょうか

  • 気温が日に日に下がり道ばたのススキの穂が風にゆれています 西日に照らされたススキの穂が穂先から飛んでいきそうです 最後の輝きを見せてくれているようです 天気予報に雪のマークも見えてきましたいよいよ冬がやってくるのでしょうか
2023.11.08:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]

リンゴが美味しい季節になってきました 寒さとともに甘みが増し雪が降る頃の「フジ」は格別の美味しさです 色づきもまだですが間もなく収穫の時期を迎えます 今朝は雨が降っていますが先日散歩途中でみた夕日に映える「リンゴ」が一段と赤く染まっていました

  • リンゴが美味しい季節になってきました 寒さとともに甘みが増し雪が降る頃の「フジ」は格別の美味しさです 色づきもまだですが間もなく収穫の時期を迎えます 今朝は雨が降っていますが先日散歩途中でみた夕日に映える「リンゴ」が一段と赤く染まっていました
  • リンゴが美味しい季節になってきました 寒さとともに甘みが増し雪が降る頃の「フジ」は格別の美味しさです 色づきもまだですが間もなく収穫の時期を迎えます 今朝は雨が降っていますが先日散歩途中でみた夕日に映える「リンゴ」が一段と赤く染まっていました
2023.11.07:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]