これは何の実でしょうか 見たことがある人はあまりないのでと思います この実は我が家の裏の川べりに植えられている隣の家の「ミズバショウ」の実です 毎年初夏に実をならし夏の終わりごろに腐ってしまいますが黒い種が残ります この種がきっとミズバショウを増やしているのでしょうか

  • これは何の実でしょうか 見たことがある人はあまりないのでと思います この実は我が家の裏の川べりに植えられている隣の家の「ミズバショウ」の実です 毎年初夏に実をならし夏の終わりごろに腐ってしまいますが黒い種が残ります この種がきっとミズバショウを増やしているのでしょうか

「ミズバショウ」は川沿いに群生しているのをよく見かけますが水の流れで種が運ばれ、川沿いで芽を出して増やしていくのだそうです ですから水の流れていない所ではミズバショウは生育していないということになるのだそうです 川から離れた湿原でみられるのは雨で増水した際に種が流されて発芽したものではないかといわれています あのように可憐な白いミズバショウの花の実がこんなに大きくなることに毎年この時期になる驚いています

2024.06.17:masato0525:[コンテンツ]

この記事へのコメントはこちら

以下のフォームよりコメントを投稿下さい。
※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。