HOME > コンテンツ

梅雨入りでしょうか 朝から雨が降っています 花が穂状に咲くので「ホザキシモツケ」という花が友人の近所の庭に咲いていました 和名は「穂咲下野」と書きますがシモツケという名前は下野地方(栃木県)で発見されたとか、あるいは同地がシモツケの名所であったことに由来するとされるが定かではないようです 枝先に円錐状に10センチ前後に伸び淡いピンクの花をたくさん付けブラシのように密集して小さな花が咲いていました とても可愛い花で蒸し暑い日には一服の清涼剤のような花です

  • 梅雨入りでしょうか 朝から雨が降っています 花が穂状に咲くので「ホザキシモツケ」という花が友人の近所の庭に咲いていました 和名は「穂咲下野」と書きますがシモツケという名前は下野地方(栃木県)で発見されたとか、あるいは同地がシモツケの名所であったことに由来するとされるが定かではないようです 枝先に円錐状に10センチ前後に伸び淡いピンクの花をたくさん付けブラシのように密集して小さな花が咲いていました とても可愛い花で蒸し暑い日には一服の清涼剤のような花です
2024.06.23:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]

オレンジ色の庭の「バラ」の中央部にアリを見つけました 一生懸命口を動かしているので花の花粉を食べているのでしょうか でもアリは花を食べないそうです アリは甘いもの好きで砂糖やお菓子のクズに集まっているのをよく見かけます だとすると写真のアリは何をしているのでしょうか?

  • オレンジ色の庭の「バラ」の中央部にアリを見つけました 一生懸命口を動かしているので花の花粉を食べているのでしょうか でもアリは花を食べないそうです アリは甘いもの好きで砂糖やお菓子のクズに集まっているのをよく見かけます だとすると写真のアリは何をしているのでしょうか?
2024.06.22:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]

裏の川べりに「ドクダミ」が群生しています 日陰やジメジメしたところに生え葉や茎に独特の臭気がありますのであまり良い印象を持てない草です ですが梅雨の今頃に咲く白い花は可憐で梅雨を象徴する花です 解毒や利尿の効果があると古くから薬草として利用されていています ドクダミ茶などの商品もみたことがあります 可愛い花ですが繁殖力が旺盛でどこにでも生える厄介な草の一つでしょうか

  • 裏の川べりに「ドクダミ」が群生しています 日陰やジメジメしたところに生え葉や茎に独特の臭気がありますのであまり良い印象を持てない草です ですが梅雨の今頃に咲く白い花は可憐で梅雨を象徴する花です 解毒や利尿の効果があると古くから薬草として利用されていています ドクダミ茶などの商品もみたことがあります 可愛い花ですが繁殖力が旺盛でどこにでも生える厄介な草の一つでしょうか
  • 裏の川べりに「ドクダミ」が群生しています 日陰やジメジメしたところに生え葉や茎に独特の臭気がありますのであまり良い印象を持てない草です ですが梅雨の今頃に咲く白い花は可憐で梅雨を象徴する花です 解毒や利尿の効果があると古くから薬草として利用されていています ドクダミ茶などの商品もみたことがあります 可愛い花ですが繁殖力が旺盛でどこにでも生える厄介な草の一つでしょうか
2024.06.21:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]

ピンクの煙が立ちのぼているように咲いている「スモークツリー」を散歩の途中で見つけました「ケムリノキ」という和名で呼ばれることもあるそうです 植えている方に聞いてみると「咲いている盛りには紫色の花でとてもきれいでした」とのことでした この「スモークツリー」は管理の手間がかからず初心者でも育てやすい花木だそうです 少し庭が広ければ植えてみたい花木の一つです

  • ピンクの煙が立ちのぼているように咲いている「スモークツリー」を散歩の途中で見つけました「ケムリノキ」という和名で呼ばれることもあるそうです 植えている方に聞いてみると「咲いている盛りには紫色の花でとてもきれいでした」とのことでした この「スモークツリー」は管理の手間がかからず初心者でも育てやすい花木だそうです 少し庭が広ければ植えてみたい花木の一つです
2024.06.20:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]

湿った道ばたで「キツネノボタン」を見つけました 以前はどこにでも生えていましたがあまり多くを見つけることができなくなりました 葉の形がボタンに似ていてだまされたと「キツネノボタン」と名付けられたとか 確かに葉だけみると似ていますね 「ウマゼリ」とも呼んでいたような気がします 学名の「ラナンキュラス(Ranunculus)」だそうですがラテン語の「rana(蛙)」が語源なんだそうです  かえるがたくさんいるような ところに生えることからきたそうで納得です

  • 湿った道ばたで「キツネノボタン」を見つけました 以前はどこにでも生えていましたがあまり多くを見つけることができなくなりました 葉の形がボタンに似ていてだまされたと「キツネノボタン」と名付けられたとか 確かに葉だけみると似ていますね 「ウマゼリ」とも呼んでいたような気がします 学名の「ラナンキュラス(Ranunculus)」だそうですがラテン語の「rana(蛙)」が語源なんだそうです  かえるがたくさんいるような ところに生えることからきたそうで納得です
2024.06.19:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]