HOME
> 記事一覧
古の里歴史公園
道の駅たかはたの向かい側一帯は、安久津八幡神社三重塔を始め、古代米の水田・復元住居・野焼き広場・炭窯・遊具…等々があり、ゆっくりと自然と歴史を感じることのできる公園になっています。
この公園を
『古の里歴史公園』
といいます。
この一角に蓮の段々畑があり、満開時には見事な風景になります。
今は、ようやくこの位育ちました。これからぐんぐん大きくなります。
たまたま見かけたナイスショット???腕が……
でも、ここではこんな風景にも出会えます。
最近咲き始めたスイレンです。
この池にはアヒルもいるんですよ!
ホント、自然満喫自慢の公園です。
2008.06.24:maho-sta:
コメント(0)
:[
古の里歴史公園 安久津八幡神社
]
古の穴窯展 6月
高畠町陶芸同好会の皆さんの作品です。
三日間寝ずの番で赤松を焚いて焼いたという、
一年に一度だけ行われる貴重な焼き物です。
2008.06.24:maho-sta:
コメント(0)
:[
今月の展示コーナー
]
ウォーキングの達人
愛称“ichirouちゃん”こと、
戸田一郎 氏 (高畠町観光協会事務局長) です。
寸暇を惜しみ、野へ…、山へ…、里へ…
自然と歴史を感じ、時には動物とふれあいながら…?
ウォーキン
グ
ゥ~
する姿はまさに
『ウォーキングの達人』
です。
達人ぶりは
観光協会事務局長ブログ
をご覧ください。
きっと、高畠町の空気を感じていただけます。
2008.06.01:maho-sta:
コメント(0)
:[
ウォーキング
]
もん前の里農産物直売所
農産物の直売所と農業体験と宿泊のできる
『もん前の里農産物直売所』
ちょっと長い名前です。
元気なお父さん“小林さん”
小林さんの思いの詰まった農業体験宿泊施設です。
広い宿泊用の部屋。学生さん・各種団体でも十分なスペースです。
夜は囲炉裏を囲んでミーティングをしたり、昔語りを聴きましょう。
体験宿泊者のための“さくらんぼ狩り園”です。
約70本。設備も充実しています。
体験メニュー
さくらんぼ狩り
ぶどう狩り(大粒種)
さといも掘り
薄皮なすの収穫となす漬け作り
杵つき餅体験(冬季のみ)
宿泊の予約は…
宿泊(三食付) 8,000円~
3名以上
要予約(前日まで)
連絡先
℡ 0238-52-3801
2008.06.01:maho-sta:
コメント(0)
:[
グリーンツーリズム
]
さくらんぼフェア
さくらんぼフェア
平成20年
6月22日
(日)
“山形のさくらんぼ”を買うなら… ご0贈答用なら…
道の駅たかはたへお越しください。
生産者が直接販売するから、『おいしい』『安全』です。
安心の対面販売
楽しいイベントもあります。
さくらんぼシュートゲーム
♪イベントご紹介
●フラワーデモンストレーション
さくらんぼアート
フローリスト・オブ・ザ・イヤー2008 東北代表
齋藤哲裕氏による、さくらんぼや廃材を利用したオブジェの制作実演
●黒米弁当特別販売
高畠町商工会女性部が考案した『安全でヘルシーな高畠町のお弁当』
販売します。通常は要予約ですが、すぐお求めいただけます。
●道の駅そうま『海産物販売』
●一店逸品フェア
●『古の穴窯積』作品展
2008.06.01:maho-sta:
コメント(0)
:[
季節の情報(春)
]
<<次のページへ
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
前のページ>>
HOME
イベント情報
古の里歴史公園 安久津八幡神社
桜開花情報
道の駅周辺の風景
今月の展示コーナー
いろいろなニュース
売店売れ筋情報
グリーンツーリズム
ウォーキング
まほろばの里案内人
季節の情報(春)
季節の情報(夏)
季節の情報(秋)
季節の情報(冬)
農産物直売会
アクセス
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント
2024.05.23 (小関第一郎)
ホタルの里展示を観させて頂きました。
2018.08.17 (加藤あみな)
感動しました😊
2015.02.15
熟鳥
2009.01.04 (toda)
毎年ありがとうございます。
2008.02.04 (高畠町商工会青年部 広報委員長)
スノーフェスタ 動画配信