米沢スキー場の北の背コース(最大斜度23°・平均斜度18°)にコブバーンが2列できている・・山友でスキー友さんとこぶ道場の面々が作った・・2列あり、左の狭いピッチと初心向けに緩いピッチの2列ができている・・3月中旬にもなると気温は高くなり、9時も過ぎると雪は緩んでざぶざぶになる・・このころは雪面は黄砂とかの影響もありブレーキがかかり滑りにくくなるからラインを作りおなじところを滑るようにライン滑りか、コブバーンを作って楽しむ季節になりました・・雪も緩い分怖くなくなりますね・・この時期こぶ練習しておかないといけませんね・・検定は天元台が4月第一週までやってますが低い山では3月初旬で終わりますから・・3月12日米沢スキー場へ朝8時半から10時までは通常コースでそのあとは雪がザケてきて友人4人と常連さん1人、こぶ道場3名ほどでこぶすべりしました・・疲れるけど楽しい・・なかなか思うようにはいかないがいっぱいこなすのみ・・来週23日で米沢は終了する・来週19日休みで滑り収めかな・・
HOME > 記事一覧
ARTS MEET OKITAMA 2025
3月8日から18日まで米沢市内”ナセBA”でARTS MEET OKITAMA2025が開催されている、3月6日12時締切でぎりぎりセーフで搬入した、毎年こんな感じです・・・この展覧会は世代、ジャンルを問わず、「置賜」にゆかりのある方の作品を募集・展示し、多様な作品を通して、「つくる人」と「みる人」が様々な価値観や視点に触れ、新たな発見や感動を共有するとともに、アートを「つくる」・「みる」・「えらぶ」・「かう」・「かざる」・「たのしむ」文化を育んでいくことがコンセプトの公募展です。今年は昨年の昭和30年代までに稲刈り様子を再現したもの、飯豊山の恵みを受けて豊穣の時を迎える・・今年はその田植えの様子を再現した・・来年は綱木の獅子踊りを予定するかな
天元台快晴
3月10日(月曜日)天元台は久しぶり快晴でした・・その前日、日曜日はガス視界で50mから100mの視界にも関わらず西吾妻の樹氷目的に登山客が90名ほど・・せっかくの快晴ですから。一日ずらせないのかと思いますが・・なかなか仕事してる現役世代は休みとれませんからままならんですよね・・翌日が晴れ予報で、日程ずらしてきた登山客は40名近くおりました・・自由業だったり、完全リタイヤ組ですね・・・この日の気温は第三リフト降り場(北望台)1820mが9時頃で-10℃でした、空気がひんやりだけど日差しは春・・知ってる山友さんが日曜予定から月曜に変更して登ってきて、ラインで写真送ってきた2枚目写真です・・こういう晴れのひなら行きたいですよね