HOME > 記事一覧

資料集のお求めは

資料集はすべて会員の手づくりです。
実費にておわけいたします。

資料集 Ⅰ~Ⅲ   各800円
    Ⅳ~Ⅵ  各1000円

絵本版 黒砂いまむかし 1200円

お申し込みは
yamasaki165@msd.biglobe.ne.jp


お問い合わせ  黒砂公民館 TEL 043-241-2811

資料集『黒砂いまむかしⅥ』 平成十七年度・調査報告集

目次


平成十七年度調査報告集の発刊にあたって
 ―黒砂の資料を保存する会 春山信夫・・・4 

「地域の歴史を生きる」ということ・・・
   千葉大学文学部日本文化学科教授 橋本裕之・・・6 
  
                  
第1章 ―穴川野論裁可絵図写しの考察 
 はじめに・・・11 
 絵図に描かれた境界線とポイント・・・12 
 絵図の裏書を読む・・・15  
 境界はどのように設定されたのか・・・18 
 他の絵図や地図をしらべて・・・22       
 黒砂と稲毛の境界・・・28 
 ふたたび絵図の裏書に戻って・・・30 
 別の資料(訴状)・・・32  
 絵図と実際の距離・・・38 
 ひらめ川が境界ではない・・・39 
 おわりに・・・40  
 
第2章 ―聞き書き― 黒砂を語る 
 黒砂での海苔養殖―春山 信夫さんの聞き書き・・・42
 黒砂に生まれ育って―小原富士子さんの聞き書き・・・54
 生まれ育った地の歴史を知ること
    ―大野をいさん・鈴木和子さん(姉妹)の聞き書き・・・63

第3章 ―再現・富士講お焚き上げ
 黒砂における富士講お焚き上げの再現・・・74
 富士講・せんげんさまの御焚揚~
   「再現」への取組みをみて・田久保静雄・・・90
 せんげんさまの御焚揚~ひとつの「再現」から・・・91
 富士講・せんげんさまについて・・・ 92
 御焚揚の中から、いくつかのこと・・・96 

第4章 ―黒砂歴史講座
 郷土の歴史を知るということ・・・108
 平成17年11月7日・「歴史講座資料」/黒砂の歴史を知るために・・・109
平成17年11月21日・「黒砂歴史散歩」/黒砂谷津を歩く・・・116
 黒砂歴史散歩のしおり・・・127

 あとがきにかえて・・・140

資料集『黒砂いまむかしⅤ』 平成十六年度・調査報告集

目次



平成十六年度調査報告集の発刊にあたって
  ―黒砂の資料を保存する会 春山信夫・・・ 6.7
『黒砂いまむかし Ⅴ』の発刊によせて
―黒砂公民館長 岡田史郎・・・ 8.9
   大川さん         10.11

第1章 ―七体地蔵さま・海難事故にまつわる調査 12
 六地蔵―黒砂分教場時代の思い出―・・・13—16
 七体のお地蔵さま・・・  17—18
 追悼の碑文が胸に響く・・・  19—28
 墓地移転の記念の碑・・・   29--30

第2章 ―聞き書き― 黒砂を語る 31
     私の「黒砂いまむかし」・高橋常司さんの聞き書き・・・32――38
     少年の日は海とともに・田久保静雄さんの聞き書き・・・39――48
     黒砂の海で生きたころ・
           渡辺久夫さん久弘さん(兄弟)の聞き書き・・・49--
     「塩工場」で塩をつくっていた・松井吉平さんの聞き書き・・・

第3章 ―続黒砂分教場の歴史・・・
      黒砂分校の閉校・・・  
黒砂教育会・・・  
第九回第二校舎卒業記念写真・・・
      実業補修学校・・・  
卒業写真の場所・・・  
部分木証券・・・  
登戸校タイムス第3号・・・  
寺本篤次郎訓導・・・  
『袖ヶ浦の潮風』・・・  
袖ヶ浦の潮風・・・  
      袖時雨・・・  
黒砂での寺本先生・・・  
黒砂の暮らし・・・  
記念碑をめぐって・・・  
      新墓地のこと・・・  
付属小学校の卒業証書・・・

第4章 ―千葉市貝巻漁業組合の記録・・・
      千葉市貝巻漁業組合事情・・・  
高橋仙次郎翁彰徳碑文・・・  
高橋仙次郎翁傳・・・  
      漁業組合金銭出納帳・・・  
昭和弐拾年度漁業組合員名・・・  
漁業組合員証のいろいろ・・・  
      中山仁三郎さん関係の資料・・・  
大正拾参年浅間神社燈籠寄附帳・・・  
もう一つの寄附記録・・・  
千葉寺十善講視察係人名(昭和弐拾四年六月拾六日)・・・  
弐十七年度十善講視察係人名・・・  
南無大師遍照金剛・・・

黒砂公民館資料保存コーナーに寄せられた感想文より・・・

あとがきにかえて・・・
「黒砂の資料を保存する会」平成十六年度(2004年度)活動の記録・・・

資料集『黒砂いまむかしⅣ』 新港横戸町線と黒砂

目次

黒砂の資料を保存する会について・・・4
『黒砂いまむかしⅣ』の改訂版発行にあたって・・・6
新港横戸町線と黒砂と私―千葉市都市再開発課長・中田文昭・・・9
新港横戸町線と黒砂の関わりについて―千葉市特定街路課長・山田雄久・・・11
『黒砂いまむかしⅣ』の改訂版発刊によせて―黒砂公民館長・斉藤 和・・・13
第1章―新港横戸町線工事着工までの経緯

第2章―新港横戸町線道づくり協議会
新港横戸町線道づくり協議会議事録(要約)・・・34
まちづくりの視点が問われる道づくり―緑化検討会参加・谷口多恵・・・43
道づくり協議会に参加して
―道づくり協議会参加・(黒砂北部自治会)高崎潔子・・・46

第3章―新港横戸町線緑化検討会
新港横戸町線緑化検討会の記録・・・54
「いなげのまちの道づくりの会」のこと―緑化検討会参加・田畑みどり・・・60
近代化と開発の名の下に消えた黒砂―緑化検討会参加・山崎弘子・・・67
   この道は誰のための道―緑化検討会参加・増山良子・・・72

「黒砂の資料を保存する会」の活動記録・・・76
『黒砂いまむかしⅣ』の改訂版発行にあたってのあとがき・・・96

資料集『黒砂いまむかしⅢ』 黒砂を語る

目次

黒砂の資料を保存する会について・・・4
『黒砂いまむかしⅢ』の改訂版発行にあたって・・・6
第1章―黒砂のいまむかしを語る
遠山あき先生を座談会にお迎えすることになった経緯・・・10
黒砂のいまむかしを語る―遠山あき先生を囲んで―・・・12
遠山先生は恩師の山口先生だった・・・12
黒砂分教場は明治8年の創立・・・13
貧しかったけれど、子どもたちは教えあっていた・・・17
消えていく言葉や生活習慣の記録を・・・20
黒砂は教育を大切にするまち・・・22
『更級日記』の「くろとの浜」は黒砂?・・・24
芭蕉も黒砂の地に?・・・27
黒砂浅間神社の主神は木花之佐久夜姫・・・28
古代のロマンを語り合える幸せ・・・30
七体のお地蔵さま・・・33

第2章―聞き書き― 黒砂を語る
黒砂の変貌と共に生きて・春山信夫さんの聞き書き・・・38
黒砂の地に嫁いできて・遠藤八重さんの聞き書き・・・45
黒砂に住んで半世紀あまりも・遠藤貞子さんの聞き書き・・・51
由緒ある家に嫁いで・中山ちかさんの聞き書き・・・56

第3章―手記
セピア色の想い出・渡辺貞子さん・・・62
思い出のひとコマ・高橋輝男さん・・・65

あとがきにかえて・・・69
『黒砂いまむかしⅢ』の改訂版発行にあたって・・・75