HOME > 記事一覧

黒砂歴史講座がひらかれました

  • 黒砂歴史講座がひらかれました
(写真はお祭りの日(戦前と思われます)
      場所は今の国道14号で、後ろの家屋は茅葺屋根です。)

 去る2月16日、黒砂歴史講座が開催されました。

今回は千葉県立中央博物館の白井豊さんをお迎えし、館所蔵の貴重な写真を

もとに、埋めたて以前の海や、そこでの生活についてお話いただきました。


漁業、海苔の養殖、貝剥き、舟の種類など多岐にわたりました。
 
 参加者の方のなかには、当時の生活を実際に体験した方も多く、一枚の写

真をめぐって、白井さんとの活発なやり取りが行われる場面も多く見られました。

 「澪はみんな知っているはずなのに、よくおぼれてしまった話しを

きくのはどうして・・・?」

 など、白井さんが日頃疑問に思っていたことについて、参加者の皆さんから体験談

や意見をいただくなど、大変充実した会になりました。





 次回は2月23日(土)10~12時、黒砂公民館二階の講堂にて

十善講(大師講のひとつ)と、黒砂の地番図について、当会会員が今年度の

調査結果をお話しいたします。皆様、ぜひお越し下さい。
2008.02.20:kurosuna:コメント(0):[活動の記録・報告]

黒砂歴史講座のお知らせ

  • 黒砂歴史講座のお知らせ
平成19年度 黒砂歴史講座を下記要領で行います。

          記

日 時  第1回 平成20年2月9日(土) 10:00~12:00

     第2回 平成20年2月23日(土) 10:00~12:00

     19年度の調査報告

     黒砂の道  失われた風景など
 



(写真は黒砂浅間神社 枯れてしまった欅の木)
2008.01.06:kurosuna:コメント(0):[活動の記録・報告]

黒砂公民館文化祭がありました

  • 黒砂公民館文化祭がありました
今週末、黒砂公民館で文化祭が行われました。

土曜日は生憎の雨でしたが、公民館には大勢の人が集まりました。

開会式の後は、千葉大学吹奏楽団の特別講演にはじまり、歌あり

踊りあり、様々なプログラムが行われました。


また陶芸や絵画、ビーズ、習字などの作品展示や即売もありました。

なかでも特徴的なのは陶芸でしょうか。黒砂公民館には、なんと

窯があり、いくつもの陶芸サークルが活動しています。



黒砂の資料を保存する会としては、絵本黒砂いまむかしの販売を

行いました。いつもより、いろんな方に絵本を見て頂けたのでは

ないでしょうか。


渡辺さんの力作、貝の標本の常設展示も後ろからライトアップして

みました。ちょうど喫茶コーナーの脇でしたので、ハーブティーを

飲みながら、懐かしい貝たちをみて頂けたかも・・・。

2007.10.28:kurosuna:コメント(0):[活動の記録・報告]

黒砂いまむかしⅦ の内容をご紹介

最新の「黒砂いまむかしⅦ」から、少しだけ内容をご紹介します。

第一章 大字黒砂の地番図を読む
 地番図を丁寧に読み込みながら、分教場跡や道祖神など、いろんな場所について
丁寧に説明した力作です。

第二章 手記・聞き書き
 千葉市大空襲、「センゲザク」の思い出、海の家「かもめ」、機銃掃射の話、
以上の四本のお話をまとめました。

第三章 黒砂ことば
 今は珍しくなった「黒砂ことば」、標準語の響きとは一味違います。
会話例や使い分け、発音なども載せました。おススメです!

第四章  千葉の干潟展に参加して
 このホームページでもお知らせした、千葉県立中央博物館主催の「千葉の干潟展」、
参加レポートです。当日展示された貝の標本データや展示パネルもあります。

 実費1000円にて配布中ですので、ぜひご覧ください!!

平成19年7月定例会

18年度資料調査報告集 「黒砂いまむかし Ⅶ」完成し、配布中です。

8月の定例会はお休みですが、

今年度は、引き続き「黒砂言葉の調査」

「黒砂への道」

「黒砂浅間神社の石造物」

「大師講(千葉寺十善講)」

稲毛台公団建て替えでわかったこと

など、現在調査中の資料をまとめる予定です。
2007.07.11:kurosuna:コメント(0):[私たちの会は・・・]