千葉県中央博「干潟展」に行ってきました!

  • 千葉県中央博「干潟展」に行ってきました!
 黒砂の資料を保存する会 学生会員の佐藤です。
先日、黒砂の資料を保存する会も参加している、千葉県立中央博物館の
「千葉の干潟」展に行ってきました。
 
博物館の詳細はこちら。 

今回は、千葉中博物館がはじめてNPOと共催する展示会のようです。
会場には、市民参加
のものがいたるところに。

 館に着いたのは11時過ぎでしたが、見学した日は小学生が来ていたことも
あり、結構混んでいました。

 
入口は干潟の説明や生き物の話など。
写真はNPOの方がとったものが多く、きれいなもの、珍しいものが多かったです。


奥の部分は、NPOや環境保護団体など、各種グループの展示です。
展示パネルや展示物は各グループの手作り、パンフレットなども多種多様です。

個人的には、「うなぎの寝床」が
とても印象的でした。詳しくは、行ってみてのお楽しみ、です。


団体コーナーの一番奥が「黒砂の資料を保存する会」です。
また左手のケースのなかにも、黒砂の写真、鑑札などが並んでいますので要チェック。

 パネル三枚(会の説明、黒砂周辺の海の魚介類絵地図、昔の写真) と
机一つ分に標本箱がひとつです。
 ですが、机の下にも標本があります!のでお忘れ無く。
 
 机の右下にある、「黒砂いまむかし」もぜひ御覧下さい。


 この日は、ちょうど当会の渡辺さんがいらしてました。
元黒砂の漁師のお宅に育った渡辺さんの実体験は迫力があります。
来館者の皆様にも好評で、熱心に話込まれる方も。

「ああいう解説は、博物館の人ではなくて、 やはり実際にやっていた方のがいいな」

という、すれ違いざまの来館者の方のコメントが、とても印象的でした。


 現在の姿からは想像も出来ない埋め立て前の干潟
  いまも残る、豊かな干潟…


その、いろんな表情をみることが出来る特別展だと思います。
干潟に遊びに行きたくなりますよ!!

2月18日までですので、お見逃し無く!!


 










2007.02.07:kurosuna:[活動の記録・報告]

この記事へのコメントはこちら

※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。