米沢牛黄木 金剛閣・旬なお便り
ログイン
メモ
金剛閣スタッフブログ
こんにちは。焼肉黄木の平井です。
最近の米沢は雪の日がなくなり、もうじき春だなと感じています。車も安心して
運転することができて大変うれしいです。三月の上旬は中・高校生にとって受験、
卒業式などとても忙しい時期かと思います。春は多くの人の人生の変わり目なの
かもしれません。
さて、金剛閣ではグルメ第三章がスタートしています。焼肉黄木のグルメコース
も大変好評であり、連日多くのご予約を頂戴しております。お祝い事、もしくは
親しいご友人・ご家族でぜひご来店ください。心よりお待ち申し上げます。
2012.03.09:
米沢牛黄木 金剛閣
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
金剛閣スタッフブログ
おはようございます(。・ω・。)
毘沙門 石井です☆
今日の米沢は晴れです(・ω・*)
陽の光がとてもあったかいです♪
私事ですが、最近とある理由で早起きが続いておりまして(-∀-;)
普段絶対起きれないであろう時間に、奇跡的に起きています!笑
早起きなんて、何年振りだろうかといった感じで、
眠いのですが、すがすがしくもあり、早起き出来ている自分にちょっと嬉しく思います(*・ω・*)
早起きは三文の徳 と言うように、得した気分になっている単純な私ですヽ(・∀・)ノ笑
早起きが習慣になるように頑張りたいと思います(`・ω・)O
さて、連日お伝えの通り、金剛閣ではグルメ祭第三章
〜絆 春の宴〜
を開催しております(・∀・*)
歓送迎会や、家族の団らん、お友達や会社の仲間と是非お越し下さい★
皆さまのお越しをお待ちしております(。・ω・。)
2012.03.08:
米沢牛黄木 金剛閣
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
金剛閣スタッフブログ
「春雨に 氷柱(つらら)やわらぐ ピアスかな(?)」
あー くしっっっ!!!
これが花粉症ですか?
この歳で初めて花粉症らしき感覚が…
フロントの川村です。
冬の季節も終わりをつげ、日差しもだいぶ暖かくなってきました。
米沢も雪の季節が終わり、春への準備を心待ちしています。
今月から春の特別プラン「絆 春の宴」を開催しております。
春の季節感あるお料理でお迎えさせていただきます。
震災から約1年、元気いっぱいの金剛閣で、
お客様のお越しを従業員一同心よりお待ち申し上げております。
2012.03.07:
米沢牛黄木 金剛閣
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
金剛閣スタッフブログ
おはようございます(^^)3月3日今日はひな祭りです!!
子供のころは2月中頃から家族総出でひな飾りを引っ張り出し
飾り付けをしていました。毘沙門の鈴木です。
ようやく春が近づいてまいりました。
和食処毘沙門の春のお料理ご案内致します。
〜里のさくらご膳〜
◆小 鉢 菜の花昆布〆卯の花
◆前 菜
うるいと千枚の沼田
海老と長芋の酒盗和え
筍木の芽田楽
◆焼 物 鯛の黄美焼き
◆鍋 物 米沢牛すき焼き
◆酢の物 海つぶとあさつきの胡麻酢
◆お食事 山菜天麩羅蕎麦
◆香の物 柴漬け
◆水菓子 抹茶のババロア
目にも春らしいお料理でございます。
ぜひ金剛閣でご堪能下さいませ+゚
本日もお客様のご来店お待ちしております。
2012.03.03:
米沢牛黄木 金剛閣
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
金剛閣スタッフブログ 高橋です
♪灯りをつけましょ ぼんぼりに お花をあげましょ 桃の花♪
明日は3月3日 桃の節句 ひなまつりですね
毎年 ギリギリに雛人形を飾る我が家ですが 今年は 早めに飾ることができました☆☆☆
そして卒業式シーズンですね! 大学・高校・中学校・小学校・幼稚園 などなど卒業生のみなさん おめでとうございます
今まで頑張ってきたことや、 これから始まる新しいワクワクする出来事など ご家族や お友達 みなさんで語り合いたいものですよね
そんな時にピッタリな宴会プランをご用意致しました!その名も・・・
【絆春の宴】
各レストランごと 春らしい食材を使用し また お料理のネーミングにも春らしさや ストレートなものなど 楽しさが詰まったお料理をご用意いたしております
まだまだ、寒い日が続きますが 春はすぐそこまで来てますね!今日も笑顔で頑張りましょう まもなく開店です!!
2012.03.01:
米沢牛黄木 金剛閣
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
金剛閣スタッフブログ 高橋です。
おはようございます。
『焼肉 黄木』担当の高橋です。
他のスタッフも申しておりますが
本日より
【グルメ祭第3章 絆 春の宴】
が開催されます。
グルメ祭のお料理は全て予約制ですので
どしどし電話“0238-22-4122”連絡お待ちしております(●^u^●)
その他に、
予約なしで召し上がって頂けるお料理で
新しく始まるものもございます。
それは
【黄木ランチ】
です。
今月1日より月ごとに違った内容となります。
3月の
【黄木ランチ】
内容は
キムチ
季節のサラダ
焼物盛合せ:米沢牛カルビ
米沢牛中落ち
鶏モモ ハーブ塩
ハーフビビンバ 又は ライス
スープ
デザート
コーヒー
価格は今までと変わらず
¥1,680
ですd(^_^o)
もう1つ、夜のコースも変わりますよっ!!
夜のコースは季節にあった内容に変わります。
こちらも同じく3月1日から春の装いに変わります。
詳しくは金剛閣ホームページ焼肉黄木おしながきをご覧下さい。
昼も夜もグルメ祭も新しい春の焼肉黄木をご賞味下さいませ( ´ ▽ ` )ノ
それでは、本日も営業スタート致します☆
2012.03.01:
米沢牛黄木 金剛閣
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
金剛閣スタッフブログ
こんにちは 焼肉黄木の菅野です。
まだまだ寒い日がつづく中も、春を感じさせる暖かい日ざしがちらほらと
見られるようになりました。
いよいよ明日からは3月です。
金剛閣より、グルメ祭第3章 絆春の宴がスタートいたします。
極上の米沢牛、そして春の味覚をふんだんに取り入れたコース料理を
各店豊富にとりそろえております。歓送迎会、友人との会食など是非
この機会にご利用のほどよろしくお願いします。
お待ちしております。
2012.02.29:
米沢牛黄木 金剛閣
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
金剛閣スタッフブログ☆まもなく春!!☆
おはようございます(^^)/
フロントの山崎です♪
春間近になってきましたね!!
待ち遠しくてたまりません(≧▽≦)/
で・す・が本日の米沢は吹雪いております…ず〜ん泣
さて3月1日より、いよいよ「グルメ祭 第3章」が始まります!
春は出会いと別れの季節☆
個人的な話ですが、私の弟も来月卒業式を向かえます。
お祝いに何かごちそうしようかな?なんて考えているところです(*^▽^*)
ご家族・ご友人・ご職場での「絆」がさらに深まりますよう
金剛閣スタッフ一同、精一杯おもてなしさせていただきます。
本日も営業スタートします!ご来店お待ちしております!!
2012.02.27:
米沢牛黄木 金剛閣
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
金剛閣スタッフブログ vol.40
ブログをご覧の皆様おはようございます。
また寒さがぶり返していますが体調いかがですか?
寒い日には体の温まる飲み物が恋しくなりますよね。
突然ですが、世界三大スープってご存知ですか?
世界三大スープは、長い年月を掛けて培われた味とご当地の人々の
ソウル・フードとして定着しているスープ料理が名を連ねています。
そのどれもが世界中で愛されるスープ料理となっているのも世界三大スープ
の特徴と言えるでしょう。
「世界三大〜」の中には、選定者の意見の食い違いなどでトップ3なのに
四つも五つもある「世界三大〜」も少なくありません。
こういった「世界三大〜」はいわゆる「甲乙つけがたい」という理由で
三つに絞り込まれることなく併記されることがほとんどなのです。
さて、世界三大スープに数えられる栄えあるスープ料理とは
一体いかなるスープ料理なのでしょうか
世界三大スープ・ブイヤベース
ブイヤベースはフランスの港町であるマルセイユ発祥の漁師料理の一つです。
小魚で取った出汁にサフランをはじめとするハーブで香り付けし、
沢山の海鮮類を煮込んだスープは濃厚で海の恵みを感じさせる
深い味わいを持っています。
世界三大スープ・トムヤムクン
トムヤムクンは南国の暑気を払うために編み出された、タイの辛いスープです。
唐辛子の辛さとハーブなどの酸味、魚醤の一種のナンプラーやスープの
旨味が絡み合った美味しさは南国の気候に良く合うスープなのです。
世界三大スープ・フカヒレスープ
中華料理を代表するスープこそフカヒレスープです。
乾物にしたサメのヒレを鶏がらスープで戻し、とろみをつけたスープで
食べるスープ料理ですが、ゼラチン質豊富なフカヒレの食感は他の
世界三大スープには無いものです。
世界三大スープ・ボルシチ
フランス料理と相互に影響を与えたロシア料理を代表するスープがボルシチです。
甜菜の一種であるテーブルビートで色づけられた独特の赤みと、炒めた具材の旨味が溶け込んだスープは身体の芯まで温まる美味しさです。
このスープロシアの代表料理とありますが、実はウクライナ料理なのです。
ってことで、実際に作ってみました。
このボルシチなのですが、実際に明星でお出しする予定になっております。
この機会に是非世界三大スープのボルシチを賞味くださいませ。
2012.02.26:
米沢牛黄木 金剛閣
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
金剛閣スタッフブログ
皆様、こんにちは\(^▽^)/!
本日もグルメプラザ金剛閣のスタッフブログへようこそ♪
雪の降らない日が続き、このまま春になったらいいのになぁ〜
・・・と思ったのもつかの間・・・・
本日は雪です ε= ε= ε= ヘ(; >
春は出会いと別れの季節でもありますよね。
だから不安もあり、胸がわくわくしたり・・・。
いろんな場面がありますが、美味しいものを一緒に召し上がれば
自然と心が打ち解け合っている。
当店は、そんな皆様のお手伝いが出来ればと、心から思います。
ぜひ私達を思い出して下さいね(*^-^*)
ご来店をお待ち申し上げております。
毘沙門の久保でした。
2012.02.25:
米沢牛黄木 金剛閣
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
金剛閣スタッフブログ
おはようございます。2F焼肉黄木の大河原です。
今日の米沢は晴れ時々くもりです。
さて、みんなのブログにもありますように、大好評頂いた(グルメ祭第2章)も
残すところあと4日です。
御来店頂きましたお客様、誠にありがとうございました。m(__)m
引き続き(グルメ祭第3章)も乞うご期待です。
2月も終わりに近づき、米沢の雪もすっかり落ち着いて、あとは雪解けを待つばかりです。
春になると米沢はおいしい野菜がたくさん出てきます。
では、ここで春の山菜を少し紹介します。
1、蕗の薹(ふきのとう)
2、たらの芽
3、コシアブラ です。
どれも、天麩羅に最適です。
3F毘沙門では、第3章で山菜天麩羅そばがご賞味頂けますので、是非お召し上がりください。
お客様の御来店心よりお待ちしています。 ありがとうございました。
2012.02.24:
米沢牛黄木 金剛閣
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
金剛閣スタッフブログ
おはようございます!
焼肉黄木の斎藤です。
本日米沢はあいにくの雨となっております。
冬の雨ってすごく寒くて、道路は凍結しやすいので
雨降るんだったら雪降ってくれた方が…
と思うのは私だけでしょうか。
只今、金剛閣全館にてご用意しております
「グルメ祭第2章」は、2つのコース共に焼物に
ボリュームがあり大変ご好評いただいております!
また、こちらの「グルメ祭第2章」は今月いっぱいで終了し、
3月からは「グルメ祭第3章」が始まります。
こちらも焼物にボリュームがあり、1章・2章とは
違った内容がお楽しみいただけるようになっております♪
始まり次第内容をご紹介いたしますので楽しみにお待ちください!
3月は学校であれば卒業式、職場であれば送別会など
みんなで思い出を作っておきたい時期かと思いますので
是非! 金剛閣で!! 焼肉黄木で!!!
企画されてはいかがでしょうか?
いきなり決まったとしても
前日までにご予約いただけますとご用意できますので、
御予約のお問い合わせお待ちしております!
本日も皆様のご来店お待ちしております。
2012.02.23:
米沢牛黄木 金剛閣
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
金剛閣スタッフブログ
おはようございます。
毘沙門の五十嵐です。
最近は大きな雪も降ることはなく、晴れか曇りの日が続いていますが寒さだけは厳しい寒さです。
ちょっと前に米沢は-17℃という観測史上最高の記録的な氷点下に見舞われました。
-10℃前後が続く毎日で、体力も奪われがちです。
それでもご来店されるお客様にはぜひ温かいすき焼きを召し上がっていただいて、体も心もポカポカになっていただけたらと思います。
本日も元気にご来店お待ちしております。
2012.02.22:
米沢牛黄木 金剛閣
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
金剛閣スタッフブログ
おはようございます!明星のニ関です。
昨日来店されたお客様から「あれ?今年は米沢雪が少ないの?」と聞かれました。
うーん・・・?確か今年は大雪注意報だったはず・・・。
思い返すと2〜3日前は日中陽が射してきたり、歩道と車道の間に出来た雪のカベを取り除いていた事を思い出しました。
だんだんと春が近づいている証拠なのでしょうか(′∀`*)
今見ても一面を白く覆っていた雪が少ないです。
ぽかぽか陽気がもうすぐ来ると思うとわくわくします。笑
2月も半ばを過ぎました。
第二章となるグルメ祭ももうすぐ終わりを迎えます。
まだ召し上がってない方がいましたら是非ご堪能下さいね☆
本日も皆様の御来店お待ちしております!
2012.02.20:
米沢牛黄木 金剛閣
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
金剛閣スタッフブログ
こんにちは。焼肉黄木の平井です。
米沢の雪景色は相変わらずですが、最近は春の到来を感じさせる暖かな日差しも
みられます。これだけで心もなんだか嬉しく感じる今日この頃です。
来月になると、雪も解け始め、新たな出会いや別れの季節がやってきます。私も
この時期になると高校時代の卒業式をふと思い出します。あのなんともいえない気
持ちは今では大切な宝物です。あの頃にもどれたらな・・・と思います。
金剛閣では、また新たなグルメプランが来月からスタートします。大切な人達と
一緒にぜひご来店ください。心よりお待ち申し上げます!ご覧頂きありがとうござ
いました(^。^)
2012.02.19:
米沢牛黄木 金剛閣
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
<<前のページ
次のページ>>
スタッフブログ
米沢牛 黄木
時の宿 すみれ
スタッフ紹介
レストラン事業部長 高橋嘉弘
チーフ 川村憲幸
チーフ 菅野康則
チーフ 樋口幸弘
久保みどり
斎藤久美
橋爪秀幸
金子玲奈
長谷部真琴
高山友花
濱田秀人
我妻明日香
大場勇介
丸山佑美子
三條静香
五十嵐真理子
大河原幸恵
冨樫仁
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ログイン
All Rights Reserved by kongoukaku
Powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ