米っ粉クラブ
■PRコメント
昔、お酒に浸し呑まれていた菊なら、お米に合うと思い、 風味を生きるように酵母を作り、もちもちした米粉のワッフル にしました。菊の香りのする山形らしい天然酵母ワッフルです。 ■投稿者 わかりん ■調理時間 約1〜2時間(酵母を作る時間は含んでおりません) ■材料(約5枚分)※但しワッフル器により、枚数は変わります。 ・米粉 150g ・もって菊 約25〜30g ・蜂蜜 大さじ1 ・砂糖 30g ・卵 1個 ・牛乳 大さじ1 ・バター 30g(湯煎で溶かし、粗熱をとっておきます) ・蜂蜜 大さじ2 ・ビン(水が300cc以上入るサイズ) ・生クリーム 適量 ・蜂蜜 適量 ■作り方 1.初めに、菊酵母を作ります。 消毒したビンに、軽く洗ったもって菊の花びらを取り、 もって菊と蜂蜜と水(300cc位)を入れ、菊が全部浸かるように、 多めに入れ、蓋をして、軽く攪拌します。 小さい泡が出てくるまで、待ちます。 (約1〜3日間。但し、温度やもって菊によって変わります) これが、酵母になります。 2.酵母が出来たら、まずはボールに卵を入れ、溶きほぐし、 砂糖、蜂蜜、牛乳、溶かしバターを加えて、よくまぜます。 3.別のボールに、米粉を入れ、(1)を50〜70cc(もって菊も少し入れて下さい) と(2)を入れ、ゆっくり混ぜていきます。まぜ終わったら、 少しふっくらする位、休ませます。(60分前後が目安です) 4.予熱した、ワッフルメーカー(電気式、直火式どんなものでもOKです)に、 生地を流して焼きます。(写真のワッフルは、Moffle器で焼きました) 温度や時間は、それぞれのメーカーに合わせます。 5.生クリームを泡立てます。 (好みで、残りの花びらを細かく切って混ぜてもOKです) 6.焼き上がったワッフルを、皿にのせ、(5)の生クリームを添えて出来上がりです。 (お好みで蜂蜜等も添えます) ■投票者からのコメント ・菊と米粉の組み合わせが山形県らしくていいと思った。菊の活用も斬新です。 どんな味か食べてみたいです。 ・酵母を作るのは難しそうだけれど、酵母があれば後は作れそうな気がしました。 生クリームにも、もって菊を入れているのですごく香りも良さそうだし、 飾りにも使われていて、可愛らしいお花のスイーツだと思いました。 なにしろ天然酵母でも米粉がふくらむのに驚きました。 ・菊はおひたしにするくらいしか調理方法がわからないので、お菓子に使えるのは 初めて知りました。米粉ともって菊を使って作っているので、地産地消にもなるし、 山形のPRにもなるので良いと思いました。 ![]() |
■PRコメント
米粉とトマトをコラボしました。 米粉のふんわり、しっとり感とトマトのジューシーさが美味しい 蒸しパンです。色もとってもきれいです。 どなたでも簡単に作れます。ぜひチャレンジしてみてください! ■投稿者 匿名 ■調理時間 約25分 ■材料(6号おかずケース20ヶ分) A ・米粉 100g ・砂糖 50g ・ベーキングパウダー 3g ・塩少々 B ・トマトジュース 50cc ・豆乳 50cc ・トマトケチャップ 15g ・卵 1コ ・バター又はサラダ油 20g ■作り方 1.Aの材料を混ぜます。 2.バターは溶かし、Bの材料をよく混ぜます。 3.(1)に(2)を2回に分けて加えよくかき混ぜます。 4.紙おかずケース(なければアルミケース)に7分目まで(3)の生地を入れます。 5.蒸気の上がった蒸し器でふたにふきんをし10分蒸します。 6.蒸し上がったむしぱんを皿に並べてラップをするかビニール袋に入れて 20分位蒸らして出来上がりです。 ※生地は半日位寝かせるとおいしさアップします。 その時、ベーキングパウダーは蒸す直前に加えて下さい。 ※さつまいも、人参、かぼちゃ等(下ゆでしたもの)、とうもろこし、 ベーコン、レーズン等をのせて蒸すとおしゃれな蒸しパンが出来あがります。 ■投票者からのコメント ・モチモチした蒸しパンが家庭でとても簡単にできそうです。 米粉に加え、トマトブームなので、トマトジュースを混ぜるところもういいと 思います。 トッピングを変えても楽しめそうなので、子供と一緒に作ったら喜びそうです。 ・簡単に出来そうなので、親子クッキング等、行事に利用したいです。 むしぱんの色もきれいで、いろんな野菜がのせられるのもいいです。 ・米粉、トマトジュース、豆乳、それに野菜が加われば栄養満点ですね。 簡単に出来ますし、朝食やおやつにいいですね。 ・トマトジュースを中心にいろんな食材が入っており、彩りもきれいでおいしそう だったので、1票です! ![]() |
■PRコメント
とっても簡単なのに、見た目も豪華で子供も大喜びの料理です。 手軽な材料でも、米粉を使えばサックリ美味しくできます! ■投稿者 kayoko ■調理時間 約25分 ■材料(4〜5人分) A ・鶏ササミ 300g ・レンコン 100g ・たまねぎ 1/4コ ・米粉 大さじ5 ・タマゴ 1コ ・しょうゆ 小さじ2 ・塩・コショウ・ナツメグ 少々 B ・ケチャップ 大さじ3 ・トンカツソース 大さじ2 C ・水菜・トマト お好きなだけ ■作り方 1.Aをフードプロセッサーで混ぜ合わせる。 (ない場合はササミを包丁でたたき、たまねぎとレンコンはすりおろす) 2.フライパンに少な目の油(2cmほど)を入れて片面2分位揚げ焼きする。 3.Bを混ぜてソースを作り、水菜・トマトと共に盛り付ける。 ■投票者からのコメント ・レンコンは取り入れたい食材ですが、いつもきんぴらや煮物ばかりで、 マンネリ感がありましたが、つなぎに利用されているので面白いと思って 作ってみました。お肉もササミでとてもヘルシーでおいしかったです。 我が家は50代夫婦だけの家庭なので、大根おろしとポン酢でいただきましたが お子さん連れのお客様にもソースを変えるだけで楽しんでいただけるのでまた作り たいと思います。 ・フードプロセッサーで混ぜて、天ぷら鍋フじゃなくライパンで揚げられるという 手軽さが良いです! 揚げ物のサクサク感だけでなく、レンコンのシャキシャキした食感も一緒に楽しめる のが嬉しいですね。家にある材料だけで、思い立ったらすぐに作れる事も魅力です。 また、油を吸いにくい米粉、ヘルシーな鶏ササミを使っている事と歯ごたえがある事 でダイエット中でもおいしく食べられそうです。 ・調理時間も短く、材料もすぐ揃いますので、早速作ってみました。 サクッとしていて、本当に美味しく頂きました!人参を入れてもいいですね! ![]() |
米粉という食材の必要性と、県産米粉を原料として誕生した優れた米粉食品を、
消費者や関係者(バイヤー等)に、もっともっと知っていただきたい! そこで、「やまがた米っ粉フェスタ」を開催し、一堂に集まった米粉食品の 試食・PRにより消費者と事業者の交流を深めていただくとともに、 「んまい!やまがた米粉食品キャンペーン」を実施し、米粉食品の 購買促進と認知度向上を図っています。 両方に参加いただくことで体系的にPRを行います。 今年度で、3年目の実施となりますが、年々、参加される事業者、お客様の数とも増えるほか、米粉に携わる事業者同士の連携が生まれるきっかけにもなっています。 ぜひ、ご参加くださるようお願いします。 これまで1月10日を〆切としていましたが、 年末年始の多忙時期や休日等も重なりまして、なかなかお時間を取ることが難しいかと思われます。 そこで、〆切を、1月15日(月)まで延長します。 また、フェスタにて試食品を御提供いただける方には経費の一部を支援します。 つきましては、再度御検討いただき、フェスタ、キャンペーンにご出展くださるようおねがいいたします。 主催:山形県、山形県米粉利用拡大プロジェクト推進協議会 ほか ●やまがた米っ粉フェスタ ・日時:平成25年2月19日(火)14:00〜16:30(準備等のため集合解散は前後します) ・場所:パレスグランデール(山形市荒楯町1-17-40) ・内容:米粉商品・メニューを会場内ブースでお客様に試食品とともにPRしていただきます ※当日の調理準備や商品展示準備の詳細については別途お知らせします。 ※出展に係る経費は無料です。 ※昨年度実績(大いに盛り上がりました!):総来場者約240名、出展者44、試食品62 ※昨年度のレポートがご覧いただけます。ご参考になさって下さい。 ●んまい!やまがた米粉食品キャンペーン ・期間:平成25年2月19日(火)〜3月17日(日) ・内容:○参加店には、米粉食品・メニューを販売していただくとともに配布ののぼり等で ・「やまがた米っ粉フェスタ」出店事業者募集要領(PDF形式、54KB) ・「んまい!やまがた米粉食品キャンペーン」参加事業者募集要領(PDF形式、47KB) ●事務局(お問い合せ、申込先) 山形県農林水産部新農業推進課 電話:023-630-3192、3069 FAX:023-630-2431 |
小麦粉と違って米粉はグルテンを含んでいないので、生地をよくかき混ぜても
大丈夫です。よくかき混ぜると、ザラザラ感がなく仕上がります!
米粉は粉を振るう必要もなく、簡単にお菓子が作れるのがいいですね!
かわいく短時間で作れるので、みなさんも作ってみて下さい。
バレンタインデーにもいかがですか?
■投稿者
オストアンデール
■調理時間
約30分
■材料(6個分)
・卵2個
・板チョコ 60g
・グラニュー糖 50g
・米粉 46g
・無塩マーガリン・又は無塩バター 40g
・豆乳又は牛乳 40g
■作り方
1.チョコレートと無塩マーガリンを一緒にして湯煎にかけて溶かす。
2.卵白にグラニュー糖30gを3回に分けハンドミキサーでメレンゲを作る。
3.卵黄にグラニュー糖20gを入れよくかき混ぜ、(1)を少しづつ入れ掻き混ぜ、
豆乳も入れよく掻き混ぜ、米粉を入れまたよく掻き混ぜる。
4.(3)にメレンゲの1/3を入れ泡立て器でよく掻き混ぜ、残りのメレンゲを
2回に分け丁寧にゴムへらで混ぜ、容器に50gづつ入れ、
170度のオーブンで15分焼く。
■投票者からのコメント
・自分にも作れそうとおもったことと、見かけが、可愛くて(*^_^*)
これからバレンタインあるしいいなあ〜と思ったので☆
ラッピングしても可愛いとおもいました(*^_^*)
・30分で簡単に作れるので良いと思いました。もうすぐバレンタインの時期なので
レシピのようにハートにしてみたり、チョコやクリームでトッピングをしても
かわいいかなと思います。
簡単に作れるので、たくさん作って家族や職場に配って、米粉のよさを知って
いただけるきっかけにもなりそうだと思いました。
・米粉はお菓子作りにぴったりだと思います。ふるいにかけなくてもダマにならない
し、ふくらみがたりなかった・・・なんて事も無くすごく作りやすいので、
初心者にも安心です。