米っ粉クラブ

このレシピは「米粉料理人気レシピコンテスト」の応募レシピです。

-----------------------------------------------------------------------

■PRコメント
 時間のかかるパエリアが、一つのフライパンで簡単に出来ます。
 パスタも乾めんのまま入れるので、茹で上げる時間もなく短時間でできます。
 美味しくヘルシーで見た目も豪華な驚きのパエリアです!

■投稿者
 k−カレン

■調理時間
 約15分

■材料(約2人分)
 ・月山黒米パスタ 100g
 ・エビ 2尾
 ・ムールガイ 6個
 ・マッシュル-ム 2個
 ・パプリカ 1/2個
 ・玉ねぎ  1/4個
 ・ミニトマト 4個
 ・トマトジュ-ス 150ml
 ・白ワイン 大さじ1
 ・コンソメ顆粒 小さじ1/2
 ・カツオだし 小さじ1/2
 ・砂糖 少々
 ・塩・胡椒 適量
 ・オリーブオイル 適量
 ・パセリ 適量

■作り方
 1.マッシュル-ムを半分に切り、玉ねぎは薄くスライスする。
 2.パプリカを5mm角に切る。
 3.乾めんのままの黒米パスタを約5cmに折る。
 4.オリ-ブオイルを敷いたフライパンに(1)、(3)を入れ炒める。
 5.エビ、ム-ルガイ、ミニトマトと(2)を(4)に散らし、トマトジュ-ス、
  白ワイン、コンソメ顆粒・カツオだし顆粒・砂糖を(4)に加え、
  約7分間煮込む。
 6.お好みで、パセリなどを飾る。

■投票者からのコメント
 ・米粉パスタを使うことで、とても短時間にパエリア風のものができること、
  また、黒米のパスタなので色合いもきれいなことがすごい!と思いました。
  おもてなしのときにパスタは難しいけれど、これならよさそうですね。
 ・一見豪華でとてもおいしそうなのに、そこまで難しいレシピではなく、
  気軽に作れそうな点に惹かれました。是非作ってみたいです!


-----------------------------------------------------------------------


"一覧ページへ戻る"
2013.03.25::[メモ/]
このレシピは「米粉料理人気レシピコンテスト」の応募レシピです。

-----------------------------------------------------------------------

■PRコメント
 泡立ても簡単!
 手軽に楽しめる和風テイストのヘルシークリームです。
 冷蔵庫で2日間ぐらい、作りおきも可能です。
 フルーツに添えるなど、いろんなデザートにも使えます。
 玄米が美味しく簡単に取り入れられます。

■投稿者
 k−カレン

■調理時間
 約5分

■材料(約4人前)
【玄米粉クリーム】
 ・手軽に飲むだけ玄米食 小さじ1
 ・砂糖 小さじ2
 ・生クリーム 50ml
 ・クッキーor サブレ 適量

■作り方
 1.玄米クリームの材料を混ぜ、10分立にする。
 2.容器に(1)をいれ、クッキ-や、サブレにつけながら食べる。

■投票者からのコメント
 ・このディップを使えばいつものクッキーが一気にオシャレなデザートになります。
  急な来客のおもてなしにもぴったりなので、最近よくやってます。
 ・生クリームと玄米粉の組み合わせがどんな味になるのか気になりました。

-----------------------------------------------------------------------


"一覧ページへ戻る"
2013.03.25::[メモ/]
(尾関 正行さん考案)

※やまがた米っ粉クラブ主催 第5回米粉料理教室
 (2013年11月16日山形市鈴川ミュニティセンターで開催)

→料理教室のレポート記事はこちら


-----------------------------------------------------------------------

■材料  (4個分) 

焙煎玄米粉    40g 
    砂 糖         40g 
    牛 乳       300g
 粉末寒天       2g

《仕上げ用》
生クリーム・栗甘露煮・季節の果物
白玉・ゆで小豆など



■作り方

1. 玄米粉・砂糖・寒天を合わせる。

2. 牛乳を加えて混ぜて、弱火で軽く沸騰するまで加熱する。

3.カップに流して、冷蔵庫に入れて固める。

4.生クリーム・栗・季節の果物などを飾り、仕上げる。

 

----------------------------------------------------------------------

※本レシピは、ご家庭でお楽しみいただくほか、下記に記載の範囲内でのご使用をお願いいたします。
 なお、下記の目的で使用される場合は、考案者の先生のお名前を必ず記載してください。
・「やまがた米っ粉クラブ」会員が開催する米粉普及に係る各種イベントにおける使用(印刷物としての配布等)
・「やまがた米っ粉クラブ」会員が開催する料理教室における使用
・「やまがた米っ粉クラブ」事業者会員(小売店等)が県産米を使った米粉を販売する際の販促資料としての活用(印刷物としての配布等)

 


"一覧ページへ戻る"
2013.12.18::[メモ/]
このレシピは「米粉料理人気レシピコンテスト」の応募レシピです。

-----------------------------------------------------------------------

■PRコメント
 視覚に頼らない作り方。目をつぶってもできるよ!
 カリカリの香ばしい、素朴な味わいです。かためのクッキーみたい。 
 コーヒー、緑茶、ホットミルクなど、お好きな飲み物と一緒にどうぞ。

■投稿者
 kemkem

■材料(15個分)
 ・片栗粉:大さじ3 
 ・玄米粉:大さじ3    
 ・砂糖:大さじ3
 ・ベーキングパウダー:少々
 ・とき卵:大さじ2くらい 
 *大さじ(計量スプーン)で量るときは、指をピンと伸ばして、
  上から押さえるように小刻みに移動してすりきります。
  普通のすりきり方(柄を使うやり方)で、指でやると実際の量より
  かなり少なくなってしまいます。
 *少々は指3本で3回分つまんだ量です。


■作り方
 1.卵を密閉容器(浅めのねじ式ふたのカップがよい)に割り入れ
  シェイクしてとき卵にする。菜ばしでとくよりも、
  断然きれいにとくことができる。
 2.ボウルにザルをのせて、片栗粉、玄米粉、砂糖、
  ベーキングパウダーを入れ、指で混ぜる。
  だまがなくなりきれいに落ちる。落ちた粉を手で混ぜ合わせる。
 3. (2)にとき卵を大さじ2杯入れて、手で混ぜ合わせかたさをみる。
  やわらかかったら片栗粉を少し、
  ぱさぱさしていたらとき卵を少し加えて加減する。
  ぎゅっとつかんでかたまりになったらOK。
 4.丸めて、ちょっとつぶす。直径2cm、厚さ8mmくらい。
  大きさや厚さがふぞろいでも大丈夫。
 5.電子レンジのターンテーブルにクッキングシートを敷き、
  まるく並べる。真ん中はあけて、ふちの方に並べる。
  数が多いときは2重に並べる。
  *12時、6時、3時、9時、1時…とクロックポジションで確かめながら、
   バランスよく並べていく。間隔は1cmくらい。
 6.ラップをかけずに、電子レンジ600Wで3分加熱し、
  食べてみて必要なら10秒ずつ追加加熱する。機種によって、
  違うので食べながら加熱していく。加熱しすぎると、
  こげてしまうのでご注意。
  取り出すときは、熱いので軍手をつける。(ミトンより安全)


■投票者からのコメント
 ・材料も作り方も比較的シンプルで、作りたくなります。
  米粉はホームベーカリーで米粉パンを焼くために買ったことがありますが、
  それ以外の使い方はよく知りませんでした。
  玄米というヘルシー感もナイスです。
 ・手軽にできてヘルシー、視覚に頼らない作り方に感動!

-----------------------------------------------------------------------


"一覧ページへ戻る"
2013.03.25::[メモ/]
(佐藤顕治さん考案)

※やまがた米っ粉クラブ主催 第1回米粉料理教室
 (9月22日新庄市民プラザで開催)


→料理教室のレポートはこちら


-----------------------------------------------------------------------

■材料  (5人前) 
  
炊いた玄米    300g
かぼちゃ          50g
じゃがいも      50g
パルメザンチーズ    10g
塩・こしょう 適量
ルッコラ     適量
ミニトマト  5個
バージンオイル     15cc
レモン汁 少々
バジル     3枚
パン粉    適量
米粉     適量
溶き卵    適量 


 

■コロッケの作り方

1. 玄米をジャーで炊く。(玄米の水の目盛で)
 
2. 蒸した野菜をつぶし、玄米・パルメザンチーズ・塩・こしょうと合わせる。

3.  コロッケ形にまるめ、米粉・溶き玉子・パン粉をつけ170℃の油で
きつね色になるまで揚げる。


■トマトソースの作り方

1. 湯むきしたトマトをカットし、レモン汁・塩・こしょう・バージンオイル・
      バジルをボウルで合わせる。
 
2. コロッケを皿に盛り、トマトソースをかけてルッコラを添える。


 

----------------------------------------------------------------------

※本レシピは、ご家庭でお楽しみいただくほか、下記に記載の範囲内でのご使用をお願いいたします。
 なお、下記の目的で使用される場合は、考案者の先生のお名前を必ず記載してください。
・「やまがた米っ粉クラブ」会員が開催する米粉普及に係る各種イベントにおける使用(印刷物としての配布等)
・「やまがた米っ粉クラブ」会員が開催する料理教室における使用
・「やまがた米っ粉クラブ」事業者会員(小売店等)が県産米を使った米粉を販売する際の販促資料としての活用(印刷物としての配布等)

 


"一覧ページへ戻る"
2013.09.26::[メモ/]
(志賀しず香さん考案)

※やまがた米っ粉クラブ主催 第8回米粉料理教室
 (2013年12月18日米沢東部コミュニティーセンターで開催)

→料理教室のレポート記事はこちら


-----------------------------------------------------------------------

■シチュー材料  (2人分) 
じゃがいも       小1個
   人  参          小1本
   牛  乳         250cc
     水            100cc
  コンソメ      1キューブ
   米  粉      大さじ2〜3
     塩               少々
  こしょう           少々

プロッコリーやコーン他お好みで


■シチューの作り方
1. じゃがいも・人参はひと口大に乱切りし、耐熱皿に入れ
   ラップをしてレンジで600w2〜4分加熱する。(少し硬くても良い)
2. 鍋に水、コンソメ、じゃがいも、人参を入れ弱火で柔らかくなるまで煮る。
3.牛乳で米粉を溶いてから鍋に入れて、下からとろみがつくまで混ぜ、
   塩・コショウで味を整えたらできあがり。
 

----------------------------------------------------------------------

※本レシピは、ご家庭でお楽しみいただくほか、下記に記載の範囲内でのご使用をお願いいたします。
 なお、下記の目的で使用される場合は、考案者の先生のお名前を必ず記載してください。
・「やまがた米っ粉クラブ」会員が開催する米粉普及に係る各種イベントにおける使用(印刷物としての配布等)
・「やまがた米っ粉クラブ」会員が開催する料理教室における使用
・「やまがた米っ粉クラブ」事業者会員(小売店等)が県産米を使った米粉を販売する際の販促資料としての活用(印刷物としての配布等)

 


"一覧ページへ戻る"
2013.04.23::[メモ/]