米っ粉クラブ

このレシピは「米粉料理人気レシピコンテスト」の応募レシピです。

-----------------------------------------------------------------------

■PRコメント
 チキンライスを米粉のクレープで包むので、少ない量でも
 お腹いっぱいになります!
 少量の残りご飯もボリュームたっぷりのオムライスに変身!
 野菜ジュースを米粉でジュレにするトマトジュレは、
 トマトケチャップより味が濃くなく、色々な料理に使えます。

■投稿者
 くまママ

■調理時間
 1時間30分 

■材料(4人分)
 (トマトジュレ) 
 ・野菜ジュース 100cc 
 ・トマトベースの物 トマトケチャップ 大さじ1 
 ・米粉  大さじ1

 (生地)     
 ・米粉 50g 
 ・山芋 50g すりおろし  
 ・卵  1個  
 ・水 適量

 (チキンライス) 
 ・ごはん 2杯分 
 ・玉葱 半分  みじん切り 
 ・鶏肉のミンチ 100g 
 ・ミックスベジタブル 50g 
 ・オリーブオイル 適量 
 ・塩コショウ 適量 
 ・ケチャップ 大さじ3〜5 お好みで
 ・レタス 適量

■作り方
 1.トマトジュレ 
  野菜ジュースとトマトケチャップを鍋に入れて、半分程度まで煮詰める。
  米粉を入れトロミが出るまで混ぜながら煮る。
  荒熱が取れたら冷蔵庫で冷やし固める。
 2.生地     
  全て混ぜ合わせる。※お玉ですくい上げてゆっくり落ちるくらい。
  フライパンに混ぜた材料を薄く伸ばし、弱火で焼く。
  焼きあがったら荒熱をとっておく。
 3.チキンライス 
  フライパンにオリーブオイルをしき玉ねぎを炒める。
  玉ねぎに火が通ったら鶏肉を炒める。
  鶏肉に火が通ったらミックスベジタブルを入れ火が通るまで炒める。
  ケチャップを入れ軽く炒める。
  ご飯を入れ混ぜ合わせて、塩コショウで味を調える。
  出来あがったら荒熱をとっておく。
 4.全ての料理ができたらクレープを敷き、レタスを乗せ、
  チキンライスを乗せ、トマトジュレを乗せ巻く。

■投票者からのコメント
 ・米粉をクレープとジュレに使っていることが新鮮に感じました。
  大人も子供も大好きなオムライスをスティック状にしたことでとても食べやすい
  と思います。見た目にも色鮮やかで、パーティーメニューなどに加えたい一品です。
  クレープもジュレもいろいろアレンジできるのでレパートリーも増えそうです。
 ・トマトのジュレが美味しそうだから、一票です。

-----------------------------------------------------------------------

"一覧ページへ戻る"
2013.03.25::[メモ/]
(佐藤善太郎先生考案)

このレシピは「米粉料理教室」のレシピです。


→料理教室のレポート記事はこちら
→料理教室の先生についてはこちら


-----------------------------------------------------------------------

■材料 4人分   
・スイートチョコ  60g   
・無塩バター  50g   
・全卵   1個      
・グラニュー糖   20g
・米粉   25g
(ガナッシュ)
・スイートチョコ  100g
・生クリーム  120g
・無塩バター  10g
 

■作り方
(ガナッシュを作る。)
1、生クリームを鍋に入れ沸騰させる。
2、チョコと無塩バターをボールに入れて、沸騰した生クリームを2回に分けて混ぜる。
3、2を冷蔵庫で冷やす。
4、固まったら棒状にし、冷凍する。
5、使う際に2cmにカットする。
(生地を作る)
6、全卵にグラニュー糖を入れ、白っぽくなるまで泡立てる。
7、スイートチョコ60g、無塩バター50gを溶かして混ぜる。 
8、6を7に入れ、やさしく混ぜ合わせる。
9、米粉を加え、ゴムベラで切るように混ぜる。
(焼き上げる)
10、生地を型(セルクル)の中に流してカットしたガナッシュを入れる。
11、220℃にあたためたオーブンで8分焼いて、焼き上がりすぐ冷凍庫へ。
  (そのままにしておくと焼き上がった生地がへこんでしまうので)
(ポイント)
オーブンの鉄板とセルクルの内側にオーブンシートを敷くと、生地がくっつかない。
食べる直前にレンジで10秒あたためると中からトローっとガナッシュが出てきて美味しい。

 
-----------------------------------------------------------------------

※本レシピは、ご家庭でお楽しみいただくほか、下記に記載の範囲内でのご使用をお願いいたします。
 なお、下記の目的で使用される場合は、考案者の先生のお名前を必ず記載してください。
・「やまがた米っ粉クラブ」会員が開催する米粉普及に係る各種イベントにおける使用(印刷物としての配布等)
・「やまがた米っ粉クラブ」会員が開催する料理教室における使用
・「やまがた米っ粉クラブ」事業者会員(小売店等)が県産米を使った米粉を販売する際の販促資料としての活用(印刷物としての配布等)



"一覧ページへ戻る"
 
2013.03.25::[メモ/]
(志賀しず香さん考案)

※やまがた米っ粉クラブ主催 第8回米粉料理教室
 (2013年12月18日米沢東部コミュニティーセンターで開催)

→料理教室のレポート記事はこちら


-----------------------------------------------------------------------

■ピザ材料  (2〜3枚分) 
   強力粉       100g
   米  粉          50g
      油            10cc
      水             70cc〜
ドライイースト    3g
      塩        ひとつまみ
 ブラックペッパー  お好みで

■トッピング
pizzaソース・マヨネーズ・チーズ 
ベーコン・タマネギ・ピーマン他

■ピザの作り方
1. 粉類・水・油の順に混ぜて、生地を耳たぶの硬さになるまでこねる。
  (水は一度に入れず、生地を確かめながら入れる)
2. ボウルに生地を入れて、ラップをしておく。
3. 具の準備をする。(オーブンを200℃に余熱)
4. 生地をお好きな形にのばして、pizzaソースやお好きな具をのせる。
5. 190℃のオーブンで15分焼いたら出来上がり♪
    (オーブンによって異なりますので調節しながら焼いてください)


 

----------------------------------------------------------------------

※本レシピは、ご家庭でお楽しみいただくほか、下記に記載の範囲内でのご使用をお願いいたします。
 なお、下記の目的で使用される場合は、考案者の先生のお名前を必ず記載してください。
・「やまがた米っ粉クラブ」会員が開催する米粉普及に係る各種イベントにおける使用(印刷物としての配布等)
・「やまがた米っ粉クラブ」会員が開催する料理教室における使用
・「やまがた米っ粉クラブ」事業者会員(小売店等)が県産米を使った米粉を販売する際の販促資料としての活用(印刷物としての配布等)

 


"一覧ページへ戻る"
2013.04.23::[メモ/]

(毛屋 健さん考案)

 

やまがた米っ粉クラブ主催 第3回米粉料理教室

(2014年8月27日 酒田天然ガス・クッキングスペースg-pal

 

----------------------------------------------------------------------

 

■白身魚のフリッター・パイナップルソース

<フリッター生地>

・卵黄                1個

・卵白                1個

・米粉                70g

・ビール               60g 

・ 塩                  少々

・ 砂糖                   少々

・オリーブオイル     少々 

 

<パイナップルソース>

・パイナップル     4/1 個 

・エシャロット      15g
・EX バージンオリーブオイル  60g

・ 白ワインビネガー  12g

・塩                     少々

・セルフィーユ      適量 

 

その他の材料>

・白身魚               40g   

・生ハム               1 枚   

茹でたほうれん草     大2枚

・米粉                  少々   

・塩 コショウ        少々  

・ 茄子               1個   

・パプリカ            1個   

・ミニトマト             4個   

・ ベビーリーフ         2/1 枚  

・レッドオニオン       4/1 個   

茹でたブロッコリー     4カケ 

 

■フリッター生地を作る。

1 ボールに卵白を入れしっかり泡立てる。

2 もう1つのボールに卵黄、米粉、ビール、塩、砂糖を入れ、よく混ぜ合わせる。

3 2に1を入れざっくり合わせる。

4 オリーブオイルを入れる。

 
■パイナップルソースを作る。

1 パイナップルをすりおろす。

2 エシャロット、セルフィーユはみじん切りにする。

3 EX バージンオリーブオイル、白ワインビネガー、塩 を入れ混ぜる。 

 

 白身魚を揚げる。仕上げ

1 白身魚にごくうすく塩コショウをして生ハムを巻く。

2 あらかじめ茹でておいたほうれん草を巻く。

3 米粉をまぶし、フリッター生地にくぐらせ、180°Cの 油で揚げる。

4 茄子、パプリカ、ミニトマト、ペコロスはすべて素 揚げにする。

5 ベビーリーフとレッドオニオンはサラダとする。

6 フリッター、付け合わせをバランスよく盛りつけ、 ソースをかける。 

 

----------------------------------------------------------------------

 

※本レシピは、ご家庭でお楽しみいただくほか、下記に記載の範囲内でのご使用をお願いいたします。
 なお、下記の目的で使用される場合は、考案者の先生のお名前を必ず記載してください。
・「やまがた米っ粉クラブ」会員が開催する米粉普及に係る各種イベントにおける使用(印刷物としての配布等)
・「やまがた米っ粉クラブ」会員が開催する料理教室における使用
・「やまがた米っ粉クラブ」事業者会員(小売店等)が県産米を使った米粉を販売する際の販促資料としての活用(印刷物としての配布等)

 


一覧ページへ戻る

 

(三浦友加さん考案)

※最上地域雇用創造推進協議会主催の料理教室で使用
 (7月10日新庄市民プラザで開催)

→料理教室のレポート記事はこちら


-----------------------------------------------------------------------

■材料 8枚分
  
米粉 130g
無塩バター 50g
卵白   65g (約2個分)
牛乳     45g
砂糖     40g
ベーキングパウダー 2.5g
ホワイトチョコ  20g
マシュマロ          8個
バニラエッセンス 少々


◇トッピング◇
ホワイトチョコ 適量
いちごジャム  適量
粉糖      適量

《下準備》
バター、卵白、牛乳を常温に戻しておく。

 

■作り方
1. 常温に戻したバターに砂糖を入れ、白っぽくなるまでよく混ぜる。 
 
2. 1.に溶かしたホワイトチョコを入れ混ぜる

3. 卵白をホイッパーでよく混ぜほぐし、2.に何回かに分け入れよく混ぜる。
バニラエッセンスを入れる。

4. 牛乳を何回かに分け入れよく混ぜ、合わせておいたベーキングパウダーと
米粉を入れ混ぜる。

5.ビニール袋に生地を入れ角を取り、オーブンシートをしいた天板に16個に絞り、
160℃のオーブンで約13分焼く。

6. オーブンから取り出したら半分(8個)にマシュマロを乗せ、電子レンジ500wで
約20秒加熱する。

7.残りの生地の内側にジャムを塗り、マシュマロを乗せた生地の上に乗せて挟む。

8.お好みで粉糖をまぶす。

-----------------------------------------------------------------------

"一覧ページへ戻る"
2013.08.05::[メモ/]
(佐藤 聡さん考案)

※やまがた米っ粉クラブ主催 第2回米粉料理教室
 (2013年10月8日酒田天然ガスクッキングスペースG-Palで開催)

→料理教室のレポート記事はこちら


-----------------------------------------------------------------------

■材料  (18cm型) 
  
クリームチーズ    200g
鳥海高原ヨーグルト   200g
グラニュー糖 100g
  卵    3個
 米 粉      75g


 

■スフレの作り方

1. クリームチーズは、電子レンジで柔らかくする。
 
2. 卵は、卵白と卵黄に分けておく。

3. ボウルに卵黄とグラニュー糖50gを入れて、よく混ぜる。

4.3に1のクリームチーズ・鳥海高原ヨーグルトを入れ混ぜる。

5.卵白にグラニュー糖50gを入れ泡立てメレンゲする。
 (グラニュー糖は2〜3回に分けて加える)

6.4に米粉を入れ混ぜ、5のメレンゲを2〜3回に分けて混ぜる。

7.6をケーキ型に流す。

8.オーブン皿にお湯を張り7を入れ、180℃のオーブンで
     約40〜50分焼く。

 

----------------------------------------------------------------------

※本レシピは、ご家庭でお楽しみいただくほか、下記に記載の範囲内でのご使用をお願いいたします。
 なお、下記の目的で使用される場合は、考案者の先生のお名前を必ず記載してください。
・「やまがた米っ粉クラブ」会員が開催する米粉普及に係る各種イベントにおける使用(印刷物としての配布等)
・「やまがた米っ粉クラブ」会員が開催する料理教室における使用
・「やまがた米っ粉クラブ」事業者会員(小売店等)が県産米を使った米粉を販売する際の販促資料としての活用(印刷物としての配布等)

 


"一覧ページへ戻る"
2013.10.09::[メモ/]