米っ粉クラブ
■PRコメント
米粉のマカロニは、モチモチ感がとっても美味しい! 難しそうなマカロニも、子供と一緒に楽しみながら作れます! ホワイトソースも米粉だとダマにならず、とっても簡単です。 ■投稿者 くまママ ■調理時間 2時間 ■材料(4人分) (マカロニ) ・米粉 約100g※水っぽい時は量を調節する ・山芋 100g すりおろし ・人参 50g〜100g すりおろし※お好みで調整 ・塩 少々 ・打ち粉用米粉 適量 (グラタン) ・玉葱 1個(半分はみじん切り、半分は6等分の櫛切り) ・ほうれん草 3株分位 大きめのカット ・角切りベーコン 100g 1cm角 ・しめじ 1房 ・ニンニク 1片 みじん切り ・オリーブオイル 適量 ・白ワイン 大さじ3 (ホワイトソース) *・米粉 大さじ4 *・牛乳 400cc *・塩麹 大さじ1 *・コンソメスープの素 小さじ3 ・パン粉 適量 ・粉チーズ 適量 ・バター 適量 ■作り方 (マカロニ) 1.材料全てを混ぜ、色が均一になり、耳たぶくらいになるようによくこねる。 ※水分の具合で粉を調節してください。寝かせると後で伸ばしやすいです。 2.出来た生地をサクランボ位の大きさの塊にちぎって厚さ約1cm位に伸ばす。 3.菜箸に粉をはたいた状態で生地を筒状に巻いて良く握ってから 菜箸を抜くと中が空洞のマカロニ形になる。 4.塩(分量外)を入れ沸騰させたお湯に入れ、茹でる。 浮いてきたら、すくい上げてすぐに水にさらして引き上げておく。 ※グラタンにいれるので、ここでは多少硬くても大丈夫です。 (グラタン) 1.*のホワイトソースの材料を先に混ぜておく。 2.しめじと櫛切りの玉葱はレンジで熱を加えておく 。 3.オーブンを250度の温度で予熱しておく。 4.フライパンにオリーブオイルをしきニンニクを炒める。 5.香りがでたらみじん切りの玉葱を透き通るまで炒める。 ※焦がさないようにする 。 6.さらにベーコンを入れ炒め、ある程度炒めたら、ほうれん草、しめじ 残りの玉葱を入れて軽く炒めてから白ワインを入れアルコールを飛ばす。 7.混ぜておいた*のホワイトソースを入れる。 8.火に掛け(中火)程度でとろみが付くまでかき混ぜたら、 塩コショウで味を調える。 耐熱容器の内側にバターを塗ってから材料を入れ、 上にパン粉と粉チーズをふりかける。 9.250度で10分〜15分程度焼いて軽く焦げ目がつけば出来上がり。 ■投票者からのコメント ・マカロニも米粉で作っているのがいいです! マカロニ、ホワイトソースの両方で米粉を使うので、米粉消費量も多くなるのでは ないでしょうか?時間は2時間と書いてありますが、段取りよくすれば、 2時間はかからないかと思います。 ・小麦粉だとだまになりやすいクリームソースに米粉を使うことで、子供の大好きな グラタンを食卓に頻回に登場させられそう。 気軽に米粉を試していけそうで、機会に今後米粉が常備品になると思ったから。 ・時間は少しかかると思いますが、料理に興味が出てきた三歳の子供とでも一緒に 楽しみながら作って美味しく食べれそうなグラタンだなと思ったからです。 とても美味しそう!! ![]() |
山形の米粉普及を支えるプロフェッショナルたちの 熱意ある特徴的な取り組みを紹介する「やまがた米粉人」コーナーに、 「米粉料理教室」の講師の方々や「米粉食品コンクール」の受賞者の方々 の情報を追加いたしました。 どうぞご覧ください! →【New!】「山形米粉人」コーナー ![]() |
「レシピ集 米粉で作ってみよう」ページに、
「米粉料理教室」や「米粉料理人気レシピコンテスト」で集まった米粉レシピの 情報を追加いたしました。 ご家庭でもぜひ、米粉を使ったお料理やお菓子を作ってみて、 米粉ならではのおいしさと食感をお楽しみ下さい! →【New!】「レシピ集 米粉で作ってみよう」ページ ![]() |
最上地域雇用創造推進協議会主催の
2013 こめこ祭〜美味しくてヘルシーな米粉を知ろう!〜 が開催されます。 多くの皆様のご来場、企業様のご出展をお待ちしてます! 詳しい内容や 、出展のお申し込みについては最上地域雇用創造推進協議会HPをご覧ください。 2013 こめこ祭 〜美味しくてヘルシーな米粉を知ろう!〜 日時:2013年9月4日(水) 14:00〜16:00 場所:ザ・リヴィントン 山形県新庄市金沢1073-2 主催:最上地域雇用創造推進協議会 TEL/FAX:0233-23-6212 |
All Rights Reserved by komeko
米粉を使うので、サクサクしたクッキー台に仕上がります。
レモン風味が効いたカテージチーズでさっぱり、
米粉でしっとりのチーズケーキです。
■投稿者
さらさら
■調理時間
3.5時間
■材料(直径20cm型1個分)
クッキー台
・バター 50g
・砂糖 30g
・卵 1/4個
・米粉 100g
カテージチーズ
・牛乳 1リットル
・レモン汁 1個分
チーズクリーム
・カテージチーズ
・牛乳1リットル分
・バター 50g
・砂糖 50g
・卵 1個
・米粉 10g
・プレーンヨーグルト 50cc
■作り方
A.クッキー台(型にクッキングシートを敷いておく。)
1.バターを室温で軟らかくし、砂糖を混ぜて、泡立て器でふわふわ状にする。
2.溶き卵を(1)に少しずつ混ぜる。
3.(2)に米粉を2〜3回に分けて、ヘラで混ぜる。
(米粉はふるわなくてOK。混ぜる時は、まとまらなくてもいいので、
練らないこと。)
4.(3)をビニール袋に入れて包み、冷蔵庫で2時間くらい寝かせる。
5.(4)を冷蔵庫から取り出し、平らな所でビニール袋の上から何回かこねる。
6.(5)を型に合う大きさになるまで平らに伸ばし(厚さは4mm位)
型に密着させる。
7.フォークで底面、側面にところどころ穴を開けておく。
※(3)の米粉はふるわなくてOK。
B.カテージチーズ
1.鍋に牛乳を入れ、弱火にかける。
2.(1)に絞ったレモン汁を入れ、静かにかき混ぜる。
3.温まるにつれチーズが分離してくるので、ザルにガーゼを広げ、こす。
4.水気をしっかり切る。
C.チーズクリーム
1.Bで作ったカテージチーズに、バターをまんべんなく混ぜる。
2.(1)に砂糖、溶き卵、米粉、プレーンヨーグルトの順で少しずつ加え、
よく混ぜる。(米粉はふるわなくてOK。)
D.焼く
1.Aの型にCを入れ、ヘラで表面をならす。
2.170度に温めておいたオーブンで、50分焼く。
3.焼きあがって、粗熱がとれたらラップをかけて冷蔵庫へ。
(一晩寝かすとしっとりします。)
■投票者からのコメント
・米粉を使って家庭で簡単にチーズケーキをが作ることができるのはいいと思います。
米粉を使うことで小麦粉のケーキとは違った食感が楽しめるところも魅力的です。
・チーズケーキに米粉を使うというのが新しい!と思いました。
クッキー生地が米粉で軽い食感になっていて食べやすいのでは?と気になったので
選びました。
・米粉とチーズの出会いに五感が刺激され、早速作ってみたいと思ったこと、
カッテージチーズまで手作りしちゃうことに、興味がふつふつと沸いてきて。
それから、何より、「食べてみたい!」って思いました。