米っ粉クラブ

優れた米粉食品を表彰するとともに、
消費者にPRする、やまがた米粉食品コンクール
今年で3回目の開催となります。

昨日が〆切でしたが、お問い合わせを多数いただきましたので、
応募〆切を、1月25日(水)まで延長します
ふるって御応募ください。

【日時】
 平成24年2月3日(金)10:00〜
【場所】
 霞城セントラル4階 ヘルシークッキングルーム(山形市内)
【応募特典】
 1.ご応募いただいた全ての食品をHPに掲載しPRします。
 2.審査員にバイヤーも含まれ、販路拡大が期待されます。
【入賞特典】
 テレビ、情報誌、ホームページ等各メディアを使ったPRを行います。
(テレビ:YBC「サンデー5」、情報誌:「フリーマガジンgatta!」の予定です)

 詳しくは、「やまがた米粉食品コンクール出品者募集」をご覧ください。


  

山形はおいしい米の産地。近年は、米粉を使った食品も、たくさん開発されています。

そこで、優れた米粉食品をPRするため「やまがた米粉食品コンクール」を開催しました。

今年で3回目となる本コンクール。

年々エントリーされる米粉食品の点数やバラエティも豊かになり、

応募点数、応募事業者数とも過去最高となりました。

厳正なる審査の結果、これらの中から10点が、入賞に輝きましたのでここにご紹介いたします。

 

""

 

なお、本コンクールには、惜しくも入賞こそ逃したものの、

優れた米粉食品が多数出品されました。

後日、応募いただいた全ての食品をぜひご紹介させていただきたいと思います。

どうぞお楽しみに!

NPO法人国内産米粉促進ネットワーク(CAP.N)から、

「米粉フォーラム2012」のごあんないをいただきましたので、お知らせします。

 

日時:平成平成24年3月6日(火)

場所:日暮里サニーホール(荒川区東日暮里5-50-5 ホテルラングウッド4F)

参加費:2000円

申込方法:チラシをご覧のうえ、チラシ裏面の申込書でメールまたはFAXでお申し込みください。先着順ですので参加を希望される方はお早めにどうぞ。

 

なお、お問い合わせは、

CAP.N事務局(電話:03-6661-9656、FAX:03-6661-9657)まで直接おねがいします。

 

〜CAP.Nからのメッセージ〜 (抜粋)

 CAP.Nでは、米粉促進はゆるぎない国家政策であるべきであるとの思いで、我が国の貴重な水田機能を活用し地域農業を元気づけ、自給率の向上、さらには新たな粉食文化の創造をめざし、米粉の普及に取り組んでおります。日本農業の戦略作物として自給率向上をはかり、大きな米粉産業に発展させるには、より一層の新商品開発、思い切った需要喚起、家庭や学校給食への拡大など、様々な創意を活かした官民一体での総合的、持続的な取組が必要になっていると考えます。

 そこで、米粉促進の新たな起爆剤とするため本フォーラムを開催します。全国の生産者、農業団体、関連業界、消費者、自治体など米粉に携わる関係者が集結し、農水省から今後の米粉政策の展開について講演いただくとともに、それぞれの分野での先進的な実績報告と情報交換を通じ、新しい時代をどう創造するか、皆さんと共に追求したいと考えます。

 お誘いあわせの上、ご参加いただきますようごあんない申し上げます。

去る平成24年4月24日(火)に、
今年度の第1回目となる「米粉利用拡大プロジェクト会議」を開催しましたので、
ご報告申し上げます。

県では、平成21年から、県産米を使った米粉の利用拡大を図るため、
生産者と実需者との連携体制の構築を支援するとともに、
米粉の利用拡大のための課題把握及び課題解決のための具体策を検討するため、
県内の生産者団体、食品加工業界、流通業界、消費者団体、行政関係者で構成する
米粉利用拡大プロジェクト会議」を設置し、米粉利用拡大に向けて検討を重ねています。

このたびは、各業界から、最新の動向や報告されたほか、
県や協議会等が今年度取り組む事業の年間計画等について、
話し合いました。

今年度の取組みの予定をぜひご覧いただき、
コンクールやキャンペーン等、
各種事業への参加についてご予定いただけると幸いです。


各種資料は「米粉利用拡大プロジェクト会議」のページに掲載しております。


2012.05.30::[メモ/]
先日ご紹介しました米粉レシピ集「米粉COOKING〜その1〜」ですが、最上地域雇用創造推進協議会に確認をしたところ、多くの会員の方々よりお問合せを頂き、お陰様で数多くの部数を発送させて頂いているようです。

本当にありがとうございます

現在レシピ集の残部がなくなり、すぐに発行できない状況で皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ありません。

大変ご不便をおかけしますが、お急ぎの場合には、こちらのデータ(PDF形式)をご活用ください。

尚、印刷する際は「製本
」、「両面(長辺とじ)」出力用紙サイズをA4」、に設定して頂くとキレイに印刷できますのでお試しください。

{PDF} ダウンロード 121.9KB_Adobe PDF

山形で1人の女性として、自分らしく輝いていたい−。

そんな思いの前向き女子たちが集まり、食・農業・温泉・伝統文化など多岐にわたるフィールドから、
月に1回、1つのテーマに沿った「まなび・体験」を通して山形の美について考える、「山形美人塾」。

今回は、スタッフのyokoさん&hitomiさんから、
第3回♡山形美人塾『山形県産“米粉”を使った簡単!Xmas☆sweets講座』
開催のお知らせをいただきました!

ご希望の方は、お早めに下記のとおりお申込みくださいね!

◆日時:12月10日(土) 13:00〜 (16:00予定)
◆場所:山形市内(ご参加の方に直接ご案内いたします)
◆会費:2000円
◆定員:先着10名(定員になり次第締切)
◆申込:お名前、ご連絡先を明記の上、bijin@gly‐project.info宛お申し込みください。
◆締切日:12月6日(火)