米っ粉クラブ

県では、本県産米を原料とする米粉の利用拡大を図るため、米粉利用食品に関する技術講習会等に対し、米粉利用技術等に関する専門的な知識を有するアドバイザーを派遣し、新商品開発など米粉活用の取り組みを支援しています。

【支援対象】
県内の食品加工事業者、料理飲食業事業者、旅館等及びこれらで構成する団体等が行う事業。

【申込方法】
下記のPRチラシ、実施要綱をご覧いただき、申込書へ必要事項をご記入のうえお申し込みください。
↓↓
■PRチラシ(PDF形式)
■実施要綱(PDF形式)
■申込書(Word形式)

【申込・お問合せ】

山形県農林水産部 6次産業推進課
担当 大泉
〒990-8570 山形市松波二丁目8-1
TEL:023-630-3192 FAX:023-630-2431

☆みなさまからの積極的なお申し込みをお待ちしております☆

県では、本県産米を原料とする米粉の利用拡大を図るため、米粉利用食品に

関する技術講習会等に対し、米粉利用技術等に関する専門的な知識を有する

講師を派遣し、新商品開発など米粉活用の取組みを支援しています。

 

【支援対象】

県内のPRチラシ、実施要綱をご覧いただき、申込書へ必要事項をご記入のうえ

お申し込みください。

 

 ↓    ↓

 

■PRチラシ(PDF形式)

■実施要綱(PDF形式)

■申込書(Word形式)

 

【申込み・お問い合わせ】

山形県米粉利用拡大プロジェクト推進協議会

担当:佐藤・根本

〒990-8570 山形市松波二丁目8-1

山形県農林水産部 6次産業推進課内

TEL :023-630-3192 FAX:023-630-2431

★みなさまからの積極的なお申し込みをお待ちしております★

2014.07.29::[メモ/]

販売期間:11/5〜12/20
賞味期間:5日間

当店は”よりそう、くつろぐ、手作りパンとおかし”をコンセプトに、国産小麦を使用したパンと焼菓子を提供しています。
今回、山形県産米粉を使用したシュトーレンを開発しました。ドライフルーツと県産くるみの味わいと、さっぱりした食感が特徴です。

【商品名】米粉入りシュトーレン
【価 格】1本 1,800円(税込)

【企業名/店舗名】プチハウス
【取扱い住所】山形市松見町10-2
【電話番号】090-2608-7652
【営業時間】土曜・日曜 10:00~15:00
【定休日】月曜~金曜

米粉新商品のお知らせです!
紅の蔵「十日市」で、米粉入りわらびもちが販売されます。
 ◎米粉を使うことで、わらびもちの甘みがアップしてます!

○日時:5月10日(木)11時〜
○場所:紅の蔵「十日市」 山形市十日町2丁目1−8
○商品:200g入りパック450円(黒みつ付)

十日市では、米粉ロールケーキ「紅の蔵ろぉる」(990円)も販売されます。

昔ながらの黒糖味の蒸し菓子。
山形県産米粉を一部使用し、ふっくら作りました。

【商品名】米粉入りふもち
【価 格】150円(税込)

【企業名/店舗名】蔵米だんご
【取扱い住所】山形市緑町3-2-40
【電話番号】023-622-2455
【営業時間】9:00~無くなり次第終了
【定休日】日曜日

●商品名
米粉入りだだちゃま麺(めん)
●企業名
有限会社すがわら製麺
●PR
米粉の使用量が10%でも品質が良くなります。既存の商品に使用していければと思います。
●主な販売店
物産大店「でがんす」
庄内観光物産館
●連絡先
住所:鶴岡市馬町字諏訪岸439−1
電話:0235−33−2160
・2012年やまがた米粉食品コンクール作品