米っ粉クラブ

県立山形北高等学校チーム「だだちゃんず」×株式会社シベール共同開発商品「もっちぎりベニー」が11月3日(金・祝)より販売開始!!

 

 

 高校生山形のうまいもの商品開発プロジェクトで「シベール賞」を受賞した、県立山形北高等学校チーム「だだちゃんず」企画の「もっちぎりベニー」が11月3日(金・祝)より販売されます。
 「もっちぎりベニー」は、県産米粉を使用したもちもち生地の中に、ラ・フランスとホイップクリームがたっぷり入ったちぎりパンです。上に添えられたラ・フランスと鮮やかな紅花で見た目も華やかになっています。
 ぜひ、高校生のアイディアが詰まったパンをご賞味ください!!
 また、商品パッケージは、もっちぎりベニーの形をかたどったデザインにラ・フランスと紅花、山北ベニーちゃんをあしらった高校生こだわりのデザインになっていますので、注目してみてください。
 11月3日(金・祝)「シベールファクトリーメゾン祭2023」が開催され、高校生による店頭PRに加えて、午前11時〜午前11時30分には、高校生によるステージPRも行われますので、メゾン祭に足をお運びいただき、商品を開発した高校生の思いを直接受け取ってみてはいかがでしょうか。

 

【商品販売情報】
■ 販売期間:11月3日(金・祝)〜
■ 販売場所:シベールファクトリーメゾン(山形市松ケ丘2-1-3)
         シベール ぐっと山形店   (山形市表蔵王68 観光物産会館)
           ※11月4日(土)からは、ぐっと山形店限定販売となります。
■ 販売価格:430円(税込み)

県立長井高等学校チーム「平凡なツインズのベーカリー」×東北日本ハム株式会社 共同開発商品「米粉のラ・あんぱん」が2月3日(土)より販売開始!!

 

 

 高校生山形のうまいもの商品開発プロジェクトで「東北日本ハム賞」を受賞した、県立長井高等学校チーム「平凡なツインズのベーカリー」企画の「米粉のラ・あんぱん」が2月3日(土)より販売されます。
 「米粉のラ・あんぱん」は、山形県産ラ・フランスのシラップ漬けを練り込んだ白あんを県産米の
米粉を使用したもちもち食感の生地で包んだグルテンフリーのあんぱんです。小麦だけでなく、卵、乳などの食物アレルギー物質(特定原材料8品目)を持ち込まない専用工場で製造しているため、小麦等の食物アレルギーをお持ちの方も安心してお召し上がりいただけます。

 ぜひ、高校生のアイディアが詰まったパンをご賞味ください!!
 また、商品ラベルは、高校生がデザインしたキャラクターが描かれていますので、注目してみてください。
 2月3日(土)午後3時30分からは、長井市遊びと学びの交流施設 くるんとで高校生が店頭PRを行いますので、足をお運びいただき、商品を開発した高校生の思いを直接受け取ってみてはいかがでしょうか。

 

【商品販売情報】
■ 販  売  期  間:2月3日(土) 午後3時30分〜
■ 販  売  場  所:長井市遊びと学びの交流施設 くるんと(長井市本町一丁目1-1)
■ 希望小売価格:355円(税込み)

 県では、若者が山形県の「食」や「農林水産業」について考え、地産地消への関心を深める契機とするため、県内の高校生を対象に県産農林水産物を活用した優秀な商品企画を顕彰し、株式会社ローソンの協力を得て商品化するプロジェクトを実施しており、この度、「高校生山形のうまいもの商品開発コンテスト」を開催しました。

 「山形らしいベーカリー商品」を募集したところ、28の応募作品のうち、米粉を活用した作品が15作品あり、その中の3作品は優良賞を受賞しました。

 

 優良賞  ・山形県立新庄神室産業高等学校

         チーム名:チームリンゴ  作品名:米粉のジャムコッペ

                       (リンゴ&クリームチーズ)

                https://ssl.samidare.jp/~tukiyamaf/komeko/p/20210730_163405.jpg

 

           ・山形県立米沢商業高等学校

         チーム名:米商かてけん  作品名:いつでもどこでもさくらんぼ狩りパン

                    https://ssl.samidare.jp/~tukiyamaf/komeko/p/20210730_163328.jpg

 

          ・山形県立米沢商業高等学校

           チーム名:米商かてけん2 作品名:味わいやまがた3色パン

                     https://ssl.samidare.jp/~tukiyamaf/komeko/p/20210730_163446.jpg

 

 高校生山形のうまいもの商品開発コンテストの審査結果については、山形県ホームページに掲載しておりますので、ご覧ください。

https://www.pref.yamagata.jp/140030/sangyo/nourinsuisangyou/nogyo/nousambutsu/r2koukou_syouhinkaihatsu.html

 

 

2021.08.18::[メモ/]

販売期間:11/3〜11/30
山形県立置賜農業高校とのコラボ商品、山形県産の米粉を使用して、ふわふわ感とボリューム感のある生地を作り、紅花「乱花」と「若菜」を生地に練り込み抗酸化力が高くアンチエイジング効果や彩を持たせ、県産ラフランスをトッピングし紅花をイメージできる形に焼き上げました。

【商品名】紅恋(べにっこ)
【価 格】180円(税込)

【企業名/店舗名】シベールファクトリーメゾン
【取扱い住所】山形市蔵王松ヶ丘2-1-3
【電話番号】023-689-1136
【営業時間】9:00~19:00
【定休日】無し

●商品名
紅大豆入米粉シフォンケーキ
●企業名
神戸屋
●連絡先
住所:東置賜郡川西町大字吉田5483-3
電話:0238-44-2938
・2012年やまがた米粉食品コンクール作品
●商品名
紅大豆ヘルシーワッフル
●企業名
山形県立置賜農業高等学校紅大豆本舗
●PR
紅大豆本舗は町特産品紅大豆の普及をめざし活動している高校生のグループです。4種類のスイーツ(ワッフル、ソイばぁ、マドローム★紅ダリ、彩りマドローム)を開発・製造・販売しています。その内の一品『マドローム★紅ダリ』は、町内の就労支援施設との共同開発商品で、昨年度県米粉食品コンクールで優秀賞をいただき、地域の観光物産館で常時販売即売り切れの人気商品に育っています。町の一人暮らし高齢者との交流や小学校での紅大豆授業にも力を入れています。お年寄りとの「寄っとこえ紅大豆カフェ」や子どもたちを対象にした「紅大豆キッズカフェ」などを定期的に実施し、紙芝居を見てもらったり今回応募の「紅大豆ヘルシーワッフル」をその場で焼いて食べてもらう取り組みが大人気です。これら地域と密着した活動が評価され、サントリー地域文化賞を受賞しました。
●主な販売店
置農チャレンジショップ『ぼ〜の』
●連絡先
住所:東置賜郡川西町大字上小松3723
電話:0238-42-2102
・2012年やまがた米粉食品コンクール作品