米っ粉クラブ
令和6年1月24日(水)にホテルメトロポリタン山形で開催する「第1回おいしい米粉パンコンテスト」inやまがた 最終審査会で「マイ米粉パン賞」に投票してくださる一般審査員を募集しています。 お申込みはこちらから↓ |
米粉利用拡大を目的に、米粉パンの商品開発に取り組む事業者を対象とした米粉パンの商品開発力・加工技術の向上を図る研修会を開催します。1 開催日時・場所第1回:令和5年11月6日(月曜日) nakamura KITCHENs(山形市鳥居ケ丘19-20) 第2回:令和5年11月30日(木曜日) 酒田調理師専門学校(酒田市幸町2-10-12) 第3回:令和5年12月4日(月曜日) nakamura KITCHENs(山形市鳥居ケ丘19-20) 第4回:令和5年12月8日(金曜日) 酒田調理師専門学校(酒田市幸町2-10-12) 2 講義内容 チラシ(こちら)(PDF:2,311KB)をご確認ください 3 受講料無料 4 対象者県内で米粉パンの商品開発に取り組む事業者 5 募集期間 第1回:10月29日(日曜日)まで 4 参加方法上記チラシに必要事項を記入いただきFAXにてお申込みいただくか、QRコードより必要事項を入力いただきお申し込みください。 |
令和5年7月27日(木曜日)山形県生涯学習センター「遊学館」において、「高校生山形のうまいもの商品開発コンテスト」最終選考会を開催します。 ◆開催日時◆ ◆開催場所◆ ◆当日スケジュール◆ ◆出場作品◆ |
日常的な米粉の利用促進を図るためのセミナーが開催されます。 米粉に興味のある方々の参加をお待ちしています。 日時:令和5年7月20日(木)14:00〜16:10(開場13:50) 場所:エル・パーク仙台(141ビル5階)セミナーホール1・2 仙台市青葉区一番町4−11−1 定員:先着100名 内容 第1部 講演「米粉をもっと若者の食卓へ〜米を食べない若者たち〜」 講師 宮城学院女子大学准教授 丹野久美子 氏
第2部 米粉食品の情報交換・試食 米粉パン、米粉麺、その他洋菓子など 申込方法 添付の申込書により、メールまたはFAXで申し込みください。 【問い合わせ先】 東北農政局生産部生産振興課 菊池・佐藤 TEL:022-263-1111(内線4112、4109) FAX:022-217-4180 |
県立長井高等学校チーム「平凡なツインズのベーカリー」×東北日本ハム株式会社 共同開発商品「米粉のラ・あんぱん」が2月3日(土)より販売開始!!
高校生山形のうまいもの商品開発プロジェクトで「東北日本ハム賞」を受賞した、県立長井高等学校チーム「平凡なツインズのベーカリー」企画の「米粉のラ・あんぱん」が2月3日(土)より販売されます。
「米粉のラ・あんぱん」は、山形県産ラ・フランスのシラップ漬けを練り込んだ白あんを県産米の米粉を使用したもちもち食感の生地で包んだグルテンフリーのあんぱんです。小麦だけでなく、卵、乳などの食物アレルギー物質(特定原材料8品目)を持ち込まない専用工場で製造しているため、小麦等の食物アレルギーをお持ちの方も安心してお召し上がりいただけます。
ぜひ、高校生のアイディアが詰まったパンをご賞味ください!!
また、商品ラベルは、高校生がデザインしたキャラクターが描かれていますので、注目してみてください。
2月3日(土)午後3時30分からは、長井市遊びと学びの交流施設 くるんとで高校生が店頭PRを行いますので、足をお運びいただき、商品を開発した高校生の思いを直接受け取ってみてはいかがでしょうか。
【商品販売情報】
■ 販 売 期 間:2月3日(土) 午後3時30分〜
■ 販 売 場 所:長井市遊びと学びの交流施設 くるんと(長井市本町一丁目1-1)
■ 希望小売価格:355円(税込み)