米っ粉クラブ
ぜひ、お友だちもお誘いくださいね! 2/1追記:当日の試食品は・・・、なんと70種以上!
1/25追記:「やまがた米粉食品コンクール」が開催されました!!
1/17追記:お二人と打合せを進めて、とても楽しみになってきました!
「米粉くうべ!県産食材でおいしい米粉ライフ!」
県内で開発された多様な米粉食品をお楽しみいただける、立食パーティ形式の試食交流会です。 出展事業者は現在、約40団体! ぜひ、お友だちもお誘いくださいね! ↓写真は昨年度の様子。ご参考になさってください。 |
パンやめん、菓子等にも使用できる微粉砕の米粉(以下、「米粉」という。)は、県内の水田農業及び食産業を振興する食材の一つとして重視されているが、普及拡大に向けては、未利用の事業者(食品製造・販売業者、飲食店等)に対する利用の働きかけを行い需要の確立を促すことで、新規需要米としての米粉の栽培に結びつける必要があります。
また、米粉の消費拡大を図るうえで、消費者に対しては、既存の商品あるいはメニュー取扱店の情報提供による認知度の向上が必要であり、消費者を対象としたアンケート調査では、このような情報に対する必要性の高さが指摘されています。 そこで、県は、これら2つの目的のために、県内の米粉食品の製造販売店、メニュー提供店の情報についての調査及び資料作成ならびに配布業務を委託する受託者を企画提案方式により選定します。 ※下記は概要ですので、詳細について、米粉需要拡大調査事業業務委託に係る企画提案募集要項(PDF形式、660KB)をご一読ください。 ※参加申込書、業務委託提案書、質問書の作成にあたっては、様式1〜8(マイクロソフトワード形式、32KB)を御利用ください。 ■委託業務の内容 (1) 食品製造業者、販売店、飲食店における米粉商品の取扱い状況調査の実施県内の食品製造業者、販売店、飲食店を対象とした米粉商品の製造・販売、米粉メニューの提供状況及び米粉普及に係る課題・要望等について調査を行う。
(2) 米粉利用状況調査取りまとめ資料の作成及び配布
■委託条件等 (1) 委託期間契約締結日から平成26年2月28日まで (2) 予算額(委託契約限度額)4,331,000円(消費税及び地方消費税を含む。) ただし、本事業は債務負担行為事業であるため、各年度の支払い限度額は次のとおりとします。また、年度ごとに実績報告書を提出していただきます。
(3) 委託業務の対象経費
(4) 留意事項本業務は、「緊急雇用創出事業(震災等緊急雇用対応事業)」であることから、次の要件を満たすものとしますので留意してください。
■委託企業・団体等の募集 応募できる事業者は以下の項目全ての要件を満たすものとします。
■参加申込書の提出 本件の企画提案に応募を希望する者は、要項に定める企画提案書(様式1〜3)を作成し関係書類を添付のうえ、平成25年2月4日(月)17時までに、山形県農林水産部新農業推進課6次産業化推進担当まで、郵送又は持参してください(郵送の場合は締切日必着)。 ■提案書の提出 平成25年2月6日(水)17時までに、要項に定める企画提案書(様式5〜7)を2部作成し、山形県農林水産部新農業推進課6次産業化推進担当まで郵送又は持参してください(郵送の場合は締切日けしいん)。 ■委託団体の選考 委託団体の選考は、山形県農林水産部新農業推進課において書類審査を行います。審査は非公開とします。審査は原則として書類審査によるものとしますが、応募内容に不明な点があればヒアリングを行います。選考結果については、決定後速やかに応募したすべての団体に通知します。 ■業務委託団体等募集要領に関する質問等
■スケジュール (1) 業務委託団体等募集要領に関する質問等締切 平成25年1月31日(木)17時 |
住所/〒990-0042 山形市七日町4-8-6
電話番号/023-622-5623
定休日/年中無休
営業時間/9:00〜18:30 日曜日のみ9:00〜16:00