気はやさしくて力もちの学習発表会 5・6年生の巻

  • 気はやさしくて力もちの学習発表会 5・6年生の巻

 おなかをすかせた一人の青年。

 それに気づいた農家のお姉さんがおにぎりをあげます。「なんておいしいおにぎり!」そこからコメ作りについて、展開していきます。

 田植えをしていたSさんが、説明します。 Eさんは、機械化について話します。

 ここで、米作りについての質問コーナー。

 みんな、自分の考えをもって手をあげています。当たってるかな?

 今度は、先日行った稲刈りの再現です。「雨降って、ぬかって進まねね。」「切ったあどの株の上いぐどいいなだ。」「ほんとだ。」「日が暮れねうじ、終わすべ。」「んだね。」

 農協のTさんたちも現在の米作りについて話しています。

 「稲を作ることは、自然環境を守ることにもつながる。」「蚕桑人として生きていくことの大切さを、おらだの区長も言ってだ!」実際の田植え、稲刈り、水路の学習、社会科の学習を通して学んだことを、ドラマを入れながら発表した5年生です。準備にもとても力を入れました。パワーポイントはすべて自分たちの力で行ったそうです。「力もち」です。

 6年間の思い出を語りながら下校する6年生。

 修学旅行で迷子になったり、シャンプーと石けんで3,000円分も使ってしまった失敗談に花が咲きます。そして、ふと見つけたどこでもドアを開けた4人は・・・

 2011年の東日本大震災のあとへとタイムトラベルしました。そこで、妖精と会います。そこで目にしたものは・・・ 東日本大震災の惨事の様子と、亡くなったお母さんに向けてお母さんの好きだった曲を、トランペットで吹く姿・・

 しっかり聞いて、神妙な顔をしているこぐわっ子たち。

 次に、4人は、ボランティアで家や瓦礫を片付ける人々の話を聞きます。

 そして、4人は、「1分1秒を大切に生きてね。」という語り部さんたちの言葉にも心打たれました。見ている方も、心打たれます。

 私たちができることは何だろう・・・と、修学旅行後に、一生懸命考えた6年生。最後は、「明日という日がある限り」の二部合唱。     震災の場所から離れたところで、しかも2011年に生まれた子供たちが、学んで考えて、今ここでこうしていることを、被災者の方々が知ったら、勇気をもらって、また明日へ向かっていけるのではないでしょうか。まだまだ、あの時の傷跡は癒えていないのです。

 俺たちは、やり切ったぞ!の姿。

 各学年のがんばりをまとめてくれたWさん。

 どの学年も、あっぱれ!大拍手です。

 この学習発表会で、蚕桑小学校の6年生としての大きな行事は終わりました。あとは、5年生が、4年生が、この蚕桑小学校を背負って立つ準備に入ります。「気はやさしくて力もち」の足跡をたくさん残していこう。

 

 

 

2023.11.05:koguwashow2:[日日是好日]

この記事へのコメントはこちら

以下のフォームよりコメントを投稿下さい。
※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。