HOME > 日日是好日

かしこくの山場 2 6年生

  • かしこくの山場 2 6年生

 池上彰さん、鴻上尚史さん、二人の主張から、これからどのようにメディアと付き合っていくかについて、自分の意見を書く時間。まずは、その骨子作りです。

 6年生もまず自分で考えて・・・

書きました・・・! そして、グループで考えを紹介し合い、自分に取り入れられる考えがないか、検討し合います。そしてまた、書きました。  これから、さらに肉付けをして、論理的な文章に仕上げます。主張、理由、事実を明確にして書いていきます。問いに対して、論理的に文章を書く…なかなか難しい。今後推敲を重ね、仕上がった文章を読むのが楽しみです。

2023.12.15:koguwashow2:コメント(0):[日日是好日]

かしこくの山場 1 3年生

  • かしこくの山場 1 3年生

 なぜ、筆者はこの順番で大豆の食べ方の工夫を示したのか・・・。自分たちが食品を選んでその食べ方についてお家の方に紹介するために、そしてより魅力的な作品にするために勉強しました。

 個々に考えて、書いて・・・。

 グループで考えを持ち寄って・・・ どんな工夫だった?考えに考えました。そして、自分だったらどんな順番で紹介するかを考えました。 さあ、こどもたちはどんな冊子に仕上げるのでしょうか。そこが、今までの授業の集大成になります。

2023.12.15:koguwashow2:コメント(0):[日日是好日]

日々のこと

 真冬ですが、命は懸命に生きています。新しい芽が出て、伸びようとしています。

 ここは放送室。図書委員が、新しい本の紹介をしています。そばには、放送委員が、寄り添って。

 今日は、ノーメディアデイの3週目の木曜日。こぐわっこたちは、今頃どんな時間を過ごしているのでしょうか。

 この日は、6年生が2週目の木曜日をどう過ごしたか紹介しています。内容は、下に・・・。

 実は、初めての木曜日、ゲームやYou Tube以外に何をしたらよいかわからないということで、ゲームをしてしまった人がいたのです。そこで、木曜日にどんなことをしたか、紹介することになったのです。

 1つの取り組みをすると、この場合はどうだろう、これはどうだろうと、わからないことやあやふやなことが出てきます。そんな時に話し合うのが学級であり、委員会であり、児童会。「蚕桑っ子の 蚕桑っ子による 蚕桑っ子のための児童会」が理想です。次は、どんな発表があるか、楽しみです。

 これは、放送委員による「今日は、何の日」特集。

 朝会では、全校生に、先日いただいた感謝状の紹介をしました。

 日々のこと。小さなことの積み重ねで、大きな渦になっていきます。

2023.12.14:koguwashow2:コメント(0):[日日是好日]

豊浦小学校との交流授業

  • 豊浦小学校との交流授業

「これから、豊浦小学校と蚕桑小学校の交流授業を始めます!」「お願いします!」

 初めに蚕桑小学校の「稲作について」の劇のビデオを流しました。それに対して、感想を言ってもらったり、質問をしてもらいました。

 次に、豊浦小学校で、農業、林業、漁業体験と社会で学習したことをまとめたものを発表していただきました。

漁業の様子について、こぐわっ子たちはどんなことを感じたのでしょうか。

 あまりにも雨が降らないので、ひび割れてしまった田んぼ。5年生が田植えをした田んぼは、水が枯れることはなかったので、驚きました。

 白鷹町にも森林は多くあり、今、その活用について町で様々な取り組みをしています。豊浦では、木を切らな過ぎて問題なっているので、それを解消するべく取り組んでいるということでした。

「質問や感想がある人?」

「こちらは、3束の稲を結んだのですが、豊浦では5束の稲を結うということに驚きました。」など、5名が発表。

 豊浦小学校の皆さんからこの交流を提案いただき、3回にわたって交流しました。山形県の同じ空の下、山の中の学校と海辺の学校の5年生の交流、何か1つのテーマで話し合いなどしてみると、考え方の違いや共通点などがわかってもっとおもしろくなるのかもしれません。また、来年度、児童会での取り組みなど紹介出来たらいいですね。

 豊浦小学校の皆さん、ありがとうございました。

2023.12.14:koguwashow2:コメント(0):[日日是好日]

気づいて…考えて、行動する

  • 気づいて…考えて、行動する

 3つの意間違い探し!

 たくさんの人が手を挙げて…締めは6年生。はいその通り!

昨日の集会は、教頭先生の講話。

次の画像は、1年生の廊下でした。そこでの気づきは…落ちていた帽子。

 あなたはどちらでしょう。

 拾ってかければ、みんなが気持ちがいい。気づいて、考えて、行動する。

 みんな、気づくかな~?

じ・・・・・

 じ・・・

 「はい、一輪車の向きが変です!」

 「その通り!なかなか気づけないところによく気づいたね!なんと自分から気づいて、階段の下のごみ箱のところを掃除してくれた人がいました。この人です!」

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ピースをしようとしたぼくでした!

 みんなが自分から気づいて、考えて、行動して…いつも蚕桑小学校が気持ちよい空気が流れるところでありますように・・・。そんな願いを込めたお話でした。

 教頭先生、ありがとう!

2023.12.13:koguwashow2:コメント(0):[日日是好日]